dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

挫折経験も1度あり、ド初心者で、小柄で、手も小さい女性が疲れずに弾けるギター。

そして音色もとっても深みのあるチープな音色のしない、そんな理想的なギターありますか。

楽器屋さんって、親切な方もいらっしゃることもありますが、やはり商売なので売ることに持ってかれそで・・・。

こちらで詳しい方がいらしたら聞いてみたいと思いました。

よろしく御願いします。<(__)>

A 回答 (4件)

クラシックギターもしくはフォークギターを始めたいのでしょうか?


女性向に作られた、ちょっと小ぶりのものが確か発売されていたと思います。

ですが、アコースティック楽器は本体そのものが振動体で、結果的に音に影響しますから、極端に手や体が小さいのでなければ、可能な限り通常の大きさのものを選ばれたほうが宜しいかとは思います。
知り合いには、片手の指が親指しか無い人が打楽器(ドラムや、ティンパニーなど)をやっていますが、非常に上手いですヨ!

一度、下見に楽器店へ行ってみるのも良いですね。
その際は、専門店が良いと思います。
意外と、ギターが大好きで仕事もそっちのけで店内でギターを引き続け、安いバイト代にちょっと文句を言いながら働いているお兄ちゃんが、まるで自分のことのように親身に対応してくれたりしますよ。(言い過ぎましたか?失礼…)
押し売りが心配でしたら、「今日は下見ですので」とハッキリ言えば大抵の楽器店ではしつこい販売はしないと思います。
ただ、販売員には色々いますので保障は出来ませんが…押しの強い販売員に当たる確立より、ギターの弦の張替えも出来ずに売り場に立っている販売員に当たる確立のほうが遥かに高いのではないかと思います。
気をつけてくださいね。

最後に~
楽器を選ぶ際、初心者は「クオリティー」を重視することが大切だと思います。
まだわからない点が多すぎて、「自分の練習が足りないのか」「楽器の故障(不良?)なのか」を判断できずに使い続ける不幸なケースに陥りやすいからです。
価格だけで判断せずに、安心して楽しめる楽器を手にされたほうが、結果的には経済的だと思いますよ。

参考になりましたでしょうか?
hana0521さんが、ギターを、音楽を、末永く楽しまれますように♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろと親身にお答えくださり、本当にありがとうございます<(__)>

>初心者は「クオリティー」を重視することが大切
そうですか、わかりました。ヘンなチープなギターを買わないように、要吟味ですね、了解です!

>「今日は下見ですので」
なるほどです、そういえばいいんですね!!!
使えますね、このセリフ★

>アコースティック楽器は本体そのものが振動体で、結果的に音に影響しますから、極端に手や体が小さいのでなければ、可能な限り通常の大きさのものを選ばれたほうが宜しいかとは思います

なるほどです。本体の大きさで音が変わってきてしまうのですね、アコギは。そっかぁぁ・・。
父親のギターをひいたことがあって、弾いてみると弦が見えないもんですから、ギターを寝かしてみてしまうのですよね。お琴状態。

そして左手も押さえられなくて・・・。

大丈夫かな。

>hana0521さんが、ギターを、音楽を、末永く楽しまれますように♪

最後に激励のお言葉まで頂いて、ありがとうございます!
スピッツ1曲弾けるよになりたいです。
がんばります!!

御礼が遅くてごめんなさい><
本当にありがとうございました <(__)>

お礼日時:2005/12/09 22:42

No3の方が書かれたように、アコースティックギター(フォークもクラシックも)の響きはきょう体の大きさに関係してきますから、小さなギターにあまり多くのものを望むのは難しいと思います。

それに、きょう体が小さいからといってネックが細いというわけでもありませんから、弾きやすさときょう体の大きさが関係するかどうか。あえてお勧めするなら

http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/au …

といったあたりでしょうか。ちゃんとしたギターが欲しいなら5万円以上、という意見もありますし、確かにごもっともな意見なのですが、初心者の方が最初からそこまで出す必要はないと私は思います。楽器店でご覧になって、いいなと思ったらそれでいいと思いますよ。

1度挫折したということですし、かえって小さめのエレキギターの方がいいかも知れませんね。エレキギターの方が弦がおさえ易いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>きょう体が小さいからといってネックが細いというわけでもありませんから

うぅぅ手が小さいのが一番の問題なのにイタイところです。><

>初心者の方が最初からそこまで出す必要はないと私は思います。

そうですよね、だってどこまで上達できるか解からない物に、そんなにお金は掛けられません!!><
アドバイスありがとうございます!

サイトまで見せてくださり、ありがとうございました。
お礼がおそくなってしまって、申し訳ありませんでした。
またよろしく御願い致します<(__)>

お礼日時:2005/12/09 22:45

ギターの事になると、弾くよりもリペア(調整&修理)にどうしても頭が行ってしまうichi-peiです。



おそらくアコースティックギターの購入を考えていらっしゃると思いますが、私から見ると世の中に出回っているギターの大多数は、たとえ新品であっても何らかの調整が必要と考えています。要するに買ったままの状態では、まだ弦が高めになっていて指で押さえるのが大変キツイですから、これが始めたばかりの方には大きなハードルに思います。

実はこの部分はプロのリペアマンに頼めば、数千円で弾きやすい高さに調整してくれますので、ギターの種類はともかく、購入時にはこの調整も含めて考えてみてはどうでしょうか?

私からギターの銘柄について特にこれ、とは言えませんが、とりあえず日本製で「調整」が取れていれば、無理に小さなギターを狙わなくても大丈夫だと思います。逆にいえば小さいギターでも調整が不十分なら、どうしても疲れてしまいますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>まだ弦が高めになっていて指で押さえるのが大変キツイですから、これが始めたばかりの方には大きなハードルに思います。

そうですか・・・弦の高さより、ネックの太さを気にしておりました。手が小さいので、父親の持っているアコギなどは掴めないんです。というか、人差し指がぁぁぁみたいな。。

いろいろと教えてくださり、どうもありがとうございました<(__)>
ギターライフを楽しんでみたいと思います!

お礼日時:2005/12/08 20:24

ギタレレ?


http://www.yamaha.co.jp/gateway/goods/0000000082 …

ウクレレも楽しいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほど初めてギタレレっていうものの存在を知りました。
大きさが想像できません^^;
楽器屋さんに行かないとですね><

フツーのアコギと似た音色がいいんですが、そんな感じなのでしょうか!

お礼日時:2005/12/01 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!