dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう20年以上も前のことです。
学研の電子ブロックというおもちゃがあって、ラジオになったりテスターになったりするのですが、
http://otonanokagaku.net/products/kit/ex150/deta …
食塩水は電気が通るぞという実験をしたところ
テスター棒の+-のどちらかが 真鍮色にメッキされました。
(輝きのない金色かな)
これって、何が付着したんでしょうね。

水+食塩の溶液です。
電圧は電池2本分の3Vです。

A 回答 (2件)

メッキされたのでなく、


テスタ棒に「メッキされていた金属が液に溶け出して地の真鍮が見えた」
のだと思います。

金属の種類は違いますが、食塩水中に銅板を漬けて電流を流すことで
溶かす実験をしたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あらまっ!!そういうことだったんですか。
テスター棒は真鍮製で銀色メッキが溶けたということですね。
食塩に金が混ざってるかと、、子供ながらに期待してたんですがね。
幼いころのドリームが吹き飛んでいってしまった。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 19:18

ANo.1 です。



すみません、夢を打ち砕いてしまって。 m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

胸が痛む、、、、、(^^♪

お礼日時:2007/04/20 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!