
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から申しますと、SP接続端子のAとBに6ΩのSPを接続し、各々単独で使用する分には支障は有りません。
問題はA+Bとした場合A,Bが並列になるため6ΩのSPが並列に接続されたこととなりインピーダンスは3Ωとなってしまうのでアンプにとっては厳しい負荷となってしまいます。場合によってはプロテクター回路が動作するかもしれませんので音量は程ほどにして下さい。SPを選ぶ時は人の耳よりも自分の耳で選んで下さい。聴き慣れたCD等で試聴して選ぶのも方法でしょう。
宛てにはなりませんが、SR用のSPなんかは結構ロック系に合っているのではないかと思うのですが聴いて見てください。
No.1
- 回答日時:
2セットのスピーカーは二つずつ組にして使うということですか。
周波数帯域の使い分けをするという前提でお答えします。
アンプの仕様から見て使える状態です。
アッテネーターを介してどちらかを高音域、もう一方を低音域で使用する場合はインピーダンスは片側で6Ωですから。
アッテネーターを介さず並列につなぐと3Ωとなって、インピーダンスが合わなくなります。
この場合は直列につないで、12Ωで使用してください。
直列につなぐのは、左右に二種類・二個ずつに分けたスピーカを左なら左で直列、右は右で直列に接続して、左右へのスピーカーケーブルはそれぞれ一本ずつにまとめるということです。
この場合はアンプの出力をA+Bでは使わないようにして下さい。
ただし大音量でなければ大丈夫です。
ロックを聴くならば中音域にメリハリがあるものがお勧めになります。
ただし、部屋の大きさ、音響特性、オーディオ機器のグレードにより変わりますので、実際に視聴して選択されたほうが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
アンプ二つをつなぐ
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
スピーカーケーブルの最大延長...
-
アッテネータの二段重ねは可能...
-
アンプとスピーカと消費電力に...
-
PC -> USB DAC -> スピーカーア...
-
ヤマハ好きな先輩方教えて下さ...
-
ステレオからモノラルに
-
スピーカーケーブルに関して
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
-
運動場を利用した盆踊りに使用...
-
アンプとスピーカーの接続について
-
センタースピーカーを2個にす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ステレオアンプのLとRを1台の...
-
2入力のできるアンプを探してい...
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
カーオーディオのアンプの保護...
-
DIATONE DS-66,DS-77シリーズに...
おすすめ情報