
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
戸籍に関して言えば、「戸籍法施行規則」(昭和22年司法省令第94号)第31条第2項で、
「年月日を記載するには、壱、弐、参、拾の文字を用いなければならない。」と規定されていますので、
年月日に「15」と記載する場合には「拾五」と書きます。
(これは古い使い方なのではなく、読み間違いを防止するための表記法です)
地番などは、戸籍の場合は年月日ほど厳密な証明のために使われることがないので、特段の規定はないはずです。
No.3
- 回答日時:
縦書きの頃の戸籍謄本が手元にあるので確認してみました。
生年月日など日付は「拾五」と記載されています。
住所は当方○○98という地番なのですが、
「 九拾八」と記載されていますので、地番も拾五と書くのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
年賀状の住所で縦書きで15と漢数字で書く場合、十五と一五どちらでしょうか?
年賀状作成・はがき作成
-
縦書きの数字の表記方法は?
日本語
-
封筒における漢字の「11」の書き方
その他(家事・生活情報)
-
4
○○市○○町12-23-45 番地の部分を漢数字に直すとどうなりますか?
日本語
-
5
漢数字
その他(教育・科学・学問)
-
6
縦書きの漢数字の書き方教えて下さい!急ぎです!
日本語
-
7
封筒に縦書きで住所を書くとき
葬儀・葬式
-
8
日付を縦書きする場合(5月11日、5月31日)
日本語
-
9
漢字の十万円
預金・貯金
-
10
水1リットルは何キロ?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
住所の書き方 「縦書きでの漢数字はどう書く?」
マナー・文例
-
12
市役所で臨時の職員として雇われていた職歴の書き方
転職
-
13
臨時職員の履歴書の書き方
面接・履歴書・職務経歴書
-
14
契約書にサインをする際に、平成何年何月何日や、生年月日を書いたりするときに、漢数字で書くとどうなりま
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住民票に記載されている「筆頭...
-
5
死んでも死亡届が出されないと...
-
6
右の者との表現は
-
7
未成年の戸籍謄本には何が記載...
-
8
宗門人別帳の使い方
-
9
社会は千代田区千代田1番が本...
-
10
改名の理由について
-
11
改名の手続きは
-
12
市町村の犯罪人名簿?
-
13
出生届の提出が遅れるとどうなる?
-
14
ひらがなの読み仮名は変えられ...
-
15
株主の確認方法
-
16
死亡内容
-
17
死んだ後誰にも迷惑をかけない...
-
18
幼名とはいつごろまであったん...
-
19
市町村の戸籍係や検察庁にある...
-
20
分籍すると言われ‥‥
おすすめ情報