
ただ今、3階建てを建築しています。
3階南向きの部屋に6畳の和室を設け、寝室にするつもりです。
続き間で8帖の洋間があるので、和室部分を30センチ上げて下の部分に収納引き出しを作ろうと思っています。
ただ、30センチ床を上げると窓枠まで80センチの高さしかなく、覗いてみるとちょっと怖くなりました。(私が高所恐怖症だからかもしれませんが・・・)
現在、身長110センチの4歳の女の子がいるのですが、3階で窓が80センチの高さについているお部屋は子どものいる家庭で危なくないでしょうか?
私としては、床を30センチ上げることによって、
・窓枠までの高さが80センチになってしまうこと
・天井高が210センチになってしまうこと
・続きのクローゼットに行くのに段差が出来ること
(階段をつけて解消していますが・・・)
などの、不満があります。
ただ、主人の我が家の面白味(特徴)というのも一理あるのでやめるべきかこのまま30センチ上げるべきか悩んでいます。
皆さんのご意見をお願いします。
(断熱材の関係で急いでいます・・・。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現状のままだと非常に危険ですよ。
窓枠までの高さが80センチしかないと、人が落ちる可能性があります。
通常、落下防止の手摺等の高さは床面から110cm以上は必要です。(建築基準法)
足がかりとなるところからでも、85cm以上はとるようにします。(住宅都市整備公団等の基準)
窓のところに落下防止の手摺を設けたり、窓の開放制限を行う必要があるでしょう。
todonaoさんのご担当の設計士さんにご相談されるのが良いと思います。
参考URLは窓につける手摺の参考例です。
参考URL:http://www.genkan.net/details/madomawari/hanates …
迅速&丁寧なアドバイス、ありがとうございます♪
建築基準・公団基準など数値で表していただきよく解りました。
実は我が家はこの窓を両開きにしているので外に手摺は付けれず、かと言って部屋内に付けるのは・・・と悩んでいました。
専門家のご意見を伺って、主人と相談し30センチ床を上げるのをやめることにしました。
早速、今日現場監督に依頼します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お子さんの落下防止が心配でしたら、
手摺を床から110cmのところに1本と窓枠との間にもう1本取り付けてはどうでしょうか?
1本だけだと、窓枠との空きが30cm弱ぐらいになると思うので 少し空きが大きいなと感じるかもしれません。
アドバイス、ありがとうございました♪
確かに30センチ弱も空きがあると子どもの頭くらいは通り抜けてしまいそうですよね・・・。
とても勉強になりました。
子どものために建てる家で、子どもが事故にあってしまっては洒落になりません。
他にも危険なところがないか、足しげく現場に通って確認したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
窓が床から80センチ一般的だと思います
窓の高さを180センチとして100センチの窓を取り付けると床までの高さは80センチになります。
そんな建物たくさん存在します
和室での床から窓下端までの高さとしては高めぎりぎりでは無いでしょうか
しかし危険である事はおっしやる通りです。
NO1さんも言われる様に1100センチの高さで
手すりを取り付けます。
アドバイス、ありがとうございます♪
今住んでいる家は1階ですが、窓は床から82センチでした。おしゃる通りでした♪
ただ、実際、サッシが入り窓を開けてみると(今まではブルーシートで囲まれていたので解りませんでした。)
すご~く恐怖感を感じました。(私が高所恐怖症だからですかね?)
NO1さんのお礼にも書かせてもらいましたが
我が家は両開き窓なので外に手摺は付けれません。
これから、お友達などが来て窓から落ちたら大変な事になってしまうので
主人と相談して床を上げることをあきらめました。
これも、皆さんのアドバイスがあったからの事です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅50センチ奥行き68センチ高さ110センチ 重さ40キロ 手すり 1 2023/04/18 22:44
- 一戸建て 片流れの屋根で、軒の長さで雨はある程度防ぐ事ができるでしょうか? 5 2022/12/01 03:42
- 家具・インテリア これは搬入可能ですか?机買います 幅68センチ奥行き70センチ高さ70センチ 重さ8キロ 手すりなし 3 2023/03/29 23:36
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- その他(住宅・住まい) 賃貸の物件見学について 6 2023/02/06 00:26
- 専門店・ホームセンター これは搬入可能ですか?冷蔵庫買います 幅60センチ奥行き83センチ長さ120センチ 階段幅70センチ 2 2023/03/20 10:57
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシのゴム、グレチャンの補...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
全窓FIXは?
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
北側隣家への配慮
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
アパートで窓を開けて喋るのは...
-
吹抜けは・・・
-
リビングの掃き出し窓の2.5m前...
-
窓を閉めて電話するのと、窓を...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
身長が電車の窓の辺りだと何セ...
-
隣家の台所と我が家のトイレが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
一軒家で大熱唱したら外にどれ...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
隣家の騒音に頭を抱えています...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
2×4耐力壁に可能な開口?
-
1階に窓の無い戸建
おすすめ情報