dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ランニングをしようと思って走ってみたら、翌日か数日後に足のスネ、骨?が痛くなります。
これはなぜでしょうか?
筋肉痛になるのならわかるのですが、骨?が痛くなるのがなぜなのかと…。
初めてこうなってのは高校1年生(現在30歳なので14年前)の時。
寒稽古の最終日にマラソンして最後は走るのが困難なくらいに痛くなって、以後大学時代の駅伝大会、最近ちょっと走ろうと思ったら…。
同じような経験がある方などいらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんわ。

31歳、女性です。

中学生の頃、体育の授業で「縄跳び」をやってて、足のスネ(骨)が痛くなったことがありました。接骨院へ行ったら「硬い地面の上でジャンプしているから炎症を起こしてしまったんだよ。」と言われました。縄跳びはコンクリートか体育館の床の上でやっていたので、それが原因だったようです。

あと大人になってからウォーキングを始めたときも同じようになりました。やはりコンクリートの道路を歩いていたのでダメだったようです。

質問者さんはどういう場所でランニングされていますか?運動をするのはコンクリートのような硬い場所ではなく、土などのクッションが多少ある場所がいいようですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにウォーキングもランニングもコンクリートの上でやってました。
でも、他の人も同じ条件なのになぁ…って少し凹んじゃいますね。
病院の先生には他にアドバイスなどは受けたりしました?

お礼日時:2005/12/09 22:42

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴5年。

●高校生時代、私も、走るとスネ(脛骨)ズキンズキンと痛むことがありました。

これは私の解釈ですが、衝撃によって骨がミクロ単位で骨折しているのではないかと思います。

足が着地した衝撃で小さい単位で骨折をしている、そんな感じです。

●私はウエイトトレーニングをしていますが、高重量のダンベルフライをすると上腕骨がしびれて痛くなります。
骨にも神経があるんだなと感じております。

●私は、ウエイトトレーニングをしていますので、1日のカルシウムの必要量、約600mgに対して2倍は取っています。
一日に低脂肪乳を1リットル飲んでいます。これでカルシウム1000mgは取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
私も高校生時代には低脂肪乳1リットルは飲んでました。
今でも牛乳は常に冷蔵庫に入ってるし…。
カルシウムが足りてないからこうなってるんですかね?
病院かどこかへ行って相談してみた方がいいのかな?

お礼日時:2005/12/09 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!