dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。いつもお世話になってます。
今回は、PCの起動についてお聞きしたいのですが、この頃、とっても起動が遅いのです。大体、立ち上がるまで、5、6分くらいはかかります・・・。原因としては、ソフトを一気に取り込んだからではないかと思うのです。まず、『Ad-Aware SE Personal』・『Spybot - Search & Destroy』・『Spybot - Search & Destroy』・『DVD Shrink 3.2』・『CCleaner』など、10点ほど取り込みました。インストールの際に、設定を間違った為に何回もアンインストールしては、またインストールの繰り返しもしてしまいました。その後、調べたのですが、『EasyCleaner 2.0.6.380』・『NTREGOPT v1.1j』・『すっきり!! デフラグ 統合版』・『メモリの掃除屋さん』・『CCleaner』(←こちらはもう持っています。)を入れるとPCが軽くなると書いてあったのですが、これは全部入れた方がいいのでしょうか・・・?アドバイスお願い致します。PCは、WinXPです。また、起動が早く(元通りになる)なる方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

まずは



マイコンピュータ ダブルクリック
 C:ドライブアイコン右クリック プロパティ  ツール
 エラーチェック  チェックする
 2つのオプションにチェックをいれて 開始   注意を促すメッセージが出るが OK とする
 Windows再起動  再起動時に検査・修復が行なわれ 終了するとWindowsが立ち上がる

ディスククリーンアップ は スタートメニューの中にあるけど 上の一つ前 全般 に ディスクのクリーンアップ と言うので同じことが起こる

ディスクデフラグもスタートメニューの中にあるけど ツール 最適化 と言うので同じことが起こる


すっきりデフラグと言うのは 通常のWindows状態では上手くいかないディスクデフラグを セーフモードと言う特殊なWindowsの状態で行なわせるものです
Windows起動にはある程度効果が有ります

メモリの掃除系のソフトは Windows起動には効果なしです


みなさんか言うように 必要の無い常駐アプリケーションはスタートアップから外す
僅かだけど デスクトップのアイコンも少なくする
Windowsの視覚効果を総べてOFFにするとか・・・・
Win高速化 PC+  http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488 …
辺りがお薦めです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yappe様☆ご回答ありがとうございます。
めちゃくちゃ、為になりました!PC初心者の私に
とっては、PCの設定をいじくるのがとても不安ですが、とてもわかりやすく説明して頂けたので、
安心して作業できました☆
感謝!感謝!です☆どうもありがとう御座いました<m(__)m>

お礼日時:2005/12/07 13:29

度々すみません。


[msconfig]は
1 スタート
2 ファイル名を指定して実行
3 「msconfig」と入力
4,OK
以上で起動します。
    • good
    • 0

普通のハード故障、ソフトの立ち上げでこんなに起動の遅延は起こらないと思います。

その場合は立ち上げ後も動作異常があります。
起動時、自動でウイルスチェックをやっていませんか?その場合は設定を見れば分かると思います。
BIOSで優先起動ドライブがHDD以外に設定されたとしてもこれほどはかかりません。
[コンピュータの管理]を開いてログを一度見られたら。
フリーソフトで[ProcessProve]と言う便利な物があります。
[msconfig]で自動実行のソフトのチェックを外して確認する事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gcyan様★ご回答ありがとうございます。
PCの起動は遅いですが、立ち上げ後の動作異常は全くないのですが、これはハードディスクの故障の可能性は低いのでしょうか?そうだと、『ほっ・・・』とします。(^-^; あはは・・・
起動時、自動でウィルスチェックしてるかもしれないです・・・最近、ウィルスバスターを導入したので・・・。調べて見ますね☆

お礼日時:2005/12/06 11:56

ひとつ確認したい項目がございます。


システムのメモリは256MBより大きいでしょうか?
WinXPのSP2では256MBが限界で、ソフトをインストールすると極端に重くなります。根本改革はメモリの増設かも知れません。
(マイコンピュータ上で右クリックでプロパティーを選択)

ソフトのインストール・アンインストールを繰り返し。。
→レジストリの最適化ntregoptは有効と思います。
レジストリとは、Windowsが、ショッチュウ参照するいわゆる地図みたいなもので、これが10%小さくなるだけでもレスポンスに実感がある?かもしれません。また、常駐するソフトではないのでインストールしても重くなりません。

デフラグについて、すっきりデフラグでも十分ですが、お勧めはパーフェクトディスクでしょうか?Windowsが起動してしまってはデフラグできないシステムファイルや、ページファイルのデフラグが可能なことは同じですが、起動に必要なファイルをディスクの同じエリアに集めてくれるような機能があります。HDDのヘットの物理的な動きが少なくなりますので、起動が早くなります。

メモリクリーナーに関してはメモリを増設する以上の解決策とは感じません(私見ですが・・・)

Ad-Aware SE Personal
ぜひ残してください。最近は重要です。しかし、スパイウェア対策を何種類も用意する必要があるか?は疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tonji_W様☆ご回答ありがとうございます☆
メモリですが、マイコンピュータ上で右クリックでプロパティーを選択で確認した所、224 MB RAMと書いてありました。昨日、調べたら『DDIET_XP』と言うフリーソフトがいい!みたいな事が書いてあったのですが、いいのでしょうか?使いやすそうな感じはしますが・・・。『Ad-Aware SE Personal』はTonji_W様オススメと言う事で、大事に残しておきます☆

お礼日時:2005/12/06 11:42

>原因としては、ソフトを一気に取り込んだからではないかと思うのです。




 一気に取り込もうが、ゆっくり取り込もうが、結果は一緒です。インストールするものは、必要最小限にとどめるべきで、メーカー製のPCには使わないソフトがわんさかインストールしてあるので、とにかく使わないもや不必要なものはアンインストールした方がベターです。


>『EasyCleaner 2.0.6.380』・『NTREGOPT v1.1j』・『すっきり!! デフラグ 統合版』・『メモリの掃除屋さん』・『CCleaner』(←こちらはもう持っています。)を入れるとPCが軽くなると書いてあったのですが、これは全部入れた方がいいのでしょうか・・・?


 私は、このうち「EasyCleaner」を使っています。しかし、「CCleaner」をインストールしているのであれば、「EasyCleaner」は必要ないでしょう。「すっきりデフラグ」はWINDOWSに標準であるので、私はそれを利用しています。「メモリの掃除やさん」は、必要であれば、インストールしてもいいんじゃないでしょうか。


>起動が早く(元通りになる)なる方法があれば教えて下さい。


 私は次のようにしています。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1550625
    • good
    • 0
この回答へのお礼

izumon様★ご回答ありがとうございます。
不要な、ソフトはアンインストールした方がいいのですね!早速してみます。
ソフトですが、『CCleaner』があるので、『EasyCleaner』は削除しますね(インストールしちゃいました(^-^; あはは・・・)何か、『EasyCleaner』で、不要なファイルの削除をしようとすると、いつも『このプログラムは応答していません』ってなるので、この機会に削除ですね★☆
『NTREGOPT v1.1j』はインストールしたのですが、持っておいた方がいいですかね?
『すっきりデフラグ』はWINDOWSに標準であると言うことですが、デフラグツールの事でしょうか?
URLに載っていた方法、頑張ってやってみます☆

お礼日時:2005/12/05 14:18

XPなので、システムの復元するのも一つの手でしょう。



有効にしてる場合の前提ですが。

こまめにシステムバックアップしてるなら、リカバリするのも手かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t_nojiri様。何度も、ご回答して頂きありがとうございます。システムの復元ですか・・・?リカバリ・・・?聞いた事はあるのですが、なんせ自分、PC初心者な物で・・・。どうやったらいいのか・・・。って感じで、ソフトなどに頼って解決しようとしておりました・・・(;^_^A アセアセ・・・
教えて頂いた、TuneXP 1.5もさっきインストールしてみたのですが、まだ使い方が解らないので、まだ勉強中です・・・r(*^_^*; ポリポリ  

お礼日時:2005/12/05 13:45

 補足を受けてあらためて出てきました。



 前後の違いは「いろんなソフトをインストールしたり、アンインストールしたことだけ」と、理解して、話を進めます。

 と申し上げても、そういう話ですと、実は「起動に5分も6分もかかる」なんて症状になる見当がつかないんです。ごめんなさい。
 HDDのフラグメンテーションが進みすぎてしまったのは原因の一つでしょうから、ツールを使って最適化するなり、デフラグをかけるなりすればよいと思います。
 ですが、フラグメンテーションの進行だけで、そんなに遅くなるものでしょうか? 自分は、そんな経験はないです。

 可能性としてですが(ここからの話は、私より詳しい方にお訊きすべきと存じます。)、怪しげなソフトの出入りによって、レジストリが書き変わってしまったのではないかとも思えます。

 レジストリ編集による「修理」には、専門知識が必要ですし、素人が下手をすると起動自体が不可能になってしまいますから、注意をお願いします。
 現実的な方法としては、レジストリやシステム自体に矛盾がないかどうか、市販のツール(NortonSystemWorks等)を使用して、修復してみるのはどうでしょうか?
 出費は痛いことではあるのですが、ここでまた、フリーウェアを使用して、訳のわからないことになる危険を冒すのは、自分ならやりません。

 また、HDD自体に重大な破損が生じており、5,6分かけると、偶然のアクセスが可能な場合があって、それで初めて起動している・・・ということも考えられます(この場合は、HDDから異音がすることが多いです。だとすると、システムごとHDDを引っ越すことが必要になります。)。

 さらに、「現在でもとりあえず起動はする」のであれば、最悪の状態ではありません。今の内に、HDDのバックアップをとっておかれた方が安全であるとも考えます。
 本来ならば、ソフトをインストールする前に、こまめにバックアップを行うのが、初心者としては最善の方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Elim様。ご回答ありがとうございます★だんだん頭がパニックになって来ました・・・( ̄_ ̄ i)タラー
自分、PC初心者なので???って感じになって来ました・・・(^-^; あはは・・・
下手にソフトでいじらない方がいいですね?
とりあえず、レジストリは触らない様にして、デフラグをかけてみよと思います。不要なファイルなどは、削除した方がいいのですか?(ソフトで検索して出てきた場合)

お礼日時:2005/12/05 13:52

 t_nojiri さんのご回答と同意見です。



 Spybot - Search & Destroyについては、「免疫」をつけると常駐するようになるようですが、その他のソフトは常駐型のサービスでないだろうと思いますので(想像が入っていてごめんなさい。常駐するかどうかは、起動時に右下のトレイに現れるアイコンでわかります。)、起動が遅くなった原因はソフトのインストールに起因するとは考えにくいです。

 その前に、補足のお願いなのですが、このマシンは、「いろんなソフトをインストールする前」までは、同じOSで素早く起動していたのですか?
 Win98SEで動いていたのに、OSをXPにバージョンアップしたら遅くなったとか、そういうことはないでしょうか?
 また、パーソナル・ファイアウォールのソフトを新しいバージョンにしたら、突然遅くなったとか言う覚えはないですか?

 OSが重くなると同じマシン環境では起動も重くなります。最近のセキュリティソフトは重くなる傾向のものもありますので、マシンの処理能力に適合したセキュリティ方法を選ぶのも、一つの手です。

この回答への補足

Elim様。こんにちは★ご回答ありがとうございます。
いろんなソフトをインストールする前は、素早く起動していたのです・・・。
OSは、ずっと、XPなのでバージョンアップはしていませんし、パーソナル・ファイアウォールのバージョンUPもしていないのです・・・。ソフトのインストールが原因でないければ、どーしてこんなに遅くなってしまったのでしょう・・・q(T▽Tq)

補足日時:2005/12/05 11:35
    • good
    • 0

まあ~フリーウェアって便利ですけど定義が定義なんで危ない面があるという事を認識して使用した方がいいですよ


シェアウェア(有料)はソフト自体を改造してはいけないしトラブルが起こった場合メーカー側の責任になります
フリーウェア(無料)は使用者の自己責任、誰でもソフトをいじっていいってルールがあります
『Spybot - Search & Destroy』にも自己責任でお願いしますって書いてあるでしょ?
この前友達が『Ad-Aware SE Personal』を解凍してインストールしようとしたときに見事にウィルスがウィルスバスターに隔離されましたから(笑)

まああと早く起動させる方法はアイコンをフォルダに分類して整理してみては?
それとこまめにデフラグですね
あとウィルス対策に頻繁にWindows Updateしとくのをオススメします
(セキュリティホールを埋めるため一番重要)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tesista様。ご回答ありがとうございます。
そうですね~フリーソフトは、便利ではあるけど自己責任だから、何かあった時の事を考えると、ちょっと不安になります。特に初心者にはリスクが高いかな?とも思います(自分、初心者です・・・(^-^; あはは・・・)
まして、ほとんどが英語だし、日本語パッチがあっても、シェアウェアに比べると、やっぱ初心者には使いにくいですよね。
さっき、ずっと忘れててWindows Updateをしてなかったので、急いでしました。
思い出して良かった~♪
(ノ´▽`)ノ{+++THANK YOU+++}ヽ(´▽`ヽ)

お礼日時:2005/12/05 14:00

別に、常駐するようなソフト郡ではないので全部入れても構いませんが、起動が遅くなったのはまた別の原因かな?と思います。


TuneXPとか使って、ハードディスクの外周にシステムファイル持っていくとかがいいとと思うのですが。

機能概要
http://cowscorpion.com/FAQ/inst/tunexp.html

参考URL:http://cowscorpion.com/system/tunexp.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!