重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、特殊法人改革で、ギャンブルやNHKを除くほぼすべての特殊法人の、
廃止民営化案が出ましたが、そのなかに放送大学の設置法人である、
放送大学学園が学校法人への移行という項目がありました。
これはもう決定事項なのですか?
仮に移行した場合、学費や、学習センター、放送免許など、
費用や教務はどうなるんでしょうか?
私敵には、センターが国公立大学の敷地から締め出されると思います。
放送大学を進路の候補としているので、とても不安です。
ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

学園自体の従来どおりの運営を認めるかわりに赤字経営になるようなら合理化、


さらに国が常に経営に干渉しつづける道を学園法改正時に盛り込む。
たとえば、学費の値上げの勧告、講座の整理合理化への勧告とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろとご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/09 22:10

国立学校になぜなれないんですかにつきましては、国立学校には設置基準と


いうものがあるでしょうし、ソフト面・ハード面などを満たしていないので認可が
下りないのでしょうね。そして、国立学校の設置基準自体に通信制の位置付けが
なかったような気もします。

この回答への補足

首相官邸のホームページを見たら、
「特殊法人整理合理化計画」というのがあったのですが、
この中で、放送大学学園は、
「特別の学校法人とする」とあったのですが、
具体的にどういう措置がなされるのですか?
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2001/hou …

補足日時:2001/12/25 01:17
    • good
    • 0

「放送大学の名前は残るんでしょうか」につきましては


残ると思いますよ。 大学の名称の認可は文部科学大臣の仕事ですから
石原行革大臣に裁量権はありません。小泉首相が横槍を入れてくれば別ですが。

この回答への補足

そもそも、放送大学はなぜ特殊法人になってるんですか?
国立学校になぜなれないんですか?

補足日時:2001/12/22 23:52
    • good
    • 0

たぶんね、何年か経って地上波(TV,FM)は廃止され


スカパー衛星テレビ一本に集約されるんじゃないかと思いますよ。
たしか、いまのところ無料だったはずですよ。

この回答への補足

なんかほぼ「計画」は、決まっちゃったみたいですね。
あとは、文部科学省や総務省と話し合いですかね?
「放送大学」の名前は残るんでしょうか?

補足日時:2001/12/18 22:48
    • good
    • 0

補足に回答します。


ハンドルネームが示すがごとく、こんなことは夕飯前です。
くりっくしてちょ。

参考URL:http://www.yusei.go.jp/policyreports/japanese/la …

この回答への補足

現在、放送大学学園は、NHKと同じ特殊な放送局免許を有していますが、
これも民放と同じ免許になるんですか?

補足日時:2001/12/17 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございます。
私も精進して、情報検索力をつけねばなりませんね(汗)

お礼日時:2001/12/17 17:03

多分、来年度法改正、再来年施行、4年間の経過措置でその後民営化


といった感じでしょうね。

この回答への補足

参考までに「日本電信電話株式会社法」を参照して見たいので、
リンク先を教えてください。うまくさがせませんでした(汗)
(参考になるかな?)

補足日時:2001/12/16 23:16
    • good
    • 0

放送大学もリストラ対象です。

(下記URL参照)
しかし、他の学生にも配慮していきなり移行などはしないと思います。
学園法もある程度民営化に向けた整備をしなければならないし、経過措置があって然るべきです。
学費が少々上がることはあってもその他に関しては従来どおりでしょう。
私個人の考えでは、特殊学校法人で落ち着くと考えております。

参考URL:http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/reform/new …

この回答への補足

時期的には、何年後くらいでしょうか?

補足日時:2001/12/16 20:22
    • good
    • 0

この大学のための法律が特別に作られていますから、これが大幅に改正されない


限り心配する必要もないとは思いますよ。
いくら特殊法人改革とはいえ、この件は今すぐでは無理でしょう。
国会決議を経て、数年後に移行といった感じでしょうね。

参考URL:http://www.normanet.ne.jp/~hourei/h080eR/s560611 …

この回答への補足

NTTの「日本電信電話株式会社法」みたいに、
「学校法人放送大学学園法」といった法律で、
「特殊学校法人」みたいなものに落ち着くんですか?

補足日時:2001/12/15 17:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!