

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
口笛がどこで生まれどのように伝来したかは分からないと思います。
口笛はおそらくどの民族でもコミュニケーションの補助手段として持っていたはずです。或いは神との交信、或いは悪魔を避けるために吹いていたかも知れません。私は子供のころ夜に口笛を吹くものではないとよく叱られました。外国では人を口笛で呼ぶことに抵抗感を持たない人々がいますが、日本人は嫌う人が多いと思います。スペイン領カナリア諸島のある民族は口笛語を持っていたことが知られています。現在ではごく一部の人がその技法を受け継いでいるそうです。山間部で遠くの人と口笛で連絡を取り合うことが出来たそうです(たとえば外国人が3人やってきたという風に)
スペインや中南米では人をはやし立てたり、侮辱したり、女性の気を引いたり、いろいろな場面で口笛を吹き、民俗音楽にも一部取り入れられています。異民族の交流が激しい地域では、ある習慣がどこで生まれたかを探るのは至難の技です。
No.3
- 回答日時:
ヒュー、ヒューというのは【指笛】の擬態語だと思いますが冷やかしではなくて「催促を促す意味」を持っています。
指笛自体は古いもので昔から合図などとして世界的に使われていたと思いますが、身近な現象としては日本でも戦前から
芸能関係者の間には「ヒュッ、ヒュ~」はあったと思いますが特に戦後、進駐軍が持ち込んでから一般化したものかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国人からの贈り物
-
日本民族は偉大であると、何故...
-
日本人とユダヤ人同祖論を完全...
-
アジア系移民を追い出してくれ...
-
なぜ日本人は「死」を美化する...
-
朝鮮八道の気質を表現した四文...
-
もしロシアが19世紀後半から20...
-
朝廷と朝鮮の関係について
-
朝鮮総督府の配置
-
奈良時代の日本の天然痘と14世...
-
脱北者
-
日本には宦官はいなかった?
-
もし国民党が共産党に勝利して...
-
日本人が馬に乗り始めた時期
-
隋と唐が周辺諸国に与えた影響...
-
朝鮮人女性の名前について
-
日本が中国を欲した理由
-
在日への日本の差別は、他国と...
-
朝鮮時代の染色技術はあったのか?
-
左翼=反日、在日韓国人 という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
日本×中国のクオーターについて...
-
中国人からの贈り物
-
日本民族は偉大であると、何故...
-
中国には、モラルとか倫理とい...
-
どうして日本は移民を定着させ...
-
日本ってもっと移民を増やすべ...
-
なぜ日本人は「死」を美化する...
-
アイヌ人という表現について
-
ヒュー、ヒューはどこの文化
-
日本は西洋の真似ばかりするの...
-
今、ヨーロッパでは移民問題が...
-
大陸に住む人達となぜ、体質が...
-
今更ながら、黒沢映画です。
-
なぜ多くの日本人は日本が単一...
-
中国人が日本各地で土地を購入...
-
自然科学の分野です。
-
中国での日本人男性のモラルっ...
-
EUの環境に対する意識
-
なぜ日本人はアメリカ好きな人...
おすすめ情報