dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数週間くらいだと思いますが
パソコンをしていると急に動きが止まることがあります。
ポイントも何も動かないし、キーボード操作しても反応がない
まさに停止って感じです。時間を置いても動かないのでスイッチ長おしで切るしかありません。
以前はこんな症状はありませんでしたし、特別何かした覚えもないのですが・・・
多い日だと一日に3度くらい起こります。
どういう原因が考えられるのでしょうか
P3G、512M、Xpといった感じです

A 回答 (4件)

主な原因に下記のことが考えられます。



1.ウィルス感染
2.システム上、重要なファイルの破損
3.ハードディスクの不良
4.CPU、ハードディスク、GPUの熱

順につぶしていきましょう。

1.
有料ソフトの体験版、フリーソフトを利用してウィルスチェックしましょう。

キングソフト インターネットセキュリティ
http://www.kingsoft.jp/
avast
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …

2.
・スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」(ウィンドウズキーを押しながらR)を選択し、「drwatson」を実行してみましょう。
・スキャンディスクを実行しましょう。
・持っていればNortonでチェックしましょう。
・ダメなら潔くあきらめて一度リカバリーしましょう。

=====ここからはリカバリーしても改善されない場合=====

3.
ハードディスクから異音はしていませんか?
いっそのこと一度ハードディスクをローレベルフォーマットしてみるのはどうでしょうか?
ハードディスクのメーカーによってフォーマッタは違うので、「コントロールパネル」⇒「システムのプロパティ」⇒「デバイスマネージャ」⇒「ディスクドライブ」と進み、ハードディスクのメーカーを調べ、メーカーサイトのフォーマッタをダウンロードして手順に従って実行してみましょう。

4.
CPU、GPUのオーバークロックなどはしていませんか?
ハードディスクを複数台数重ねて配置していませんか?
CPUファン、ケースファンなどはちゃんと動いていますか?
空冷ファンをより冷却能力の高いものに交換するのも1つの手段です。(ファンの風方向をくれぐれも間違えないように。)
ハードディスクを複数台重ねて配置している場合は1つはなして配置しましょう。
ダメなら、CPUかハードディスクが瀕死ではないかと推測されます。
    • good
    • 0

起動に必要なファイルがダメージを受けていることがかんがえられます。

ファイルを回復させ正常な状態に戻すと起動可能になると思いますが
回復ツール
コマンドプロント画面→「chkdsk」
    • good
    • 0

原因は色々あると思います。

私なら
1.ウイルスチェックをする
2.スキャンディスクをする
3.システムのチェックポイントで、正常に動いてて日までさかのぼる
4.上記でもダメなら、データ等をバックアップし、リカバリする
ですね、これでダメなら修理しかないでしょう。
自作機ならHDDやメモリなど一つ一つチェックしますが、メーカー品なら修理の方が早いです。
    • good
    • 0

ウィルス感染、熱暴走あたりが考えられますね。


あとはHDDの障害も可能性ありそうです。

一つずつそのあたりを順に潰していってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!