dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死んだら海に散骨してもらいたいと思っています。全ての骨をしてもらえるのでしょうか?お墓に入りたくないと思っています。ご存じの方いらっしゃいますか?

A 回答 (4件)

欧米式の高圧で少し時間(15分ほど)をかけて焼いてもらえれれば、スタバのマグカップに入るくらいの量で完全に灰(粉)になります。

あとは、どこに撒こうが、個体ではないので、禁止地域でも発覚することはありません。

セメントにまでて仏像を作るのもありです。

海で撒けば、流れで数秒でどこに行ったかも分からないくらいなので、漁民の迷惑になりません。

治自体で禁止されているのは、遺骨で、どこからか人骨が発見されると、殺人を含むあらゆる捜査・調査をする義務が出てくるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マグカップの大きさに入るくらいになるなんて。生きているうちが花ですね。教えてくださってありがとうございます

お礼日時:2017/12/12 14:34

散骨の手順を承知なら、火葬場でのお骨上げの時に少しだけ(大腿骨と頭蓋骨程度)骨壺に入れてもらって、残りは火葬場で供養してもらうようにして、少しだけ持ってきます。


海への散骨、日本周辺に有ったかな??
周辺でなくて、領海外でないとだめだったかな。

日本で散骨してくれる業者があって、その業者が場所を特定しているなら、そこにまくための下準備がいります。(これは外国でも同様だったと思います)
散骨は主にハワイに行くようですが、ハワイ沖のアメリカの領海外に散骨するはずです。
下準備は、骨を細かく磨り潰す。粉状にする。
それが準備です。

それをやってくれる喪主、施主を務めてくれる人を確保できるかです。
生きているうちはちゃんとやるからと言っていても、死人に口無しで、亡くなったら墓に入れるのが一番簡単ですので、墓に入れちゃうかな。

わたしが頼まれたら「ハイ」といっておいて、葬式も上げずに墓に入れちゃいます。(その前に私が死んじゃうような体ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/12/12 14:33

遺骨を細かく砕いたり、


漁民や人に迷惑がかからない場所などのマナーが問題なようですが
全部散骨も可能です。

条例で禁止している自治体もありますので
確認が必要です。

専門業者もおりますので問い合わせてはどうでしょうか?
信用がある会社か不明なのでアドレスは張りませんが
”海へ散骨”でググれば探せると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/12 14:35

リンク先は、海洋散骨について書かれています。

陸上は様々の規制があるので、自治体で聞くしかないですが、海洋散骨は、リンク先に全国の会社があるので、クリックしてご覧ください。
http://sankotsu-center.net/contents/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。感謝します

お礼日時:2017/12/11 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!