dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱伝導率の単位、[kcal/m・hr・℃]を[W/m・k]に変換する時、

1 [kcal/hr] = 1.163 [W] なので

1.163 [W/m・℃]になることまでは分かりました。

しかし、[W/m・℃]=[W/m・k]になるのが何故かが分かりません。

なぜ温度は換算しなくていいのでしょうか?

A 回答 (2件)

kはK(ケルビン)ですね。


℃とKは絶対的な基準が異なるだけで、間隔は同じです。
(温度「差」1℃=温度「差」1K)

なので、熱伝導率の場合温度「差」を代入するので、どちらでもいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/09 20:29

まず,kではなくKであることに注意.


ここで温度の単位で示されているものは,温度ではなく「温度差」だからです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、うっかりしていました。
ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/09 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!