
2歳5ヶ月の男の子の母です。
うちの息子は保育園に通っているのですが、同年代のお友達には無関心っていうか・・・。
他の子が息子に「おはよう」と言っても「いやだよーだ」とそっぽを向いてしまうし、たまにお友達と追いかけっこはしたりするんですが、基本的に一人遊びです。
なにより一番気になるのは同年代のお友達に冷たいことです。お友達をじゃまものみたいに思っているのか、すぐ友達が近づいてくると「あっちいって!」と言ってしまいます。
特に保育園の先生から何か言われたわけではないのですが、こんな状態でもう少し大きくなったらお友達と仲良く遊べるようになるのでしょうか?
ちなみに大人(親や保育士など)には積極的に「遊ぼう!」と言ってきます。
最近、おもちゃの食べ物を持ってきて(大人に)食べさせるというごっこ遊びのようなものもしているのですが、大人には積極的に関わることができるのに同年代のお友達にはあいかわらず冷たい態度・・・。
言葉も月齢並で遅くはないと思ってます。
2歳5ヶ月だとこんなもんなのでしょうか?
教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは♪
まだまだ未熟ですが一応保育士してます♪
2歳児なんてそんなもんですよ☆
3歳児でもまだひとり遊びが多い子どものほうが多いですよ。
まったく心配ないと思います♪
おとなとよくかかわるのは、おとなの方が
相手をしてくれるからじゃないですか??
ごっこ遊びでも、おとななら「おいしーね」とか
自分がいってほしいことを言ってくれたりして。
やっぱり2歳児の子同士だと思い通りにならないことだらけになっちゃって、それがイヤなんじゃないですか?
でもそんな風におもってるのも今だけですよ♪
もっともっといろんな遊びを覚えたら
子ども同士で遊ぶ楽しさもわかってきますよ。きっと。
まだまだこれからですよ♪
子どもが変わってく様子をじっくりと見届けてください♪♪
回答、ありがとうございます。
やっぱり、今の時期は大人とかかわることのほうが楽しいんですよね!
同年代の子はお互いが自分勝手(?)な行動ばっかりだからまだまだ大人と一緒にいたいのでしょうか。
ゆっくり見守っていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
うちは女の子ですが、やはり2歳児の時にありました。
あまりにもお友だちと遊ばずに、先生に抱っことか一人遊びばかりなので、先生に2回ほど相談しました。
「これくらいの時は皆そうですよ。
大人は自分を理解してくれて遊びやすいから大人を相手にするのであって、友だちの主張はもちろんのこと自分の気持ちもうまく表せない2歳児ですから、関係がうまくいかないのは当たり前です。
無理に輪に入らなくても、保育園には通ってきていますし、ちゃんと人の区別がついている証拠ですし、心配はいらないですよ。1年間かけてゆっくりお友達関係が発達していきますから。」
とおっしゃっていただきました。
ほうっておくのではなく、気にかけていて、先生もお友だちの輪に声かけすることもあるので大丈夫だということです。
冷たいのではなく、自立心や自分の意思がきちんとあると解釈してしまってはいかがでしょう(笑)
4歳になるまでには、意外と頭の中でグルグルと本当にたくさんのことを考えているようですよ。
実は、今日、担任の先生にちょっとお話してみたら、「この時期でお友達と遊ぶのはあまりないですよ。むしろ、今は大人との関係を密にしてあげる時期ですから」と言われました。
「男の子は大きくなるとお友達とつるんで遊ぶことが多くなるからママ、ママって甘えてくるのは今のうちだけですよ、かわいがってください」とも・・・。
そうですよね・・・。
そう考えると今を楽しもうと思ってます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
3歳の保育園児を持つママです(うちは女の子)
2歳5ヶ月というと、1~2歳児クラスですよね?
まだまだ「友達と仲良く」遊ぶのは難しいですよ。
中には出来るお子さんもいるでしょうが、1人遊びの子の方が多いと思います。
また大人の方に積極的になるのは、大人の方が構ってくれるからだと思いますよ。
同年代の子と言っても、1~2歳児クラスは成長の差が特に激しいと思います。
3月にやっと2歳になる子もいれば、4月にはすぐ3歳になってしまう子もいるわけですから。
まだヨタヨタ歩いている子もいれば、もう走っている子もいますしね。
私の娘が通っている保育園では、1~2歳児クラスの中でも月齢によって2グループに分けていましたよ。
(部屋は一緒、遊びによって別々とか)
たぶん、他の保育園でも同じなところは多いはず。
確かにその子の個性にもよりますが、心配はないと思います。
突き飛ばしたり、突き飛ばされたり・・・そんな事は日常茶飯事です。
きっと今は自分ワールドが大好きなんでしょう。
なぁに、来年の今頃はお友達と遊んでますって!!
どうせ大人の思うようになんて行かないんだから、ここはひとつドッシリと構えて落ち着いて見守ってあげて下さい。
っと、自分にも言い聞かせている私・・・。(^^;)
お互い頑張っていきましょうね。
0歳児クラスのときは月齢でグループ分けしてました。
やっぱりこの時期は月齢差でまったく違いますよね。
でもうちはどちらかというと月齢が高いほうなのでやはり早生まれの子に比べると口は達者なのでものすごく冷たい言葉を言うときがあります。
もう少し見守っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ウチの場合は反対でしたが、それはそれで非常に困りました・・・・
3歳くらいだと自分の主張を通したい年齢ですよね。
お友達と仲良くというよりは、強い方が弱い方を従えてしまうという関係になりがちです。
ウチの息子は、お友達の側に自分から寄って行って
強い子供の言いなりになってしまうタイプで・・・
反発した子供は泣かされるけど、ウチは泣かされるよりも黙って従ってしまうんです。
親として見ていて情けないので、
それなら自分一人で遊んだら?
と思ってました。
まあ、子供が好きでやってることなので好きにさせておけばいいんでしょうが・・・・
一人で遊ぶ、大人と遊ぶということですが、むしろ、ワガママなお友達と関わらないためのお子さんなりの知恵なのかも・・・と思ってしまいます。
うちはたぶん、強いタイプの子だと思います・・・。
自分からもたたくこともあるし(おもちゃの取り合いなどで)たたかれたら、やりかえすというタイプなので困ってしまいます。
もう少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 息子のお友達との遊び方 4 2023/07/18 07:40
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て お友達に天邪鬼になってしまいます。 7 2022/06/10 15:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
3歳になる男の子の誕生日プレ...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供の不思議な発言
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
朝7時起きって遅い?
-
中1の娘の嘘やルール破りが止ま...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
長文です。実家に行くと、6歳の...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくて...
-
友達にしつこくする3歳の娘の叱...
-
幼稚園の年少の娘の遠足(動物園...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
中2 男子 友達と遊ばない・・・
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
上達しない息子…やめさせるべき...
-
お金持ちの友達に落ち込みます...
-
子供(小1)の友達の下の子が...
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
おすすめ情報