
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時間が経てば非特異的、特異的に関わらず反応が進むのは当然です。
特異的反応がその反応の速さから比較的短時間でプラトーに達するのに比べ、非特異的反応は(ある程度までは)時間をかければかけるほど進むでしょう。特に二次抗体は一次よりも非特異的反応の余地が大きいのでオーバーナイトで長い時間をかければ当然、バックは上がることになるでしょうね、濃度しだいとは思いますが。
ブロッキングというのは所詮は非特異的反応です、あらかじめ非特異的反応を起すことで検出時の非特異的反応を下げるっていうだけなのでまったく万能という言葉からは程遠いです。もちろん、ブロッキング剤の種類と濃度によりますが。
よってブロッキングだろうが一次抗体だろうが二次だろうが適切な濃度、反応時間というものがあるというだけのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 ネットを見てると大規模な?研究を出してきて、ワクチンは打たない方がいいという話があります。本当? 5 2022/08/19 20:09
- 薬学 免疫複合体についてわかりやすく教えて頂きたいです。 ネットで調べると、抗原と抗体からなる複合体のこと 1 2022/04/18 18:49
- 皮膚の病気・アレルギー ワクチンは打ちすぎると危険でないですか 5 2023/05/13 10:57
- その他(ニュース・時事問題) ようやくこのような話が… 2 2022/12/09 22:21
- 泌尿器・肛門の病気 膀胱炎から腎感染に悪化したかどう検査なしで知る方法 1 2022/05/17 21:33
- 医学 酸素不足や二酸化炭素の吸いまくりで自然治癒力や免疫力の低下を防ぐためにマスクをしない方が 2 2023/03/14 08:44
- 血液・筋骨格の病気 抗DNA抗体の数値が高い、考えられる病気は? 6 2022/12/09 15:44
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 風邪・熱 友達と2日間ずっと一緒にいて、マスク無しでも何時間も話していました。友達が翌日に発熱し、検査したとこ 4 2023/07/26 07:53
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェスタンブロットのサンプル...
-
抗体価って何ですか?
-
IBとWBの違いは?
-
移行抗体を保有しているときの...
-
AB型とO型の輸血について
-
アジ化ナトリウム
-
バルク溶液
-
ウエスタンブロットで二次抗体...
-
Rh血液型のDuを調べています
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
微生物のコロニーについて
-
鳥のフンについて。鳥のフンは...
-
アンピシリンの失活温度について
-
生ごみを出した後って手洗いま...
-
精子を顕微鏡か双眼鏡で見るに...
-
相同染色体の対合とは何でしょ...
-
要らない培地の廃棄法
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
寒天培地の写真の撮り方のコツ...
-
水にハイターを混ぜると腐らな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報