
No.3
- 回答日時:
PC-P3LAN/DVD(buffalo)の様なプレヤーに直接外付けのHDDが接続出来、
オーディオ端子からオーディオ機器に接続し、聞き取る事が出来ます。
LAN接続でパソコンと結ぶとこのデータを操る事も出来ますので楽しめ
ます。当然の事ですがパソコンに取り込んだAVデータもテレビで見る
事が出来ます。この様な機器を使わない限り、HDDから単独で読み込ま
せる方法は見た事が在りません。(知識不足かも知れません)
No.2
- 回答日時:
そのような方法は聞いた事がありません・・・。
ただ、私もHDDに保存していますが、それを聴ことはなく、保存用としておいてます。
WMAやMP3に圧縮してHDDメディアプレイヤーに保存してそれを聴いています。
HDDの寿命は基本5~6年といわれていますが、使用状況により短くもなり、長くもなります。
また、ハードクラッシュといって使用期間に関係なくHDDが破損する事故がまれにありますのでご注意ください。例え1日目でハードクラッシュが起きた場合、HDDは補償してくれますが、中のデータはもとには戻らないのでよく考えてご購入ください。
DVDにデータ焼きするのもひとつの手ですね。
この回答への補足
それでは、音楽データを長寿命のDVD-ROM(だったかな?)
に録音したとしてそれをオーディオにつなげ
再生する機器みたいなモノもしくはそれに
近いモノはありますか??
No.1
- 回答日時:
その機種が分からないと何とも言えません。
多分いけるかな、程度です。
あと「データそのもの」には寿命がありません。
経年劣化するものではないですから。
消える時はHDDそのものが故障した場合です。
HDDは回転しますからあまり寿命は長くありません。
およそ3年程度で買い換えるのが目安ですが、そっくり入れ替えると言うよりは、常に2台準備してバックアップを取っておいて、故障したら入れ替える感じです。
もしくはより長期間保存可能なDVD-R(こっちもせいぜい5年で入れ替えるべきですが)にバックアップしておくのも手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
8
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
9
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
11
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
13
液晶モニターがストライプに・・?!
ビデオカード・サウンドカード
-
14
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
背面パネルに差し込んだ時だけ音が出ない
デスクトップパソコン
-
16
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
17
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
18
内蔵HDDの冷却
デスクトップパソコン
-
19
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
20
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
電源ユニットの異音
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
外付けHDD
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
一太郎2025のインストールについて
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
win10から11へアップグ...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
google chromeのブックマークが...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すでにデータを焼いたCD-Rにパ...
-
なぜ650MBのCD-Rに74分の音楽が...
-
インターネットでの大量データ...
-
証明写真機で今はデータとして...
-
ペイロード長の意味は?
-
ルートネームサーバが13個であ...
-
ふと思う。なぜだろう???
-
iPhoneのQuickVoiceについて
-
外付けHDD音楽データをオーディ...
-
FTP(ダウンロードとアップロー...
-
教えてほしい問題が2つあります...
-
100MBの容量の動画や画像などの...
-
パソコンデータの共有
-
DVD-RWは、水濡れしたり...
-
CDRにMP3ファイルの曲をダビン...
-
PCからPCへ・・・
-
これのいみわかりますか?最近...
-
iTuneの容量が重くてパソコンが...
-
USBメモリのメーカーごとの値段...
-
デスクトップのパソコンを24時...
おすすめ情報