性格悪い人が優勝

高校三年生の女子です。大学選びに悩んでいます。

将来は病気の予防に関する仕事に就きたいのですが、「ガンや遺伝性の病気などの重病の進行を抑える薬を開発する」という類の研究をしたいわけではなく、

・なるべくストレスの溜まらないような社会環境を構築することによって精神負荷による病気を予防する
・一般の人でも医学・病気に関する知識を取り入れやすくし、各家庭での病気予防(食生活の改善・喫煙などによる生活習慣病の予防)の推進を図る

みたいなことをやってみたいと思っています。
まずは医療について学ばなければならないので医学部に行こうと思っているのですが、特に上記のような取り組みに力を入れている大学というのはあるのでしょうか。

ご助言を頂けるとありがたいです。

A 回答 (3件)

生活習慣の予防,となりますと学問領域で言えば医学,保健(医療)科学,公衆衛生学,健康心理学などが該当します(他にも保健医療行動科学という名称を掲げているところもありますが)。

まずはそれらの学問について調べてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。

現代では自分の健康は自分で守る予防医学がどんどん発展していますね。このような観点で教育を行っているところは時代のニーズというのも手伝って、医学部から体育学部までさまざまな学部がある思います。大学全体で力を入れているとなるとかえって医学部などは優先すべきニーズ(治療)というものがありますから、割合的には少人数となるとおもいますが、大学全体として探すのではなく、研究室を見てみるとよいかもしれません。公衆衛生学や予防医学、健康管理学、健康教育学などがご希望のテリトリーだと思います。一生懸命がんばっている研究室がみつかればその大学に入ってゼミに所属すると深く学べるのではないでしょうか。医学部に限らずとも、保健学部、医療・福祉系学部、家政学などでもよいかもしれません。それでもやっぱり医学部のある大学の保健学部となると、保健学部しか持たない大学よりもずっとアクティビティの高い研究室に出会えると思います。

将来をよく考えている人にとっては大学選びは重要です。がんばってくださいね。
    • good
    • 0

まずは大学に入って、早い時期からそれを卒論のテーマなどに設定し、ゼミなどの少人数にて、専門の教授について知識を学び、自由な研究発表を目的として研究を続ける。

という手もありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!