
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
イナコウジ で検索するとヒットすると思います。
普通は大した被害がないことになっていると思います。
イナコウジ菌が引き起こす病気で、穂ばらみ期にうつるそうです。農薬では銅剤が効くようですが、窒素が効きすぎるとこの病気になりやすいということですから、窒素肥料を抑えるのが良いのかもしれませんね。
この回答への補足
農業関係のページを見つけまして見ていましたら、
おっしゃる通り銅剤が含有されている農薬が紹介されておりました。
原因までは書かれておらないのが残念でした。
ありがとうございました
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/06 18:22
>イナコウジ で検索するとヒットすると思います。
ハハ 漢字で検索したのがいけなかったのかな?
窒素がいけないのですか。(はで はざ はさ)へ掛け天日干し
して籾摺りをすると色写りしたりと自家消費米ながら余り気持ち
いいものではないので減せないものかと思い質問させていただき
ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤紫蘇が凄く苦いです
-
葉物野菜の株元のヌルヌルは何か?
-
地元の田んぼにイナゴが見当た...
-
田んぼへの農薬散布の頻度(月...
-
農地用の一番安い除草剤について
-
竹の地下茎を枯らせる方法はな...
-
海外での使われ方
-
サクランボの実が腐ってしまい...
-
コンニャクの容器 皆さん、残っ...
-
ピーマンの色が薄い
-
イチジクの病気?
-
消石灰って、ムカデとか虫よけ...
-
緑肥について 畑に緑肥としての...
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
作っていた堆肥がドブの匂いに
-
畑の肥料について?籾殻が手に...
-
きゅうりに穴があくのですが
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
何時もお世話になります。 先日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報