dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して1年と1ヶ月たつのに妊娠しません。
以前、子宮筋腫か子宮内膜症の疑いがあると言われましたが、今年の検査で「特に異常なし」でした。
基礎体温も二層に分かれていて、排卵検査薬でも陽性になります。
夫も健康体です。
それなのに・・・なかなか子宝に恵まれません。
二人とも仕事が忙しくて帰りが遅く、夕飯を一緒に食べることは珍しく、休日も1日しかありません。すごく慌しい日々を送っています。そのせいでしょうか?
検査をするべきかどうか、その一歩が踏み出せません。
それと、妊娠しやすくするためには何に気をつけたらいいのでしょうか。十分な睡眠と休養とストレスをためないことが重要だと思いますが・・・

A 回答 (7件)

心配だったら、病院へ行って、下記の検査だけでも受けてはいかがでしょうか。

いずれも、排卵があっても妊娠しない場合の原因の主だったものです。
(1)血液検査(クラミジアや子宮筋腫がないか。ついでに風疹の抗体検査も・・)
(2)子宮卵管造影(卵管が詰まっていたら精子が卵子に到達しない)
(3)精子検査またはフーナーテスト(精子が弱かったら妊娠しない)

病院は、不妊クリニックでなくて普通の産婦人科でもOKです。
仕事に限らずなんらかのストレスがあると、受精卵が着床しにくくなるのは事実のようですが、それでも妊娠する人は沢山います。「十分な睡眠と休養とストレスをためないこと」のほかに、お腹や足を冷やさない(腹巻は必須ですよ!)、カルシウムを努めて摂取する(カルシウムが足りないと着床しにくい)、腹式呼吸(ヨガ推奨!)で体をゆるめる、乳酸飲料を飲んで腸内細菌を整える、といったことに励むと、妊娠しやるくなるとは言われていますね。
でも年齢が32歳未満だったら、そんなにあせることないかと・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
というのも、質問を書き込んでからとたんに仕事が忙しくなってしまい、毎日帰りが12時を過ぎてしまい、休日も出勤していました。
仕事が忙しい上に、仕事をしない上司との間にストレスを抱えてしまい・・・こんなんじゃ駄目ですね。
補足ですが、年齢は30歳になったところです。
病院は普通の産婦人科でいいのですね。
足とお腹は冷やさないということですが、冷え性でいつも手足が冷たい状態です。これもなんとかしないと・・・
ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2005/12/11 13:22

私も結婚すれば、すぐ赤ちゃんはできるものと思っていましたが、


1年経ってもできず、主人も私も「うーーん」と思っていました。
そのうち、旦那が自分のせいかもと言い始め、
2年経ってもできなかったら、病院へ行こうという話をしていました。
そんな話を真剣にするようになった矢先、赤ちゃんを授かりました。

うちも、主人が出張だらけで、月の半分はいなかったので
できなくても、まぁ仕方の無い環境だったのですが・・・

aymettiさん達も、お忙しいとの事なので、
なかなかタイミングがあわないのかも。
どうしてもすぐ赤ちゃんを、ということでなければ、
もう少し様子を見られてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
赤ちゃんができてよかったですね!
私たち夫婦は、夫が不規則勤務で朝は3~5時出勤、帰りは0時過ぎです。私は毎日9時出勤で23時まで残業。1週間に一度夕飯を食べれる日があるかないかです。当然、仲良くする時間もなく、一緒にベットに入ったものの、いつの間にか寝てしまったこも・・・
忙しすぎて会話すらままならない状態で、このうえ赤ちゃんまでというのは無理なことでしょうか?
二人ともストレスなく、早く帰れる職場であればと思っています。

お礼日時:2005/12/11 13:44

私は結婚して、一年後に不妊検査を受けました。


不妊検査は時間がかかります。
まず血液検査から始まり、卵管検査、精子の検査、
妻と夫の相性の検査(お互い問題がなくても相性があわないケースがあるそうです)、生理中、生理直後、排卵時、高温期などなど、検査する時期がばらばらで数ヶ月かかります。
お仕事されてると、その時期に病院に行けず、来月またその次と遅れてしまう事もあると思います。

私の場合は高温期が短く、これじゃあ絶対妊娠しないよと言われ、全部の検査が終了したらその治療をする事になってました。
ところが最後の検査の前に、妊娠しました。

友達の場合は、異常はなかったけどタイミング療法でなかなか授からず、
年齢的に難しいので、人口受精を勧めれたそうです。

とにかく検査してみないことには何もわかりません。
お忙しいとは思いますが、もし相談者様が30代以上の年齢で本当に赤ちゃんを望んでいるのであれば検査をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
治療の前に妊娠がわかって良かったですね!
私は7月で30歳になりました。まだそんなにあせっていませんが、「なぜ妊娠しないんだろう。どこか悪いのでは」という疑問が大きいです。
今は仕事がとても忙しいので、検査に割く時間はないかもしれません・・・でもいたずらに不安がっているよりは、時間をつくって検査をした方がいいのかもしれませんね。
貴重なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/12/11 13:36

こんにちは。



#2さんの回答を読ませて頂いて思ったのですが、「不妊症」というのを誤解されている方が多いのですね。
「2年経っても妊娠しない場合は夫婦のいずれかもしくは夫婦双方に不妊の可能性があると見るようです。」と書かれていますが、不妊症の可能性がある のではないですよ。2年経っても妊娠しない、その状態そのものを不妊症というのです。不妊症ったって、こんりんざい妊娠しないわけではなくて、もう少しかかって妊娠することもありますし、妊娠しにくいだけのこともあります。逆に、検査をすればいくらでも異常があったとしても、2年以内に妊娠すれば不妊症ではありません。実際、そういう人も多いはず..私の母なんて、私を妊娠した時には1年に3回くらいしか生理がありませんでした(笑)
いずれにしても、妊娠しやすい人(カップル)でないことだけは確かですね。

>検査をするべきかどうか、その一歩が踏み出せません。

私は根が脳天気なもので、病院に行って検査をしてみることは何でもありませんでした。むしろ、不妊であるにしろないにしろ、医療の助けを少しかりながら子作りした方が効率がいいだろうくらいに思っていました。まぁ結果的には5年も治療するハメになり、ようやく体外受精で母になれたのですが。
つまりね、年数に関係なく、病院に行って何か自分ではできないことをプラスアルファしたくなったら行けばいいのです。イヤイヤ行くことないですよ。
私はそんな性格だったので、検査や治療をすること自体は(特にややこしい治療をする以前には)ストレスでもなんでもなかったですが、人によっては病院に行くことがストレスになるということもあります。そういう人は急いで行かないでいいんじゃないでしょうか。そういう人は「もうこれ以上はじっとしていられない!待っていられない!!」と、そういう気持ちになってからでいいと思うんです。
あ、ただしこれは年齢が若い方の場合ですよ。もし35を超えていらっしゃるようでしたら、ストレス云々よりも時間の方が貴重ですので、即病院へ行かれてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい、すいませんでした。
私は病院に行くこと、婦人科のあの台に上ることそのものがストレスで、毎年検査をするたびにストレスを感じます。
しかも、検査の後に1時間カフェでお茶してボーッとしないと気分が落ち着かないぐらい苦手です。
こんな私なので、病院に行くことをためらっているのです・・・
年齢は今年で30歳になったばかりなので、まだ若い部類に入るのかな・・・まだ検査はもうちょっと先にしようと思ってきました。

お礼日時:2005/12/11 13:33

ストレスもまた妊娠するためには良いものではありませんので、何か原因があるのでは・・?と不安に思う日々をすごされるよりは、一度検査を受けられてもいいのではないでしょうか。


そこで何もなければ安心できますし、何か問題があったとしても早期に気づく事が出来た方が治療のためにも役立ちます。

ただし、不妊症の定義は健康な男女が避妊をせず、性交を持っているにもかかわらず2年以上妊娠しない事を指すようです。
また、健康な男女が避妊をせず、排卵日ばっちりに性交を持った場合でも、妊娠の確率は20~30%と言われています。

一人目は妊娠・出産したのに二人目がなかなかできず、7年後に二人目を妊娠された方も私の知人にいます。
一人目ができるまでに5年以上かかった方も知っています。

それだけコウノトリはきまぐれなようですので(苦笑)、あまり悩みすぎないようにされてくださいね。
赤ちゃんができますようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなって申し訳ありませんでした。
避妊をせず排卵日に仲良くしても2~3割という低い確率にもかかわらず、新婚旅行ですぐに子供ができた人を見ると・・・少し不安になったりします。
本当に、人それぞれなんでしょうね。
確かに悩みすぎるのはよくないですね。
普段は忙しくて忘れているのに、生理がくると「また」と思ってしまいます。

お礼日時:2005/12/11 13:17

aymettiさん、こんにちは。


通常の夫婦生活を送っていて2年経っても妊娠しない場合は夫婦のいずれかもしくは
夫婦双方に不妊の可能性があると見るようです。ですので、aymettiさんの場合はまだ
2年経っていませんので、まだ不妊症と決め付けるのは早いように思えます。

ただし、aymettiさんが既に30代以上である場合で少しでも早く妊娠したいと思って
いらっしゃるのでしたら、検査を受けてみるのもひとつの方法かと思います。

ちなみに、私の友人で結婚7年目で赤ちゃんを授かったひとがいます。二人目がなかなか
授からず、諦めていた4年目に妊娠し、上のお子さんと5歳違いの二人目を出産した友人も
います。"子どもは授かりもの"と言いますが、本当にそうだなぁと私も感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなってしまい申し訳ありません。
質問の中に書いておけばよかったのですが、私は今年30歳になったばかりです。
結婚してすぐ妊娠すると思っていたら、なかなかしないので不安に思ってきています。
こんな風に不安に思うことも妊娠の妨げになるとも思いますが・・・授かりものなので、気長に待つしかないのでしょうか。本当に2年たってもできなければ、検査するべきかもしれません。

お礼日時:2005/12/11 13:05

私は男なのでよくわかりませんが、もし不安なんでしたら早めに検査したほうが良いと思います。


問題が無かったら安心できますし、仮に問題があったとしても早いうちに治療をしたほうが良いでしょうから。

不安を感じながら大丈夫と思ってるくらいなら、早く病院へ行ったほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答が遅くなり申し訳ありませんでした。
男性からの回答ありがとうございました。
私も不安に思っていますが、自然にできれば授かりたいのでどうしても一歩(検査)が踏み出せません・・・

お礼日時:2005/12/11 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!