dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿いたします。皆さんよろしくお願いいたします。
今回引越しで引越し先は地上デジタル放送にしました。
デジタルチューナー内蔵HDDレコーダーとデジタルチューナ内蔵TVを購入しました。
アンテナを立てて直接HDDレコーダーに接続しそこからTVに接続しています。
TVは文句なくきれいに見えるのですがHDDレコーダーでは映らないチャンネルができてしまいました。
仕方なくマスプロのUT30BC UHF帯ブースターを購入して取り付けました。
しかし今度は全く映らなくなってしまいました。
TVは相変わらずきれいに映っているんですが・・・。
どうしてなんでしょうか???
皆さんよろしくお願いいたします!

A 回答 (4件)

HDDレコーダーの


地域設定 はしましたよね。間違いないですか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
設定は配達に来た電気屋がやってくれました。
その時はブースターを取り付ける前で映らないチャンネルは2つでした。今は全部映りません。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

補足日時:2005/12/01 22:09
    • good
    • 0

電気屋が設定してそうであったなら、電波が足らないのでしょう。

というか、そのまま放って帰る電気屋もすごいですが。^^;

・ ブースターはちゃんとアンテナ本線の根元(保安器側)につけましたか?

・ 増幅レベルを上げすぎてませんか?

・ ブースターを取り付けたあと、チャンネル設定をやりなおしましたか?(←たぶんこれかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん色々アドバイスありがとうございました!
パソコンの調子が悪く御礼が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
先日修理に来てもらい調べたところ瀬戸タワーの電波を拾うところを中津川の中継所の電波が妨害していて調子悪かったみたいです。
バージョンアップしてもらったところアンテナレベルが80以上になり大変キレイに移りました。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 22:11

・ビデオのチャネル設定やり直しました?



・ブースターはデジタル対応ですか?

.ビデオの何かの設定が間違ってないか再確認を.

.説明書の配線図と再度チェックを.

・ビデオにもB-CASカード入れてますよね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん色々アドバイスありがとうございました!
パソコンの調子が悪く御礼が遅くなり申し訳ございませんでしたm(_ _)m
先日修理に来てもらい調べたところ瀬戸タワーの電波を拾うところを中津川の中継所の電波が妨害していて調子悪かったみたいです。
バージョンアップしてもらったところアンテナレベルが80以上になり大変キレイに移りました。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2005/12/15 22:11

 地上デジタル放送は、従来のアナログ放送、BSデジタル放送などに比べ、アンテナケーブルの影響を大変強く受けます。


 接続ケーブルは、アナログ放送用の5C-2V(黒くて固いケーブルです)などはダメで、BS/110度CSデジタル放送にも対応したタイプをご使用になられることにより、改善される場合があります。
 また、接続用のコネクターは、L字型の差込式ではなく、F型接栓と呼ばれる金属製のねじ込み式のものをおすすめします。
 F型接栓をケーブルに付けるのは難しく、少々コツが必要ですので、最初から付いたケーブルを、家電量販店やホームセンターなどでお買い求めになられるとよいと思います。
 また、接栓の接続も確実に行うこと、私も、この接続をやりなおしただけで、どうしても受信できなかったチャンネルが受信できるようになりました。
 また、ブースターも、利得調整をきちんと行うことです。
 利得が低すぎても、高すぎても、受信エラーとなり、映らなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速試してみます。
今使用しているケーブルはアンテナ(マスプロLS5-SET)についていたものを使用しました。低損失75Ωケーブル(4C)です。
コネクターはF型端子です。
あとケーブルは20mあり余ったので途中で丸めてあります。

お礼日時:2005/12/01 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!