dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末にラスベガスへ旅行に行くのですが、移動でタクシーを使った場合、料金に15%のチップを上乗せして払うとガイドブックなどに書いているのを見ました。
例えば、料金が100$だとしたらそれの15%の15$を上乗せして合計115$払うのですよね?
この時に持ち合わせの現金がきっちり無くて120$とかを渡したとしたらちゃんと5$のおつりは返してもらえるのでしょうか?
おつりのないように細かいのを持って乗った方がいいんでしょうか?
すごいせこい話なんですが、なんせ海外不慣れな者なんで詳しい方、教えて下さい!!

A 回答 (8件)

#5です。


ごめんなさい。ラスベガスではタクシーでカード使えないんですね。
コロラドで普通に使えた経験があるので、ベガスでも大丈夫だろうと思い込んでました。
忘れてください。
    • good
    • 0

ラスベガスなら、請求される料金にチップ代が含まれているので、メーター通りの金額だけで大丈夫です。

なので、大抵おつりもきます。
ちなみに、チップはそんなに高くありません。せいぜい$1~5くらいです。
これは、タクシーに限らず、レストラン等でも同じです。伝票にサービス料としてチップ代込みで請求する店がほとんどです。自分で書き込む場合(カード払いが多いので)もありますが、私はいつも「$1~2×人数」にしています。
    • good
    • 0

 仕事で米国に住んでいたものです。

米国ではチップは
税金のようなものと考えるべきで、15%未満のチップを
払うのは大変失礼にあたります。ウェイターやタクシー
ドライバーなどチップをもらう職業の人は、15%ぶんの
チップをもらったものとして所得を申告する必要があるほどです。

 で、ご質問の件ですが、No.2 さんのご説明のように、
必要なお釣りをご自身でドライバーに伝えれば大丈夫です。
たとえばタクシー代が20ドルだったら、15%は3ドル
ですから、30ドルを渡して「 セブンダラーズ・バック・
プリーズ 」と伝えれば大丈夫。

 これがタクシー代15ドルだと、チップは 2.75 ドルと
半端になります。こういうときは切り上げが基本で、チッ
プは3ドルと考え、お釣り2ドルをもらうといいでしょう。
タクシー代が18ドルなど中途半端で、15%をサッと計算
できない場合には、タクシー代のほうを20ドルなどに切り
上げてから計算すれば大丈夫ですよ。

 ちなみに、ラスベガス内の移動であれば、タクシー代は
高くても20ドル台でしょう。100ドル札はラスベガス
なら一般にお店でも使えますが、タクシーだと嫌がられる
可能性が高いので、20ドル札を用意しておくと便利です。
※ラスベガス以外の都市では、100ドル札は
 お店で受け取りを拒否されることもあります。

 なおラスベガスでは、タクシーではクレジットカードを
利用できません。ネバダ州の法律で定められています。

参考URL:http://www.lvtaizen.com/bus/html/taxi.htm,http:/ …
    • good
    • 0

カードで払えば小銭を気にする必要はありません。


サインするときチップの金額の記入欄があるので、そこに15%相当の金額を書きこめばOKです。
    • good
    • 0

本当に小銭(コイン)だったりすると、失礼に当るので、


出来れば細かいのを持っていたほうが安心です。1$札とかね。
で、それでも持ち合わせが無いときは、おつりくれと言えば、
返してくれますよ。
ご質問の例の場合は、”5$ back, please.”程度で充分。

あと、ご存知だと思いますが、チップはタクシーだけじゃないですからね。
    • good
    • 0

ごきげんよう、こんばんは。



チップは気持ちですので、きっちり15%なんて考えなくてもいいと思いますよ。持ち合わせの小銭なんかでいいんです。(というより私はいつもそうしてます)
運転が丁寧なら多めに渡す。
食事がおいしければ多めに渡す。

ただ、細かいお金を足してチップにするのは失礼ですよね。
あとはさりげなく渡すように気をつけています。

よいご旅行ができますように。
    • good
    • 0

大丈夫、ちゃんとお釣りくれますよ。


$120渡して「$5返して」って言えばOKです。
黙っていると「チップを弾んでくれた」と思われてしまう可能性があるので、忘れずに言いましょうね。
    • good
    • 0

細かいカネの持ち合せがない場合、チップ○ドルといえばつり銭をくれます。



参考URL:http://ns.hatena.ne.jp/1101853871
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!