

前回質問させていただいた内容の続きになってしまうかもしれないのですが。
遺骨の管理者が長男になっています。
今回墓を建てて遺骨をその墓にいれてあげたいと思っています。
墓を建てるのは次男になります。
次男「墓を建てるお金は(次男)がだすから、分割で返してくれればいい。多少は次男からも出します。」
「戒名もつけてもらったのだから、もうごちやごちゃもめずに墓にいれてあげよう」
長男「自分で好きな墓を立てる。」
「わしが長男だから、本家」
「戒名はいらない。いつかわしがする」
ということですが、長男は口だけの人間で、墓自体もったいない考えの人なので、この先立てるということしないでしょう。
ただの自分の面子なんです。ずっと仏壇の横においておくつもりでしょう。
お金をかけたくないのだから、分割だって次男に払いたくないのです。
ここまで、次男として折れてるのに一向に言うことを聞いてくれません。
あげくの果て、自分が遺骨の管理者だから、遺骨は渡さないというのです。
無視して墓にいれてあげることはできないでしょうか意固地になりすぎて、遺骨を持って出たら裁判にするまでいってます。
どう対処したらいいでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
浄土真宗の寺の者です。
だいぶ時間がたってしまってからの回答で恐縮ですが・・・。
過去のご質問も拝見し、その後いかがだろうかと気にしておりました。
やはり#1の方のおっしゃるように、第三者の仲介を頼むのがよいと思います。
東京に仏教情報センターというものがあります。もちろん全国からの相談に対応しています。こちらなら、遺骨、納骨問題に明るい弁護士さんを紹介していただくことができるので、必要と判断されるときが来たら、こちらに相談なさってはいかがでしょうか。
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~bukkyo/telephone_pag …
No.1
- 回答日時:
曹洞宗の僧侶です。
先の質問にも回答させていただきました。刑法190条では「遺骨の領得」を罪としていますから、双方の合意無しに遺骨を移動する事は難しいでしょう。
また、遺骨の埋葬には「埋葬許可証」が必要です。遺骨だけを持ち出しても埋葬許可証が無ければ、墓地の管理者(お寺さんや霊園管理者)は埋葬を受け入れてくれません。
本家・分家の別は、現在では法律上の規定はありませんので、あくまでも兄弟親類間の合意と共通理解によるものに過ぎません。長男であるからといって、家産の管理や先祖祭祀に関して、他の兄弟に優越して決定権を持っているわけではありません。(ただし、故人を生前ずっと扶養していたといった場合には、民事では、実際上の優越性が認められる場合もあります)
直接の話し合いで、こじれてしまったのであれば、どなたか信頼できる仲介者を間に立てて、粘り強く話し合いを続けるしか方法はないように思います。
とりあえずは次男家で建てているお墓は次男家のお墓として建立し、将来、長男家で管理されている遺骨を譲ってもらうなり、分骨してもらうなりできるよう、話し合いを続けられるしかないように思います。
sgm様いつもありがとうございます。貴方様の意見ですごく落ち着きます。実は最近仕事にいけなくなりひきこもりのような状態つまりうつ病になりました。以前から仕事で忙しかった以上に何もわからない墓の事、理解のない長男に悩まされたのが原因と思っています。
今回のことは私がこのような状態になった為長引くかもしれませんが、時が解決してくれると信じてゆっくり話し合いをしていこうと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 1憶円以上かかると思いますか 4 2022/06/20 18:33
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 葬儀・葬式 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか 7 2023/07/16 13:10
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- その他(家族・家庭) 墓守に1億円以上かかりますか 7 2022/08/12 13:22
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- 宗教学 キリスト教やイスラム教など、土葬する国で、墓地にする土地が不足しないのはなんでやねん? 1 2023/01/03 18:58
- 相続・遺言 配偶者の借金返済に使っていたら 3 2022/09/05 18:52
- 葬儀・葬式 分骨後永代供養と埋葬 3 2023/05/08 18:13
- 法事・お盆 田舎のお墓に関しまして 5 2022/03/27 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなった母の遺骨を四十九日...
-
祭祀継承者以外が勝手に遺骨を...
-
葬式と納骨をしない方法
-
飛行機への持込で、遺骨は・・・
-
昨日家で怪奇現象が起きました...
-
亡くなった後、火葬し一定期間...
-
無二の親友の死
-
人間の遺骨入り骨壷を合法的に...
-
埋葬許可証が無いままでの納骨...
-
人の死後
-
散骨について
-
母親が死ぬ時に
-
比較的新しい14年前に作られた...
-
葬式で埋葬した後の人骨はごみ...
-
離婚してる疎遠の父親が亡くな...
-
遺灰を家庭ごみにするのは違法...
-
母の遺骨をとりあえず母方の墓...
-
火葬や土葬以外に亡くなった人...
-
納骨の時期は期限がありますか。
-
誰も引き取りてのない遺骨
おすすめ情報