dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都立霊園でお墓はいくつまで持てるのでしょうか?

主人の実家のお墓が都立霊園にあります。
名義は主人になってます。
先日私の父が亡くなりお墓が無いので
(母は既に他界、お骨は母方の親戚のお墓に一時預かり)
私の名義で都立霊園に応募しようかと思ってます。
同じ世帯で都立霊園に複数お墓を持つことは出来るのでしょうか?

A 回答 (3件)

結論から申し上げると、1世帯につき1墓所となり同一世帯で複数の申込は出来ません。


(2世帯住宅を含みます)

例年高倍率で、抽選が当たるまで何年も待たれる方は少なくありませんし、公平を期すためにも申込条件は厳しくなっています。

また都の「申込資格の概要」には以下の注釈があります。
*******************************************************************************
※現在一時収蔵施設以外の都立霊園を使用している方が、いずれかの区分を申し込む場合、新たな施設の使用許可を受けた日から180日以内に現在使用している施設の原状回復をし、東京都に返還することが条件となります。
※現在合葬埋蔵施設を使用している方が、当該施設の使用許可を受けていない別の遺骨で、新たに合葬埋蔵施設の使用許可を申し込む場合は、現在使用している施設返還の必要はありません。
*******************************************************************************

なお、今年の都立霊園は6物件での募集があり、申込期間は以下の日程になっています。
申請条件が満たせる場合は、手続きを急がれることをおすすめします。
◆申込期間:7月1日(木)~7月14日(水)
◆公開抽選:8月24日(火)~8月26日(木)


【参 考】
↓申込みは資格のある方1人につき1通1箇所限り。以下のケースでは、申込は無効扱い↓
_________________________________________
(1)同一人が同一遺骨で複数の施設を申し込んだ場合(例、子供が父親の遺骨で多磨霊園のア組と他の霊園の他の組を申し込んだ場合等)。
(2)同一人が複数の遺骨で申し込んだ場合(例、子供が父親の遺骨で多磨霊園のア組、母親の遺骨で小平霊園のウ組を申し込んだ場合等)。
   ただし、合葬埋蔵施設の遺骨申込区分2体用のみを申込むことは可能。
(3)複数の方が同一遺骨で申し込んだ場合(例、兄・弟が父の遺骨で申し込んだ場合等)。
(4)両親の遺骨を分けて複数の者が申し込んだ場合(申込み区分3を除く←合葬式墓地)
(5)同一世帯と判断される複数の方が、複数の遺骨で申し込んだ場合(例、夫が
   父の遺骨で、子供が母の遺骨で申し込んだ場合等)(申込み区分3を除く←合葬式墓地)
_________________________________________

※下の参考URL記載の「いいお墓」でも都立霊園の申込に関する相談、申請書類手続き等のサポートを受付中ですので、よろしければご活用ください。
多磨霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203477790-83149 …
小平霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203477483-90305 … 
八王子霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203482390-71446 … 
八柱霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203484528-73115 …
青山霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203476979-45704 …
谷中霊園 http://www.e-ohaka.com/detail/id1203482440-76663 …

[supported by かまくら博士|いいお墓]

参考URL:http://www.e-ohaka.com/
    • good
    • 0

下記の方が書いておられる通り、霊園に問われるのが一番かと。


詳しい方法なども聞けると思います。

あと、埋葬方法についてですが、永代供養という方法があります。
お世話になっているお寺にお骨を預かってもらい、長期にわたって供養してもらうという方法です。
一定額をお寺に納める必要がありますが、年忌などの供養もしっかししていただけるので、お忙しい方にも安心です。最後の50年忌が終われば、お寺の敷地内に埋葬されます。うちの曾祖母がその方法をとりました。
また、永代供養は実家が遠くてなかなかお墓参りにいけない方やご家族と故人が宗派が違う場合などにも便利です。
質問者の方は親戚の方にお骨を預かってもらってるとのこと。他に頼れるご家族がおられないようですので、永代供養のことも書きました。参考にしていただけますと幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは



問い合わせてみた方がいいと思いますが
http://www33.ocn.ne.jp/~mrnet/html/i-toritureien …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!