
やっと念願のルクルーゼを購入し、早速使ってみました。
スープを作ろうと思い、たまねぎを炒めました。
少し焦げ付いてきたので、油を足してさらに炒めたらどんどん焦げが広がってくっついてきたので、水を入れて煮ていくことにしました。本当はもっと炒めたかったのですが…
ルクルーゼは焦げ付かないと聞いていたので、こんなに焦げ付いてくっつくものでしょうか?
空焚きはしないでくださいと書いてあったので、冷たい鍋に油と切ったたまねぎを入れて火をつけました。
少し鍋を暖めておくべきだったのでしょうか?
うまい使い方、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちではカレーを作る時など、かなり長時間ルクルーゼでたまねぎを炒めています。
でもほとんど焦げませんよ~。
mooonyさんはどれくらい炒めたら焦げ始めてしまったのでしょうか?
勝手な想像ですが、火が強すぎたんじゃないでしょうか?
うちでは油を入れてから火を付け、ほんのちょっと熱してからたまねぎを入れています。
ある程度油となじませたら、蓋をします。
すると、たまねぎの水分が出て来て、炒めるというよりも煮ているような状態になります。
その後、たまに蓋を開けてかき混ぜるだけで、簡単に飴色たまねぎが作れます。
火加減は、弱火→蓋をしてからは極弱火です。
ぜひ試してみて下さい。
No.2
- 回答日時:
確かに「空焚き禁止」ではありますが(汗)。
ある程度温めておくことは必要ですよ。
↓をどうぞ。焦げ付きの取り方も書いてあります。
http://www.hrcweb.com/lecreusetFaq.html
やっぱりそうですよね…。どんな鍋でも少し熱してから調理しますよね。
ホーローというのを心配しすぎたようです。
幸い、焦げつきがうすいうちに水を入れましたので、お焦げはとけてダシ?になったようです。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちも使ってます
ウチでは油だけは先に入れて
少し熱してますよ
鶏肉とかはすこしこげてなべについてしまいますが
調理しているうちに取れてしまいますよ
洗うときには表面に傷をつけないように
スポンジと中性洗剤だけで洗うのがいいみたいですよ
あと食材はなるべく冷蔵庫から出してすぐ
ではなく、出してしばらくおいてから
って方がなべにつく量が少ない気がします
やはり熱してからなのですね。
魔法のお鍋とか言われたりしていますが、今日初めて使ってみて、なんか普通に使っていいみたいですね。
心配しすぎたかな?と思っております。
貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- レシピ・食事 カレーの玉ねぎは焦がした方が美味い? 6 2023/05/26 01:30
- 食器・キッチン用品 使用後の揚げ油をオイルポットに入れるとき、皆さんはどうしてますか? 4 2022/05/14 02:23
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- その他(料理・グルメ) 煮物のコツ 17 2022/11/25 06:56
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- 出前・デリバリー 中華料理屋で 5 2023/05/31 21:27
- 食器・キッチン用品 天ぷら鍋の購入を考えています! 揚げ物をすることが多く、今までフライパンで揚げ物をしていました。 そ 4 2023/04/20 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
フライパン洗わないで使う
-
油処理について
-
洗い物していて気がついたのですが
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
カレーの玉ねぎをいためる時に...
-
中華の道具
-
油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗...
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
焼いたソーセージと、ボイルし...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
油返し、油ならし、しないとど...
おすすめ情報