

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たとえばアセトンのCH3C(=O)-の部分と、酢酸のCH3C(=O)-の部分は同じで、どちらも「アセチル基」と呼びます。
CH3C(=O)-R(Rはアルキル基)で表されるケトンをメチルケトンといいますが、CH3C(=O)-の部分はアセチル基です。すなわち、アセチル基にアルキル基が結合するとメチルケトンになると考えて下さい。
同様に、アセチル基にヒドロキシル基(-OH)が結合すれば酢酸になりますし、エトキシ基(-OCH2CH3)が結合すれば、エステルの一種である酢酸エチルになりますし、アニリンのアミノ基のHがアセチル基で置き換わればアセトアニリドになります。アルコールやアミンのHをアセチル基で置き換えることをアセチル化と呼びます。
サリチル酸の-OHのHがアセチル基になればアセチルサリチル酸になります。
例をあげればこんな感じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報