dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
宿泊希望のホテルが確保出来なくて、旅行会社を
変えました。

別のホテルになりましたが、こちらがツインを希望し
問い合わせたところ ものの1時間弱でツイン確保出来ましたとの返事を頂けました。

最初の旅行代理店は 「ツインはリクエストを入れられるけれど 確約ではありませんよ」との
回答でその結果は丸1日掛かっていました。

年末年始の旅行予約は時間との勝負・・・・・
人気のあるコース程、予約が満員になり易いです。

旅行会社によって確保・・・・ リクエストは受けます・・・・
回答がまちまちですが、どうしてなんでしょうか?

A 回答 (3件)

最近まで旅行会社に勤めていたものです。



海外ツアーの場合、そのツアーを販売してる旅行会社が、直接現地での手配を行っていることはまずありません。通常は、ランドオペレーターと呼ばれる下請けの現地手配会社が行っています。従って、旅行会社に問い合わをした場合、
お客さん→旅行会社→ランドオペレーター→現地のホテル→ランドオペレーター→旅行会社→お客さん
と言う経路をたどって回答されることになります。ランドオペレーターは1つとは限らず、ランドオペレーター同士で下請関係を結んでいる場合もあります。
同じホテルを問い合わせても、このランドオペレーターの違いにより、回答に差が出ることはよくあることです。特に海外の場合は、通信事情や国の事情により、その差が著しくなる場合もあるでしょう。

もちろん、どこのランドオペレータも旅行会社も、なるべく有利な仕入れ、回答ができるよう努力はしています。しかし、ホテルの客室数などは限りがあるため、どうしても力の強い弱いが出てきます。その場合は、やはりNo.1さんのおっしゃるとおり、実績やその地域に強いか弱いか、といったことが関係してきます。
通常ホテルや航空機は、定員よりはるかにたくさんの予約を受け付けています。これは、旅行会社のツアーが全て催行されるわけがない、また、個人もある程度キャンセルが出る、という前提で行われています。この時点では、ホテルの予約はおそらくいっぱいなのでしょう。そこへ何とか1室…、とゴリ押しできるかどうか、それは旅行会社の影響力にかかっています。
ちなみにキャンセルの当てが外れて定員よりもたくさんのお客さんが来てしまった場合、これがオーバーブッキングです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の旅行会社の対応も良かったのですが
ホテル指定募集のコースで空き部屋が無いとの事で
まだ11月最後に近い頃なのに驚きました。

エアー ホテルの確保は旅行会社の仕入れ担当者が
パソコンで直にリアルタイムで申し込みするのだと
思っていました。

流れが解り勉強になりました。

「オーバーブッキング」・・・・その事態の時は
ホテル側は部屋確保をどうするのでしょうね???
興味があります(笑)
スイートルームにしてくれたとか??

昨年末 香港でのツアー客だった方が予定していたホテルが 旅行会社かホテルかの手違いで遥かにグレードの高いホテルに泊まれたと聞きましたが まさにこのことなのでしょうか??(苦笑)

それとお尋ねしたいのですが ダブルベットを希望する人っているのでしょうか?

ツインほど快適なものはないと思うのは私だけでしょうか?

ご親切な回答をありがとうございます。

お礼日時:2005/12/04 10:25

旅行会社の仕入の流れはNo1、No2様の通りです。


大手では自社内にランドオペレーター部門を持っています。


>旅行会社によって確保・・・・ リクエストは受けます・・・・
回答がまちまちですが、どうしてなんでしょうか?

確保と即答した旅行会社・・・事前に仕入をした部屋(在庫)が残っていたので、オペレータに問い合わせる必要なく社内確認だけで回答できた。

リクエストで1日かかった旅行会社・・・事前仕入の在庫客室はすでに全て販売してしまった、あるいはもともと仕入がなかったので、現地へ手配依頼をした

これが想像される事実(その1)です。


>ツインはリクエストを入れられるけれど 確約ではありませんよ

こちらが想像される事実(その2)です。

もしかすると、最初の旅行会社はツインとダブルの確認をした可能性があります。
通常のホテル契約は「2人部屋」ですので、ホテルから提供される客室タイプはツインでもダブルでもどちらでも構わないことになっています。
ご旅行が年末年始との事、ひょっとして「ツインの確約」を確認したのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年末年始のホテルと部屋希望は希望がままならない事は解りますが 客としては「確約」がいいです。

「リクエストとしてあげときます」の回答だと
希望が叶わない場合も有るわけなので 現地に行って確認になりますね。

ホテル選択よりも部屋の選択の「確約」がメインの
希望なのに 「リクエスト」とは曖昧で好みではありません。

駄目ならクラスを落としても「部屋の希望が確約出来る」旅行会社を渡り歩かなければなりません(苦笑)

>事前に仕入をした部屋(在庫)は残っていたので、オペレータに問い合わせる必要なく社内確認だけで回答できた。

まさに この状況だったのですね(笑)

先日もありがとうございます。
助かってます。

お礼日時:2005/12/04 11:23

(1)親-子-孫-ひ孫


と言うような関係にあるので、上位の方が予約の回答が早いでしょう。逆に下位の方が価格は安くなりがちです。

(2)集客実績の多い会社は、ピーク時の予約も取りやすくなります。

(3)旅行会社によって得意分野(地域)があります。

(4)ホテルの場合、提携ホテルや仕入をしているホテルはすぐ予約が入りますが、そうでない場合は時間がかかります。

以上のような理由が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の旅行会社も親切で対応も良かったのですが
ホテルの空きが無かったとの事でした(指定ホテル募集)
まだ11月最後に近い頃でしたが残念でした。

近場の旅行代理店でパンフレットを貰い、問い合わせをしたら「半日時間が掛かる ツインの確約は出来ない」
と言われ 直にパンフレットの旅行会社に同じコースでの問い合わせをしたら、1時間弱で「ツイン確保出来ました」との返事で 即 予約を入れました(苦笑)

(1)のまさにその仕組みの様ですね(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/04 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!