dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙やすりをかけて金属加工をするときは、粗い方からかけるのか細かいほうからかけるのかどちらでしょうか?一般常識が無くてすみません。教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

昔 金属を磨くパートをしていました。



始めは荒い物でかけていきます。
そうすると金属の凸凹は取れますが 
線のようなヤスリの磨き後が付いてしまうので 
今度はそれを取るような感じで
少しずつ番手を上げて 細かい物に変えていきます。
ピカピカになりますよ。

金属(特にアルミ等)の粉を吸ってしまうのは
身体に良くないので
作業中マスクをするのをくれぐれもお忘れなく・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

halmoco様ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2005/12/24 11:56

こんにちは



其の素材、キズの深さ方向などで違いますが

基本は荒い物
だんだん目を細かく
最後に練りのようなもっとも細かい物で光沢を出します

磨きすぎるとテカテカになりますし
そこだけ削れます
メッキの物でしたらはげますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yuyuyunn様ありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2005/12/24 11:56

金属表面の粗度によりますが同じ粗さが一面にある場合は粗いので先に磨き、次に細いので粗さの山を落としたほうが早く仕上がりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

korutorein様ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/24 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!