dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3台PCを持っていて、
新しいPCを基本的に使うという形でいこうと思っているのですが、
前の古いスペックのPCの時のDドライブのデータが自分のだけで、約10Gあります。(2年間分で)
そのデータを全て新しいPCへとデータを移したいのですが、
どうやったらよいか分かりません。

ちなみに、両方ともxpのOSが入っており、
新しいPCのハードディスクの空き容量は90GBほどあります。

どうやるのが、効率的かつ、迅速に移せるでしょうか?

こういったことは、今までになかったことなので、
どうやれば、無駄がないかというのが分かりません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

知人の旧PC(98ノート、CD-ROM、FDD)から新PC(XPデスクトップ、DVDマルチ、FDD)へデータの移行をしたことがあります。


この際、知人の旧PCを持ち帰り、私のPC(XPデスクトップ、DVD-R/RW、MS)と知人の旧PCで家庭内LAN(有線LAN)を構築、アクセスしたいファイルやフォルダを共有化して取り出しました。
1年以上前の事なので確かな数値は忘れました(CD-R2枚分程)が、容量が容量なので取り出すのに時間はかかりませんでしたし、設定につまずくこともありませんでした。
参考URL
http://kotohazime.fc2web.com/
http://allabout.co.jp/computer/lan/subject/msub_ …
他には、クロスケーブルを使う方法も楽だと思います。
クロスケーブルとは
http://e-words.jp/w/E382AFE383ADE382B9E382B1E383 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなのですか。
参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 19:57

 まず、クロスケーブルを1本購入して、LANを組みます。

設定方法は、下記のページを参考にしてください。


http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

 
 次にデータの移動ですが、10Gあるのなら、そのまま移動させているとPCがヨタヨタするようになるので、下記のようなソフトを使って移動させてください。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se378224 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!