プロが教えるわが家の防犯対策術!

会計のことがまったくわからず、
レジの入出金の計算をしようといているのですが、
例えば、入金10000円で出金5000円の場合レジの中身は5000円ですが、実際4000円しかない場合の伝票の処理とお金の調整はどうすることが会計上、正しい手法でしょうか?

また、レジは昨日や1ヶ月前の記録も必要でしょうか?
1回ごとにリセットされる流れで良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

運営者には連絡を入れましたが#3は「特定のOKWave会員、または特定の質問や回答を批判、中傷する記述/投稿」です。


いずれこの#4とともに削除、または編集されることだと思います。
    • good
    • 1

いちゃもんを付けているようで申し訳ありませんが



>(2)法人の場合
>  社長貸付金 ○○○/ 現金 ○○○
> (または社長借入金の返済など)
>としておけば税務署も何も言わないのではないでしょうか。

たしかに税務署は何も言わないと思いますが、社長は文句を言うでしょう。
家族だけで経営している小さな会社ならともかく大きな会社では、本人(社長)の知らないうちに貸付金が発生していたなんて事は問題です。

常識の範囲内ですが、
NO.1の方のおっしゃるように現金過不足勘定で処理をし
後日原因がもし分かったらそれなりの経費、分からなければ雑損失で処理が正解だと思います。
もちろん、実際の金額が多かったときは原因を追求し
分からなければ雑収入します。
ポッケに入れてはいけません(笑)
    • good
    • 0

差額については雑損失などの損金経理するのが一般的です。


しかしその差額が大きいと税務調査などで認められないケースもあるようです。

確かに税務署側からすると使ったかどうかも分からない現金の差額を経費に落とされていたら、取れる税金も取れなくなりますからね。
ですから、
(1)個人事業の場合
  事業主貸 ○○○/ 現金 ○○○
(2)法人の場合
  社長貸付金 ○○○/ 現金 ○○○
 (または社長借入金の返済など)
としておけば税務署も何も言わないのではないでしょうか。

現金商売でしたら多少の誤差が出てしまうということはあるでしょうが、毎日違うとか差額が大きすぎる場合には原因を究明する必要はあるでしょうね。
    • good
    • 0

うん十年前の学生時代こんなふうに習いました。



現金過不足 1,000 / 現金 1,000

原因を追究する
 原因不明の場合
雑損失 1,000 / 現金過不足 1,000
 原因が分かった時(例えば切手を購入したものがもれていた)
通信費 1,000 / 現金過不足 1,000

> また、レジは昨日や1ヶ月前の記録も必要でしょうか?
ジャーナル紙を保存しないといけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!