アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在一年生の息子が居ます。
幼稚園時代からの仲良しの子と通学してるのですが、最近転校してきた子が近所のため帰りは一緒に帰ってきてます。
で、その子は4年生くらいの体格の子で、息子に対し俺様みたいな感じで、命令、叩く、蹴飛ばす、言葉で死ねなどと言ったり、早く帰ろうと言えば叩くなどを繰り返す有様で先日担任にこの旨を伝え相手側に謝ってもらったり、親の知るところとなり親からも電話がかかってきて解決したかのように見えましたが、
未だに状況は変わらずと言った感じです。

無理に一緒に帰ってこなくてもいいよなどと伝えたり、自分の意見を言うように伝えてはいるものの
未だに幼稚園児に見られる華奢な体系の息子と4千世くらいに見えるその子の間で、これがエスカレートなどしないうちに対処したいと思ってるのですが、どうすればいいのか分かりません。

今日も行き過ぎた行為があったようで泣きながら帰ってきたため、連絡帳に書き担任に指導してもらうようにお願いしたのですが、
こういうケースを経験された方などいらっしゃいましたら、ご指導ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

息子さんのような感じの子はなかなか嫌だとはいえませんよね。

うちは女で、まだはっきりと自分の意見も言える子だったのですが、一緒に帰らないように、教室を出る時間をずらしてみても、方向が同じだと、その子が少し道草でもしようものなら、会ってしまうと言ってました。また、いくら先生に言っても、下校時刻が決まっているので、その時間を過ぎると早く帰りなさいと言われてしまいます。

うちも何度か蹴られたり、ランドセルを引っ張られたりしましたね。私はたまたま通学路にある個人商店の人をよく知っていたので、そこに事情を話して、助けて貰うように頼みました。別に何もされていない時でも、トイレを借りるふりをしてその店に入って家に電話をするか、10分ほど時間つぶしさせてもらう様にさせました。
親も知っていましたし、先生もどういう子か解ってはいましたが、何の解決にもなりませんでしたね。自衛するしかなかったですね。私はその子がお姉ちゃんと居る時にわざと、「今度やったら親の私が承知しない。お姉ちゃんもきちんと聞いといて!」ときつく言ったこともありました。子供同士のことでも親も口出しするし、あの子の親は怖いと思わせる様にわざとその子に言いました。


どの方法が良いか、何が解決方法なのかは、親、子、先生、学校で違いますので、一口では言えませんが、何より大事なのは我が子に「うちの親が守ってくれる」と自身を持たせる事だと思います。気が弱いとか自己主張が出来ないから、やられるんだと言うのは間違いです。暴力は使う子が100%悪いのですから。

補足ですが、うちの子にちょっかい出していた子は父親によく殴られていた子だったと、後々聞かされました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日担任から電話が来まして、息子自身が相手の行動に恐怖に思えてる部分があるらしく、
かりに何もされてなくてもされたかのように思えているとのことでした。

私も回答者様と同じで、きっとこのままの状況が続くんじゃないかな?と思いながら昨日の今日ですので、
このまま冬休みに入るのでしばらく会わないですむかなと思ってますが。。。

お礼日時:2005/12/22 09:36

(1)このくらいのことは既にお考えになっているかもしれませんが、親御さんがお買い物やお勤めの帰りを下校時刻に合わせるという方法はありますよね。

息子さんにも「何時にどの校門のそばを通る」と言っておいて、さりげなく待ち合わせして一緒に帰ります。

(2)それから、低学年以下のうちは、親がいじめっ子に「私、○○のお母さんだよ~。こんにちは~」と言うだけでいじめがなくなったりします。いじめっ子にしてみれば、未知のものがなくなる分、身構えずに済むようになるんでしょうか。(1)を実行ついでに、いじめっ子に声を掛けられれば一石二鳥かもしれませんね。

(3)あと、中学生くらいにもなると腕力も半端じゃないので、筋力と人格のある先生が、いじめっ子にずっと付いて回ったりしていますよ。もちろん、並行して本人がよりよい人間になれるよう指導して、またそれなりに成功したりしています。そうした丁寧なケアを学校がしてくれるといいですね。

いずれにしても、高学年にもなると、子供に自意識が芽生えて、親の介入をいやがったりしますが、1年生のうちならできることがいろいろとあると思います。「大人は見てあげている」という姿勢を心身ともにアピールしてあげられるといいですね。

以上、中学生不登校息子の不器用な母よりでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
(1)については、何度かやったことはあります。
そういうときに「早く帰らなくては駄目なんだよ」とみんな(幼稚園時代からの子と相手の子、息子)に言い聞かせる感じで・・。

(2)については、もう相手に私の存在(顔ですね)覚えられてます。
なので、会えば挨拶はしているのですが・・。

(3)については、そうですね。そこまで腕力とか着く前に解決したいと考えております。

お礼日時:2005/12/22 09:40

悔しい思いをされていることでしょう。


我が家でも同じようなことがありました。
うちはやられっぱなしでもないと思うので
喧嘩したとしても向こうのお母さんと話をする機会が
できたのでそれで解決しました。
仕事の休みの日は下校時間に一緒に歩いて帰ったりしてその様子を見たりしました。

本当なら向こうから謝って来てほしいくらいの
行為ですよね。
蹴ったりたたいたり、は問題です。
幼稚園からのお友達のほうも叩かれてるのでしょうか。
今ほったらかしの両親多いと思います。
相手の子を叱るわけにもいかないでしょうから
ご両親に会いに行くことって有効のような気がします。
「せっかく近所だから仲良く帰ってきてほしいけど
OOくんはどう?」くらいのことを
伝えるのって間違ってないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりやられてる側としては面白くないですね。
楽しく学校に通って欲しいですし、こういうので苦痛になってしまったりして欲しくないですね。

今回はまだ相手の子には会ってないので、
会えば「喧嘩したり叩いたりしたら駄目なんだよ。
仲良く帰って来るんだよ」と伝えたいと思ってます。

本音を言えばもう一切かかわりたくないし、
一緒に下校して欲しくないんですが・・・。

色んな家庭で色んな考え方を持ったご両親の元で生活してて~と感じることが多いです。

働いてるお母さんのようなので参観日等で会ったときにでも聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/22 09:45

補足要求です。


(1)お子さんがお友達にいやなことをやられないようにすること
(2)お子さんがお友達や、今後社会で出会うさまざまな人々に対して、うまく対応できるための力をつけられるようにすること
(3)お友達の子が息子さん以外の子にいやなことをやらないようになり、今後も健全に育っていくようにすること
質問者さまはどれを望んでおられますか?それによっても対応は違うかと思います。
私としては(3)を考えますし、おそらく、先生に相談しても(2)(3)が視野に入ると思います。
まずは、質問者様が、お友達と仲良くなってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私ですと(1)と(3)ですね。

まずはそういう嫌なことをすることなく仲良くなること。
またあまりにも体の大きい子なので、力で~みたいな部分をなくし、調和してもらいたいと言ったことと息子にもう少ししっかりして欲しいという気持ちです。

担任に相談しましたが、体の割には幼い感じの子なので、本人はそのつもりがなくても結果的に相手には暴力に感じることがあると言われました。
謝って「もうそんなことしたら駄目だよ」でお終いといった感じです。

その程度の指導で直るなら今頃苦労はしないのだけど・・・とは思うのですが。

これから冬休みに入り、下校でのトラブルはしばらくはなくなりますが、この休みの間に遊ぶことがありましたら、相手の子にも色々聞いてみたいと思います。

お礼日時:2005/12/22 09:53

行き過ぎた行為があったなんて、腹立たしくて悲しいですよね。


お子さんもかわいそうだし、ママさんも胸が痛い事でしょう。

私だったら迎えに行くようにすると思うのですが、それはだめなの
ですか?

叩いたり蹴飛ばされたりは、何かの拍子のけがの元だと思ってしまい
ますし、我が子が誰かから『死ね』なんて何度も言われたら、すごく
腹が立ちます。

やられる一方ということ自体も問題だと思いますし、その子がお子さん
に与える影響も心配です。4年生の子の言動が、感染する事も考えられ
ますからね。

親が出しゃばっては余計にのけ者にされる、という意見をよく見かけ
ますが、何かあってからでは遅いですし、このような場合こそ、親の
出番だと思うのです.........。

私は、自他ともに認める過保護の様ですから、参考にならないかも
しれませんね。お子さんが楽しく過ごせる日が早く来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
ありがとうございます。
何度か迎えに行ったりしてるんですが、
居ないときに限ってって感じですね。

私の書き方が悪かったですね。
4年生ではなく、4年生並の体格の同じ1年生なんです。

我が家もあちらも一人っ子ですし、
それぞれ考え方もあるかもしれませんが
わりと放任なのかもしれませんね。

現在は冬休みなので平和に生活してますが、
3学期、あと2年生になるときに繰り上がりになると思いますのでできれば学校外では関わりたくないのだけど・・・といった状況です。

3学期になりましたら迎えに行くなどしていきたいと思います。

お礼日時:2005/12/27 12:42

経験から。

(実際やったこと。何度も。)

担任教諭に、
・下校のトラブルは学校側では対処しないのか
をまず聞いて下さい。
(私の場合は、対処するとの回答でした。)

次に
・状況を伝え、それを確認させる

そして、
・対処させる

です。

大事なことは、
・いつまでに(納期) 何をするのかを 明確にすること。
です。
やらない場合は、議事録として文書化することが有効です。

あまりに対処がゆるゆるの場合は、管理職(校長)を打合せに入れましょう。
また、連絡帳や手紙で 文書として質問し、文書での回答を要求するのも有効です。
(文書での回答は、公務員は一番嫌がります。)

それでだめなら、教委や政治家を使いましょう。
最初から この手もありますが。
==================
相手の保護者に直接 言うのは無理があります。
(だって 最初に友好な関係が無いんですから)

また、トラブル時だけ担任教諭など学校側と関わるのは すばやい解決にはつながらないと考えます。
PTA活動など、積極的に参加して 通常時でも学校側とかかわりを持つようにすると良いです。
(うちは 夫婦揃ってそんな感じでした。)

姑息ですが、男親が出てゆくと 迅速な対応をする場合もあるようなので、それを使う手もあります。
(私は 男親です。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。
ありがとうございます。
担任には電話や連絡帳で事件?の信憑性と解決策をお願いしていますが、遊びのエスカレートとか、そんな感じに捕らえてるように感じる書き方です。

そんなことで解決するなら苦労はしないといった気持ちなのですが・・・。

回答者様のおっしゃるようにこれが三学期になっても
続くようでしたら、下校を別にさせてもらうしかないと考えています。

わりと参観日や学校のバザーなども手伝っており担任とは仲良く?している方だと思うのですが・・・。

相手側とは当然友好関係になれるわけがないだろうなとは思います。

それでも駄目なら校長などに話してみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 12:47

学校側への対処ばかり書きましたが、あとは


・学校へ保護者が迎えにいける日は 行ってしまう。
で、その問題の子とも一緒に帰る。
コミュニケーションが確立できれば、変わるかも。
経験では、遊びに来たときなどに一緒に遊んで(公園で一緒に遊んでも良いかも)「いじめるなよ。よろしくな」と言ったら効果的面でした。

あと、こどもの性格によりますが、「いやだ」と大声で言えない場合もあります。
保護者が「いやだと言いなさい」と言ってもいえないです。
いえのなかで 実際に練習しました。
(例えば 兄に協力してもらって)
兄:「一緒に帰るぞ」
弟:「いやだ。一人で帰る」
兄:「死ね死ね」
弟:「なんで言うんだよ。馬鹿じゃないの?」
って 何度も 大声で言えるまで。

うちでは 仲間に入れてくれないっていじめ?で大声で対処できましたですよ。
大人でも 大声で言うのって難しいですよね。

===============================
幼稚園の時点で、仲良しなら 幼稚園時代に先方の保護者と ある程度の関係を作るべきだったと・・。
今更ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
ありがとうございます。

一応本人はいやだって言ってるとは言ってるのですが、
やはり一度そういう目に合うと逆らうと怖くて・・となってるのかも知れません。

2学期の終わりに一度担任と子供たちで話し合いをさせこういうことは良くないとしたらしいのですが、
長い冬休み・・。
きっと3学期には忘れて同じことの繰り返しになるのでは?と思っています。

お礼日時:2005/12/27 12:53

体験談ですけど。

私は早生まれで人より小さい子供でした。
厳しい家庭だったので親にも従順だったし、おとなしい子でした。
周りには気の強い子がたくさんいましたね。人間関係を学ぶ機会も多かった
けど、ひどい時には朝礼台から突き落としてくれた子もいました。
先生がくると、本人が踊っていてかってに落ちたと証言されて、
お咎めなしになった事もあります。質問者さんは今まで色々訴えられたり
しているので、そのようにはならないと思いますけど、ウチは先生が
知らなかったため、さらに悪化してたかも知れませんね。

ウチの母は校庭まで来て、他所の子供にウチの子いじめないでと言いにきては
くれましたが、基本、友好関係を壊さない程度の穏やかなもの言いであったため、
全く意味はなかったです。親さえ帰れば一緒なのだと子供達も知っていましたし。
あそこの親怖い!となれば多少の抑止力にはなったかも知れませんけどね。

その子の母親が多少言い聞かせたくらいでは変わらないでしょうね。
いじわるな子は、「人をいじめてはいけない」と言われ足りなくていじめるのでは
ないのです。NO.1さんの書かれてるように、その子自身も親から(例えば父親から)
乱暴に扱われたりしている場合が多い。当時、クラスメイトを次々仲間はずれに
していく子がいましたが、その子の所も継母との折り合いが悪かったし、何らかの
家庭的問題が原因となっているので、おいそれと解決に導くのは難しいと思うのです。
ちょっと他所から苦情がきたくらいではどうにもならないだろうと思うのです。

できるだけ接触を断っていく方が現実的でしょうね。
近所に行き来が一緒で、しっかりした年上の子はいないですか?
いなければ一時的に親が送り迎えとかが無難ではないでしょうか。
学校内まで親がはりついて見張るわけにはいきません。
状況が少しでも好転するよう、その子以外のお友達やその親と仲良くしていった方が
いいように思います。そして2年からはクラス替えてほしいですね。

あと逆に、おとなしい子というのは私のように親に従順である場合が多い。
いう事をちゃんと聞くよい子として育てられてきたという事です。
急に「いやなことをいやっていいなさい」って言われても難しいです。
まず家庭内で、本人が自己主張することを覚えられるように、自主性を
引き出してあげてほしいです。
「何故そうしたいの?」とか「何故だめだかわかる?」とか、自分で考えさせて、
自分で答えを出させる。親が答えを用意して、親の組んだ段取り通りに進めるのではなく。
いずれ必要になってくる能力なんで、いい機会だと思って並行して対応を見直していかれるのも
よいかと思います。完全に行き届いた状態にはせず、ちょっと不満を残したり。
簡単なことでも自分から何とかしてよ‥と言う機会を増やしてあげるんです。
本人の気質もあるから難しいとは思いますが。
例えばこんなとこ物置いたらボクのおもちゃ取れないじゃない‥程度から。


「何故命令されないといけないのよ!」「蹴らないでよ、痛いでしょ!」
そう言い返す子は、家でも親や兄弟にいっぱい訴える必要のある子ではないかと思うんで。
以上、体験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。
ありがとうございます。
息子は決しておとなしいタイプではないのですが、
ようはお調子者タイプでして・・
体格が幼稚園並みで痩せてて小さいといった感じです。

親の言うことも聞くタイプではないのですが・・。


我が家にも色々問題が無いといえばうそになりますが、
転校してきて参観日にもお母さんが見えなかったので
どんな方なのかも分かりませんし、
聞く話ですと新しいお父さんとも言いますので
家庭内がゴタゴタしてるのかも知れません。

それでいて裕福らしいので、何でも手に入るという感覚もあるのかも知れませんね。

お礼日時:2005/12/27 13:00

とても心が痛み、参考になれば…と思い、回答させて頂きます。



うちも、小学生が居ますが、やはり心配です。
しかも一緒に帰っていた近所のおうちが、引っ越すため三学期から、一人になるので、お迎えに行くつもりですが、もし、何かされていれば、子供の雰囲気で分かるので、威嚇するつもりです。今迄もたまに、お迎えに行き親の存在をアピールしてきたし、からかわれない程度に子供の目線で、会話してきたので持続していくつもりです。

私の小学生時代、私自身いじめられました。
経験上、おとなしくて歯向かわないとか、泣くとか…弱い態度をすると、いじめる子は優位に立った気分を味わう事が出来、気分がいいのだと思いましたよ。

精神的に強くなるのが、一番の解決だと思いますが、そう簡単に性格を変えるのは、難しいと思うので、まずは、帰りお迎えに行き何気なく、対処していくのが望ましいと思いますよ。
相手の子供や、親が考えを改めないと、意味無い気もしますけど…
分からない事があったら、聞いて下さい。私でよければ、力になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅くなりました。
ありがとうございます。

そうですね。
何度も泣いてるそうなのできっと相手にしてみれば気分が良いのかもしれませんね。

そう思うと余計頭にきますが・・・。

そうですね、一緒に帰るというスタイルを学校側で変えたくないのであれば親が行くしかありませんね。

息子の女々しい部分もそうそう直るわけもないと思います。

回答者様のように私も実行していきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 13:05

高1女子です。


少しでも参考になれば…と思います。

私も、息子さんと同じような立場に立ったことがあります。小学校2年生のときですが、なかなか体格の良い子と家が近く、いつも一緒に帰っていました…。
その子は体が大きいだけでなく、頭も良かったので、意地悪なことをよく思いつく子でした。
その子の前では泣くものかとは思っていましたが、家に帰っては泣き家に帰っては泣き…の繰り返し。
母は、話を聞いた後、いつも「ちゃんと嫌なことは嫌って言いなさい。」と言っていましたが…
正直なところ、そんなこと言えるわけがないんです!同じ年なのに、怖いんですよね…その友達が。自分は意地悪されるけど、周りの子はそうでもない。その理由は、周りの子はその子を「リーダー」扱い。つまりは言うことを聞いてへーこらへーこらなんですけどね。
解決方法は、必ずしも親ができることではないと思います。私の場合、「やめて」と言えなかったので、一言。
「そんなことばっかしやってると嫌われるよ」
と言った後、ちょっとそれどうなのですが行使したのは「シカト作戦」。
1人で帰ります。後ろから追いかけて来ようが意地悪を言われようが、何を言われても無視です。というか、リーダー格の子に「嫌われるよ」の一言はかなり効くはず!
しばらくすると、意地悪もなくなり次第に私の機嫌をとるようになりました。
必ずしも解決する!とは言い切れませんが、シカト作戦という「逃げるが勝ち戦術」もあるということです☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。確かに「嫌だって言いなさい」と言ってもいえない部分も多々あると思います。

自分を「殿」と呼べと言ってたそうですから(笑)そういう願望が強いのだと思います。

シカトするのも有効かも知れませんね。

是非息子にやらせてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!