
インターネットをCA-TVからのブロードバンドにしました。それでウイルス対策のためにノートン・システムワークスをインストールしました。
するとパソコンの起動がものすごく遅くなってしまってそれにアプリケーションも時々なんだけど不安定のような気がします。ノートンと何か関係があるのでしょうか?
また、システムリソースもすぐになくなってパソコンが瀕死の状態になってしまいます。
お店で相談するとシステムリソースは増やせないといわれました。
何かいい方法があれば試してみたいと思います。パソコンはVALUESTAR 800J/5です。
よろしくお願いします。
ちなみに不必要なアプリケーションはすべて終了してもリソース不足になることがあります。
去年購入したばかりのパソコンで当分は買い換えるなんてできません。ちなみにメモリーは64MBです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
No.1 の補足に対する回答です。
多分、SystemWorks をインストールされた時に、カスタムインストールではなく標準インストールで入れたんでしょうね。それだと、いくつかのプログラムが常駐するように設定されていると思います。
で、外し方ですが、タスクトレイに入っているアイコンからそのプログラムを開き、終了すると、「常駐して監視を続ける・続けない」といったようなダイアログが表示されないでしょうか?
(私はいつも速攻で外すようにしており、いったん外すとこのダイアログは二度と出てこないので、正確なメッセージは覚えていません m(_ _)m)
そこで、「このプログラムを終了し、今後監視しない」といった方を選択して終了すれば、以後立ち上がらないはずです。
もう一つの方法は、Norton SystemWorks を立ち上げて「オプション」を選択し、「スタートアッププログラム」のタブを見て下さい。「次のプログラムが Windows の起動時に自動的に起動します」という項目があり、そこでいくつかのプログラムがチェックされていると思いますので、そのチェックを外して OK を押せば、次回の起動からは立ち上がらないようにできると思います。
No.4
- 回答日時:
PCが遅くなるのは、システムリリースが低下しているためと思われます。
システムリリース回復には常駐ソフトを解除するのが一番
(他の方の回答にもありますが・・(__))
私はノートン・ユーティリティしか使っていないので
ノートン・システムワークスはわからないのですけど
オプション→スタートアップ→いらない項目をはずす
で常駐を解除できると思いますよ。
・・・でどうしてもだめなら
98MEに用意されてるコマンドを使って常駐を解除します。
そのやり方を記載しますね。
【スタート】⇒【プログラム】⇒【アクセサリー】
⇒【システム情報】
↓
【ツール】
↓
【システム設定ユータィリティ】
↓
【全般:起動オプションを選択する】にチェックする
【スタートアップ】をクリックする。
これで起動時に常駐するソフトの一覧が表示されます。
そのなかから、いらない?あまり使わないソフトをチェックOFFし
常駐からはずしてください。
(再起動で変更した設定になる)
ファイル名は一覧の”コマンド”を見ればわかります。
たとえば、ノートン・ユーティリティ関連の場合
d\:Norton\Utilities\********** と表示されています。
ノートン・システムドクター →d\:PROGRA"1NORTON"1SYSDOC32.EXE
(↑↑私の場合ですけど)
その他、いらないコマンドも常駐解除で
システムリリースは大きくアップします。
ただし、実行の場合、自己責任でお願いしますね。
私の場合は徹底的に常駐を解除、変更して
起動時のシステムリリースは76%で使っていますよ。^^;
No.3
- 回答日時:
一応原因としてはノートンさんのせいだと思います。
対策としてはノートンさんの常駐を止めて、その都度起動・終了をするとか、OSの再起動を頻繁に行うとかになるでしょうか。
他には起動時のリソースが80%台(詰めれば97%ぐらいまでにはなります)になるようにダイエット。リソース関連の話、ダイエットの方法は同種の質問がたくさんあるのでその辺を参考に。
なおWin9x系だとシステムリソースは上限が決まってますのでどうしようもないです。パソコンではなくOSの方の買い換えを検討するのも手だと思います。XPか2000に。
ついでにメモリも増設。256Mぐらいまで。
とりあえずこれで不安定になることはなくなることでしょう。

No.1
- 回答日時:
私も Norton SystemWorks 2002 を使っていますが、ウィルス対策ソフト(AntiVirus)は使ってないので、参考程度に…
Norton System Doctor は、常駐させていますか?
あれは結構メモリ食いのようなので、もし常駐させているなら、外してみたらいかがでしょうか?
あと、メモリが 64MB というのは、今どきちょっと少ないような気がします。
最低 128MB、できれば 256MB は欲しいですね。(但し、増設してもリソースは増えませんが)
もっとも、機種によっては入れられる上限が決まってしまいますが。
外していたら、ごめんなさい m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
svchost.exe とは
-
トラブルが多いですよね
-
ウィンドウのドラッグでフリーズ
-
作業が一瞬中断される・・・。
-
WinMeリソースについて
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
WindowsMEの最大メモリについて。
-
【An internal error has occur...
-
ファイヤーフォックスでエント...
-
「メモリーが不足しています」...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
「TCP ネットワーク上で重複す...
-
ブラウザの再起動って??
-
パソコンを起動すぐエラー。原...
-
iPod nanoについて
-
メモリ容量が余っているのにメ...
-
OS9のアプリケーションメモリの...
-
MpSigStub.exeとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
Windows MEが安定化するツール...
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
すぐ動かなくなる!
-
メモリとシステムリソースの違い
-
Windows Media Playerがフリー...
-
処理が重すぎる・・・
-
システム リソースが不足するた...
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
フリーズになる
おすすめ情報