重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

骨肉腫はレントゲンでわかりますか?
それとも、たまに膝が痛む程度の場合だと、判別できないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    鯖鯖さん→
    どの辺りかと言われても不意にズキズキと痛み、押しても痛くないので分からないです。
    膝の奥のような気がします。

    ぎょうじゃにんにくさん→
    それならば、レントゲンである程度判断できるということですか?

      補足日時:2018/02/17 21:23

A 回答 (5件)

可能性を示唆させる所見があれば、専門医は見逃さないと思いますよ。


それが仕事ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました!

お礼日時:2018/02/18 11:11

レントゲンでは、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりしますので、その変化をある程度可能性を判断できます。

また、レントゲンではその広がり等がはっきりとわかりませんので、CTやMRIなどを駆使して確認を行ます。
最終的な判断は、その部分を生検し(病理細胞診)、鑑別と確定を行うことになります。
あくまでも、レントゲンやCT、MRIなどは補助診断であり、病理検査で診断することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
初期だとしてもレントゲンでそのよう変化の確認は可能でしょうか?

お礼日時:2018/02/18 09:35

骨に発生するがんには他の臓器に発生したがんが骨に転移タイプの 転移性骨腫瘍と骨自体からがんが発生するタイプの原発性骨悪性腫瘍があります。

後者は主に肉腫と呼ばれる腫瘍です。肉腫は体中のどこにでもできるがんの一種ですが、そのうち骨の肉腫は全体の約25%程度です。肉腫は小児の骨に発生する悪性腫瘍の中で最も頻度の高い代表的な骨の癌であり、10歳代の思春期、すなわち中学生や高校生くらいの年齢に発生しやすい病気なのです。
肉腫の診断には主にレントゲン(X線)撮影が行われます。肉腫では、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりしますので、その状態をX線で確認し診断します。
症状は痛みと腫れが最初の症状ですが、症状だけで肉腫ほかの疾患とを区別・診断することは非常に困難です(特に成長時やスポーツ障害、変形性疾患との区別)。
発生場所としては大腿骨や脛骨の膝関節に近いところに発生することが最も多く(60~70%)とされています。
参考にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足しました

お礼日時:2018/02/17 22:17

膝のどの辺りが痛いのでしょうか?膝の下部分がボコっと出てる感じですか?


スポーツとかしてますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足しました

お礼日時:2018/02/17 22:17

骨肉腫では、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりします(図の中で、{ 記号で示した範囲が腫瘍のある部位を示し、壊れているところは黒っぽく、骨ができているところは白く見えます)。

このようなレントゲン(単純X線)所見を示すものは通常型と呼ばれる高悪性度のもので、小児に発生する骨肉腫の大部分はこれに該当します。まれに抗がん剤治療を必要としない低悪性度の骨肉腫もありますが、この場合、多くは骨の表面にみられます。
他にも、血液検査や病理検査などもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!