
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何か他に伝統文化の存在が無くなりつつある
原因はありますか??
↑
近代化があげられると思います。
産業革命が興り、農耕時代から工業時代に
移行しました。
工業化しないと、国際競争に負けるので
世界中が工業化を目指しました。
日本もその例です。
工業化により、農家の次男三男が都会で会社員になり、
家族形態が核家族になります。
そのため、集合住宅になり、狭い一戸建てに
住むようになりました。
こうなると、嫌でも伝統文化は維持出来なく
なります。
和服や畳よりも、洋服やフローリングが
好まれるようになります。
英国で興った産業革命ですが、これが
中国や日本で興っても、同じ結果になった
のではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
もう少し、伝統文化について細分化して考えたほうが良くないでしょうか?
日本の現代文化として漫画・アニメを挙げられていますが、そもそも日本の伝統文化というものは全て中国からの輸入品と言っても過言ではないと思います。ひらがなもその源流は漢字になります。まぁ人間も大陸から来ていますし・・・
また、日本は海外から文化を取り入れそれを日本で大きく変化発展させる。このことこそが日本文化の特徴と思います。
そのため、現代文化についてそのままではないものは日本の文化と言ってもいいかと思いますよ。
例えば漫画ですが私は海外旅行が好きで海外へ行くと必ず本屋さんへ行きます。そこで漫画コーナーももちろん見るのですが、7-8割程度は日本人が著者で英訳されています。MANGAで通じるのです。また、歴史的にも江戸時代には漫画がありますしおそらく源流をたどれば平安時代あたりでしょう。もちろん、本や紙が安くならないと大衆には普及しませんのであれですが源流はかなり古いかと思います。ただ、こういったことは全世界で残されていますので日本固有と呼べるかどうかはわかりませんがMANGAで通じるため日本文化と見てもそこまで間違っているとは思わないです。
西洋の文化に影響されない伝統文化がそもそも存在するのか?むしろそれが気になります。
例えば和服ですが現在の和服は西洋で染料が開発され大量生産できるようになり一般庶民が気軽に買えるものになりました。しかし、友禅などお金や時間のかかるものは需要がなくなり風前の灯です。高くて誰も買わないわけです。鶯張りなど警備保障や赤外線や重量センサーのほうが安く需要がなくなり途絶えてしまいました。
また、単純に少子高齢化と文化の爆発が起こっており、人々はあまりに忙しく興味があってもそれをするだけの時間的な余裕がないと思います。
例えば、伝統的なお祭り、花田植があったとします。200年前ならそれだけですが、現在ではお祭りというカテゴリだけでみても、当時にはなかった、初詣、クリスマス、学芸会、文化祭、商工会議所の祭り、車という移動手段があるので隣町の面白いお祭り、新幹線があるので隣の県の有名なお祭り、飛行機があるので全世界のお祭りを堪能できます。特に日本人がビザ無しですぐに旅行ができる極めて恵まれた国籍です。オリンピックなど2年に1回ありますし世界中に行く人も多い(お金が必要なので労働時間も必要)。
200年前ならその地域から外に出ずに一生を終える人もたくさんいたと思います。現在だと花田植一つとってみてもそれと競合するお祭りは1年間に365日どころではない日数あります。移動手段があるので参加や手伝いもできる。以前と比べあまりにお祭りが多く花田植に注力て残すための人的材的資源の確保が難しくなっているかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 伝統と文化 3 2022/04/10 15:57
- 食べ物・食材 韓国は日本の食文化に多大なる影響を与えましたね! 焼肉とキムチ! この二つなければ日本の食文化はかな 21 2023/08/07 11:10
- 政治 米人気女性歌手の「私は日本人」発言は光栄の至りですよね? 9 2023/01/13 22:43
- 歴史学 大東亜戦争後の日本人の政治と文化の変遷について 5 2023/04/16 04:37
- 伝統文化・伝統行事 和服文化が廃れた原因 7 2023/05/19 14:39
- 軍事学 日本が住みにくい世の中になったのはアメリカのせい 10 2022/10/23 05:51
- 軍事学 アメリカ文化に影響されない 2 2022/06/18 08:52
- 文学 文学作品で映画化あるいはアニメ化されて、 DVDで視聴できる作品 1 2022/12/26 12:47
- 政治 伝統の振興と、社会改革を同時に推し進める思想は何に分類されますか? 2 2023/06/12 19:14
- 世界情勢 日本には西洋文化をテーマにした場所(モール、テーマパーク等)が多数ありますが、そのカウンターパートが 1 2022/06/25 01:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の食事の仕方てなんて言う...
-
日本人とユダヤ人同祖論を完全...
-
最近の若い日本人は他人とのコ...
-
元舞妓が未成年なのに飲酒強要...
-
日本×中国のクオーターについて...
-
男性でロリコンという概念が適...
-
アイヌ人という表現について
-
中国は毛沢東時代の方が良かっ...
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
マサオくんのキャラクター
-
漫画、キングダムで、韓国が秦...
-
既得権とは何ですか? 日本史の...
-
律令制の成立について
-
第二次世界大戦が起こってしま...
-
渡部昇一・井沢元彦の歴史観は...
-
【日本史】なぜ日本人は台湾人...
-
ヤンキー全盛期、朝鮮高校について
-
古代日本(倭)は、朝鮮半島に...
-
日本って敗戦から僅か40年ほど...
-
トルコが親日国だとしたら何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本×中国のクオーターについて...
-
西洋人ってなんで海岸でヌード...
-
なぜ日本人は「死」を美化する...
-
台湾が親日的なのはどうして?
-
なぜ日本人はアメリカ好きな人...
-
中国人からの贈り物
-
今の日本をどう思うか
-
中国で日本人の事を良く言って...
-
外国人の方が開いている日本語...
-
民進党新代表はシナ蓮舫!
-
どちらの国籍?
-
なぜ多くの日本人は日本が単一...
-
移民1000万人受け入れの理由は?
-
信長が天下を取っていたら
-
言ってはいけない!「日本人の3...
-
この40年で失った日本の美徳...
-
パレスチナには昔、日本人が住...
-
今回の、ノーベル物理学賞、も...
-
リットン調査団ってどうですか?
-
日本もバヌアツのように、国籍...
おすすめ情報