
まだ高校生なのですがいつも思ってしまうことがあります。題の通りなんですが、公道の制限速度って遅すぎると思いませんか?
とくに片側2車線とかの国道なんかで制限速度50キロの道(自分の通学路に実際あります)や高速道路(制限速度80キロ)なんかです。
一番ムカつくのは高速道路です。高速道路といっているにも関わらず制限速度は一般公道(制限速度60キロ)とと20キロしかかわらないじゃないですか!
しかもクルマの安全性とか性能なんかも昔とは比べ物にはならないぐらい上がっているはずなのに制限速度はそのまま・・・・
なんで政府は制限速度を上げないのでしょうか?
またみなさんは制限速度に対してどう思われますか?
お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
今の法律が出来た経緯を詳しく知りたいですね。
高速なら120キロ走行くらいが丁度良い気がします。
(場所や状況にもよりますが)
ただ、制限速度を守っている車はほとんどありません。
高校生という事は、まだ自分で運転しませんよね?
田舎では制限速度プラス20キロくらいで走るのが普通です。制限速度で走っているとバシバシ追い越されます。(もちろん法律違反ですよ)
もし制限速度を上げた場合、多くのドライバーがその速度よりさらに上の速度で走るのが常識となるかもしれませんね。それはさすがに危険すぎます。
初心者、高齢者、重たい荷物、クラシックカーなど、様々な事情がありますから、私は今のままの制限速度で良いと思います。
それから、制限速度オーバーの罰則はもっと重くするべきだと思っています。事故をわざと起こす人は少ないですが、速度オーバーは明らかに故意にやっていますから。
交通違反の罰金が警察の予算に組み込まれている、ような噂もありますが。
(警察の収入の為に取り締まりをやっている)
No.17
- 回答日時:
余裕を持って運転するという事に尽きると思います。
例えば制限速度平均50kmの道を50kmで走る場合、距離20km~30kmの距離を走ると事故などの危険率0、5%程度(200回に1回事故)同じ道を60km走行(10kmオーバー、このくらいはほぼ100%速度違反で捕まりません)危険率1%程度(100回に1回事故)
同じ道を70kmで走行(20kmオーバー、場合により捕まります)危険率2%程度(50回運転で事故1回)
同じ道を80km走行(30kmオーバー、捕まる事が多々あります、年中、常にこれくらいオーバーしてると5~6回は捕まりそうです。多分1年か長くても2~3年で免許取り消しでしょう)危険率危険率約3%(約33回に1回事故)
以上、経験や環境、条件は人によって異なりますが、運転を含めた運動とは、体が計算して行っているとすればこんな感じではないかと思います。
言っておきますが最初に言った余裕とは自分の運転を過信するという事では無く、反射神経や運動神経の動作的な余裕という事です。先行って頂戴というゆとりも必要だと思います。
是非、あなたの節度があり、なおかつかっこいい運転を期待します。
No.16
- 回答日時:
運転免許を発行し過ぎです。
高レベルの実技を行い、不合格の者は免許更新できないように。
そうすれば、高速道路も制限速度アップできますし、一般道も10キロはプラスできそうです。
そんなのって高齢者とか運転神経の鈍い人の権利を無視しているのではないか!
という意見を頂戴しそうですが、運転すべきでない者がたくさん車を運転し、
それによって渋滞、事故が起こっていることを考えると、危険な発想でないと考えます。
しかも大気汚染等の公害も減ります。

No.15
- 回答日時:
No4です。
>足りないものがたくさんある・・・改善してほしいものです・・・
一番改善できない物・・・人間です。
設備や道路構造等はお金を掛ければ改造は出来ます。
でも人間はそうもいきません。
暴走する阿保、飲酒運転の阿保、居眠り運転の阿保・・・など。
この辺りをどうするかですね。
運転技術の優劣にかかわらず同じ道路を走るわけです。
従って劣等技術の者に基準を合わせるしかないですね。
又ここにも沢山いますね。まともに保険すら掛けずに走っている人が。
感心します。僕は怖くて十分な任意保険無しでは車等の運転したくありません。 保険掛けているから何やっても良いとは言いませんけど。
車の性能向上だけで単純に制限速度上昇は反対です。
No.14
- 回答日時:
とりあえずこちらをご覧下さい
http://www.dairitenhp.com/anzen/anzen1707/anzen0 …
そこでスピードを出しても大丈夫かもしれませんが、運転に絶対はないと思います。
大丈夫だからってどこもかしこも80kmなんか出されては安心して運転もできないし歩けません。
近所を歩いていて、たまたまミスった車が80kmでつっこんできたら恐くないですか?
皆が運転がうまいわけでもないし、スピードが出せるわけでもないです。
高速道路ではきちんと追い越し車線が右にありますし、峠ではゆずり車線登坂車線もあります。
それに一般道の速度を上げたところでそんなに必要でしょうか。
路上駐車があったりバスがいたり右折にひっかかったり信号があったり。
よく、すごく飛ばして先に行ったはずの車が赤信号で隣に並ぶことがあります。
とりあえず、今決められている制限速度も守れない以上、法律改正はないと思います。
とりあえず法律を守ってから文句を言って欲しいと思います。(質問者さんのことではなく、周囲の人です・・。
とはいえ、おっしゃるようにここはいくらなんでも・・・という車線世の中にあります。
http://www.auto-g.jp/news/200509/02/topics03/
最近ではこんなニュースがありました。
私は制限速度遅いと思いません。
どうせ皆違反して早いからです。
No.13
- 回答日時:
制限速度は「少し遅い」のですが、守られていないので「速い」ですね。
40キロ制限の道は60キロで流れています。
40キロでは遅いですが、60キロでは速いです。
50キロ制限にして、5キロ以上オーバーしたら自動取締りしてほしいです。
そう、国内の全ての路線を速度取締り路線にするのです。
速度取締り路線は、30キロオーバーしないと反応しないらしいですが、これはほんとに甘すぎです。
30キロ以内ならばれなきゃ良いよと、警察が言っているようなものです。
50キロ制限の道を55キロで走行したらオービス(自動取締機)で取り締まればいいと思います。
死人がぐっと減る事でしょう。
No.11
- 回答日時:
実際に運転していての感覚です。
確かに、昼間の天気が良い日は、制限速度プラス20キロくらいでも安全だと思える道路はたくさんあります。
もっと言うなら、80キロ制限の高速道路でも倍の160キロでも走ることは可能です。
でも、夜間に雨の中走行していると、制限速度を出すことさえ抵抗のあるような状況が多々あります。
また、夜間の暗い高速道路では時速100キロでも路上に落ちているものを回避するのは無理に近いです。
特にATの軽自動車を運転してみると分かるのですが、一般道の合流加速は時速60キロくらいが限界である場面もあります。
あと、超重量級のトラックは高速道路の登りで時速70キロなどに落ちてしまうものもあり、そういった車に追突する事故も結構起こっています。
全ての車の性能が上がっているとは言い難いです。
不満に思うこともあるのは事実ですが、概ね妥当な設定かな、と思います。
No.10
- 回答日時:
まず、日本の道路の形態に問題が。
歩行者・自転車・原付自転車・自動車というスピードレンジのまったく違う物が、同じ道路を使います。
あと、車の安全性は上がりましたが、人間の安全性は上がっていないです。
道路が広くなったのに、制限40km/hのままの道路は改善の余地がありますが、既に50km/hや、法定速度の道路は妥当だと思います。
高速道路も、道幅の狭い高速は80km/hでも妥当だと思います。
全てが高性能の車で、運転のうまい人じゃないですからね。
No.9
- 回答日時:
人の心理から行くと、運転している時に気をつけることは、当然「事故をしない」ということがありますが、スピードだけを見ると、「捕まらない」ということを考えている人が多いと思います。
ですから、制限速度は決まっていますが、守って走っている車ってどの程度でしょう。
多くの人の目安(あくまでスピード違反で捕まらない)は、道路状況にもよりますが、見通しの良い道路だと、制限速度+10km/hくらいだと思います。
結構この考え方(+10km/h)の人は多いと思いますよ。
そうすると、50km/hのところは60km/h、60km/hのところは70km/h、高速80km/hのところは90km/h、100km/hのところは110km/hになります。
これを制限速度を上げると、それに+10km/hする人が増えると思います。
ですから、このあたりの人間の心理を考えると、無難な設定速度だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 自動車の運転 8 2023/03/28 11:16
- その他(車) 後のクルマがイラつくのが面白いからの理由で制限速度で走ると道交法違反になりますか 6 2022/05/26 22:16
- その他(交通機関・地図) 悩んでいます 3 2022/12/31 15:49
- 運転免許・教習所 30キロ制限道路を25キロで走る車にイライラ、追い越したら文句を言われましたけど、煽られ屋ですかね 5 2022/04/06 00:06
- その他(交通機関・地図) 路線バスが遅くてイライラしてます 幹線道路で60〜65キロで流れてるのに後ろにぴったりつけてメーター 11 2022/07/03 09:20
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- その他(車) 追い付いたのに譲らないクルマは違反者なのでは 14 2022/05/11 11:05
- 地図・道路 一昨日ちょっと用事が有ってめっちゃ久しぶりに高速道路を使ったんですが、今更ながらちょっと不安です。 3 2022/11/28 21:28
- 運転免許・教習所 国道一車線の黄色い線の制限速度50キロの道路で自分の後ろがバイクでした。バイクは250ccから400 2 2023/01/03 09:37
- その他(車) 自動車専用道路が工事中で50キロ規制にも関わらず、固定式オービスの前で70キロ近くスピードを出してし 3 2022/09/20 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
教えて下さい! ガーブの遠心力...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
80キロ制限の高速道路で110キロ...
-
制限速度ピッタリで走るなら遅...
-
80キロの高速道路を110キ...
-
警察官のカブを追い越したら捕...
-
追い付いたのに譲らないクルマ...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
一般道における制限速度の在り...
-
カーナビの「到着予想時間」の...
-
名古屋高速のスピードについて
-
制限速度は速い?遅い?
-
名神か京滋バイパスか
-
初めての路上教習では、制限速...
-
移動距離の値だけで、平均速度...
-
車の運転速度について
-
制限速度はきっちり守るべきな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総排気量660cc以下の普通貨物自...
-
軽自動車のタイヤ しっぽの「7...
-
卒検での技能で50キロで走る標...
-
教習中の大学一年生です。第1段...
-
時速100キロとは、1時間に時速...
-
80キロの高速道路を110キ...
-
初めての路上教習では、制限速...
-
制限速度40の道路は決まり通り4...
-
スピード違反、10キロ未満で捕...
-
免許取り立ての学生です 法定速...
-
ps4の外付けHDDとSSDの併用?
-
山陽道の最高速度 100Km/h?
-
カーナビの「到着予想時間」の...
-
教えて下さい! ガーブの遠心力...
-
前を走る車があまりにも遅かっ...
-
周りに合わせてスピードを出せ...
-
一般道における制限速度の在り...
-
30キロ制限道路を25キロで...
-
80キロ制限の高速道路で110キロ...
-
生活道路や住宅街などの抜け道...
おすすめ情報