
戸建を新築しましたが、出窓の上に当たる雨音が室内にかなり響きます。
ひさし(けらば)が20センチほどしかなく、出窓はそれよりも出っ張っているので、雨だれがあたり響いているのです。
工務店の人は、ひさしがほとんどないのがこの南欧風のデザインなので仕方がないといいます。
そこで質問なのですが、
1:この場合、設計ミスには当たらないのでしょうか?ひさしを出窓より長くするというのは設計の基本だという話もほかで聞いたのですが。
2;雨音を防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
防音シートを貼るとしたら、どの製品が良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も住宅設計業務で収入を頂いていますが・・・
設計ミスとまでは言えないでしょうが
配慮不足と言ってもいいんでしょうねぇ
「1:この場合、設計ミスには当たらないのでしょうか?ひさしを出窓より長くするというのは設計の基本だという話もほかで聞いたのですが。」
そんな基本は無いと思いますよ
設計を承認した発注者としての責任もありますし・・・
それより、
日本人の多くは、
床面積にカウントされない出窓を
好き好んで設計に取り入れる傾向に有りますが
住宅の凸凹は、長期的に見れば、
維持管理面でマイナス要因が多いので
私は積極的にオススメはしていません
でも、雨音を防ぐのは簡単ですよ
出窓の天井を解体開口して
中にグラスウールをギューギューに入れてから
天井を復旧すれば問題解決するはずです
グラスウール厚さで言うと200mmー300mmですね
天井の仕上によって差がありますが
4ー5万円程度でしょう
防音シートよりずっと安くて効果大です
No.2
- 回答日時:
設計ミスとは、言えないとおもいます。
現在、洋風の家ゃ和洋折衷の家のおおくは、庇が、はぶかれて、そのかわりサッシ一体式の出窓や、シャッター付の窓になっているのが、現状です。
雨音を防ぐことは、できませんが、雨音をあまり気にならなくなるくらい緩和することは、できるとおもいます。
雨音は出窓の鉄板にあたって鉄板を振動させるため音が、きになるのです。ですから鉄板を振動させなければよいのです。
では、その方法ですが
1 出窓の鉄板の上部にもう一枚板金をかぶせるそのときに注意してほしいのは出窓の鉄板とこんどかぶせる板金とのあいだにコーキングをまんべんなく塗って貼り付ける。
2 金属屋根防音材を使ってまず、板金の裏に防音材を貼ってその材料を出窓の鉄板に貼る。
など、ようは、鉄板の振動をいかにすくなくしてあげれば、雨音は、だいぶ緩和されるとあもいます。
防音シートの件ですが、金属屋根防音材で検索されればでてくるとおもいます。ご参考になりましたでしょうか。
No.1
- 回答日時:
うちもそうです。
設計ミスとまでは言わないけれど、不親切と感じました。
我が家は1階の真上に2階の出窓があるので強烈です。
私も悩みました。
方法としては、出窓の上に吸音性のあるものを敷くくらいしか対策はありません。
でも欠点は長所でもあります。
雨が降り出せばすぐにわかります。
最近の住宅は密閉度が高く、遮音性に優れています。
もし出窓がなかったら、雨に気づかないでしょう。
今はたいして気になりません。
雨の降り出し以外は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断熱材での防音について
-
注文住宅を建てるに当たって。
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
隣の部屋との壁が薄く、DIY...
-
壁の防音処置
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
防音対策を教えてください。
-
最強の防音ブース教えてください!
-
親の寝室が僕の部屋の隣でよく...
-
ひっきりなしに子供の雄叫び、...
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
断熱材での防音について
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
音楽スタジオ耐用年数
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の音が響きます。
-
防音の方法(隣人の声)
-
4畳半にグランドピアノは?
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
北海道千歳市に4月、引越してき...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
スカイプをネットカフェでやる...
-
木造2階への防音室設置について
-
新築の家に2.5畳程度の防音室を...
おすすめ情報