dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パイン材テーブルの上で、布製(白)の鍋敷きを使って鍋をしていました。そこにお茶をこぼしてしまい、気にせずそのまま熱い鍋を置きました。

食べ終わって、片付けた所、テーブルに鍋敷き型に白く跡が付いてしまいました。。。
食器用洗剤等でこすっても洗っても全く落ちません。

落とす方法はないでしょうか?

よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

それはテーブルの塗装が、熱で変化してしまったもので、そうなってしまったら、一度塗装を落として


(具体的に言うと、サンドペーパーという研磨出来る厚手の紙で、
圧力をかけながらコーティングされてる塗料を落とすのです)
それから、再び塗装しなおさないと治りません。
 これらの作業はプロじゃないと綺麗には出来ません。

 ああ、残念です。ど~して熱いお鍋をテーブルに。・°°・(>_<)・°°・。
布のなべ敷きなんかでは、熱が伝わってしまうから、絶対にやっちゃいけない行為なんです・・・。
家具を作るものから言わせると、お願いだからしないで~といいたいです。
 木は、生き物なんですよ。熱には弱いです(特に火や、熱や、温風ヒーターや、クーラーなどの乾燥した風も)。
 よくこれから初めて天然の木に触れる人には、お買い上げの最初に
説明するのですが、
たとえて言うと、人の肌や髪の毛と同じだとおもって扱ってくださいと伝えます。
 何時間も髪の毛に、ドライヤーの風を当ててたら、髪の毛はどうなります?枝毛が出来ちゃうでしょう?木も、割れるんです。
 例えば、熱いやかんを、自分の肌に当てたらどうなります?
やけどするでしょう?
そういう思いをテーブルにさせちゃったんです(ノ_・。)。
 どうか口をきかないだけで、木が生きてるんだということを
忘れないでくださいね。

 他の方から、「研磨してニスを塗ればいい」的な発言があるかもしれませんが、それではムラが出来てしまって
ちゃんと直りません。
 プロとしてちゃんとそれは断言します。
 予算の問題があるので、全部治すために何万出してもいいなら、
プロに頼むか、
 そこまでは・・・・というのであれば、そのままお使い下さい。
 で、今までは『なんとか、ラッキーにも』布製のなべしきで、
テーブルが変色しなかっただけなので、
次回より、どうかなべ式を使うなら、テーブルに熱が伝わらないように、タイルか金属製で出来てるしっかりしたものを使うようにしてくださいね(*´▽`)ノノ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!