dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔使っていたパソコンを処分することになり、本体からハードディスクを取り出しました。

無事、取り出せたのはいいのですが、実はその前に、パソコンを再セットアップ(初期状態)にしたかどうか、その記憶が曖昧な事を思い出しました。
再セットアップをしていないとなると、デスクトップには今まで作成した文書等のアイコンが残っているわけです。

とても初歩的でお恥ずかしい質問なのですが、そもそもハードディスクを取り出したのだから、デスクトップのアイコンをクリックしても、その文書等は開けるわけないですよね?
ワードやエクセル・アクセスなど、もうこのパソコンには入っていない、ただの箱であると思っていいのですよね?

ハードディスクを取り出す時に、色々ケーブルを抜いたり、時には切ったりしたので、本体の中身はグチャグチャなので電源すら入らない状態ではあるはずなのですが・・・。
考えれば考えるほど、気になりだしてしまったので、こちらで質問してみようと思いました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>ハードディスクを取り出したのだから、デスクトップのアイコンを


>クリックしても、その文書等は開けるわけないですよね?

PCのデータ処理はBIOS(基本デバイス用プログラム)にOS(windows)
が乗り及びOS上に各ソフトが乗ると考えれば判りやすい、BIOS情報は
マザーの不揮発メモリにあるがOS以降はHDDに保存され別物です。

要するにPC本体からHDD取り出せばOS及びソフトも無いタダの箱だし、
PC本体とHDDは別次元と考えれば当然電源入れてもアイコン表示出来
ない及びPC起動すらしない。

(参考例、データ消去について・・・リンク先も参照)
http://www.pc3r.jp/home/data_erases.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、早々にお返事を頂いてありがとうございます。
まとめてのお礼、失礼します。

HDDを取り出したら、電源すら入らないのですね^^
再セットアップをしようがしまいが、HDDを取り出せば大丈夫だろうと思っていたのですが、本当に大丈夫なのか、を考え出したらどうも気になりだしてしまって。

処分に出す業者さんには、HDDを取り出した状態の本体とディスプレイを引き取ってもらうつもりです。
取り出したHDDの処分等についても、壊すか自分で保管しておくかは、これから考えて決めようと思います。

皆様、どうもありがとうございました。安心して処分に出せます。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/03/21 18:05

HDD取り外したら、電源入れてもデスクトップは立ちあがりません。


試しにやってみればいいんですよ(^_^;

今は、ただの箱です。
    • good
    • 0

HDDディスクの処分は物理フォーマット(リアル破壊的な意味で)が一番です。


HDDの一番下の層「新データ領域」に一撃を加えるとまずサルページできませんよ。^^

業者に持って帰ってもらうにしてもHDDを手付かずで渡すと店に流されてしまいます。 
3回連続フォーマットしても情報は抜き出せるというのに。・・・
    • good
    • 0

パソコンの表示される中身はすべてHDDにあります。


従ってHDDを取り出した以上、起動しても(起動はできないが)元の中身は残っていません。
尚、取り出したHDDは金槌で叩いて潰せばOKです。
    • good
    • 0

>そもそもハードディスクを取り出したのだから


この時点で電源をいれても起動しません。
例えていうならば車からエンジンを抜いてしまった状態。キーをまわしてもエンジンがかかるはずがありません。
ただしそのHDDさえあれば今度は別のPCに繋げばデータは簡単に呼び出せます。そのHDDを処分するなら、例えばHDDはメンコの容量で地面に叩きつけるだけで二度とデータの取り出しはできなくなります。
    • good
    • 0

HDDの処分は五寸釘でバン!


これで再起不能です^^
そのほか筐体などについては然るべき処分をすればよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!