dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月イタリアでいくつかカードで買い物をしました。

今日引き落とし確認の明細書が届き、内容を確認すると、一件のあるイタリアブランド店で購入したものは、ユーロ請求ではなく、$請求なのです。

手元にあるそのブランドの領収書はユーロのもの。
なので明細書と領収書の金額が違います。
カード明細書の計算してみるとそのお店はレートが、146.79円の計算になっています。
同じ日に別の店で購入した物はレートが141.7円

明細書と領収書の金額も違うし、
カード会社に問い合わせたところ、
「よくそのような質問があるが、そのお店の請求の仕方がそのようなので仕方が無い」と言われました。

そのお店で確認しなかった自分が悪いのですが、なんか納得できないところがあります。
ユーロで引き落としかドルで引き落としなのか、お店で確認するのが普通なのでしょうか?
もし知っている方がいれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

時々、そう言うことはありますね。


その企業の経理が、ドル建なのでしょう。
また、ユーロのままでの請求であっても、お店からカード会社への
清算の時期によりレートが異なることは普通にあります。

請求がドル建かユーロ建は、気になるのであれば、
購入時にお店で聞いても良いと思いますが、
全ての店員がその質問に答えられるとは思いません。
貴方がお持ちのカード購入控えも、ユーロ建なんですよね?
多分、質問したら、自信たっぷりに「ユーロだよ。」と
答えられる可能性大です。

ドル建の請求か、ユーロ建の請求かが問題なのではなく、
恐らく清算レートが悪くなってしまったことを気にしているのだと
思いますが、それは仕方ないですね。
逆になることもありえますし。
別に詐欺に合ったわけでもないので、いい勉強になったと思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カード購入時の領収書は、もちろんユーロです。
いい勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/24 22:01

イタリアでの事は分かりませんが、わたしはドイツ、オランダ


ベルギーのあるショップではユーロで払うのかドルで払う
のかを聞かれたことがあります。(カード払いの際)

質問者様の場合も、イタリア語か英語でそう聞かれた
記憶がありませんか?
もし言葉が分からなくて聞いた覚えがないとしても
お店側はひと言いったと思うのですが?
どちらにせよ、請求のシステムをドルで行っているなら
今からユーロ換算しなおしてもらうのは難しいのかも
知れませんね。

ちなみにハワイにもカード払いの際、ドル、円のどちらで
払うかを決められるショップがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
店側は、そのように言ったのかもしれませんね。

イタリアから3日後パリに行き、同じブランドショップで購入したのですが、それはユーロ請求でした。
国や店によってこんなに違うんですね。

お礼日時:2005/12/29 23:04

決まりなど無いと思います。



9月フィレンチェ郊外のモーテルは円決済でした。
明らかに損でした。

少なくとも利用者が得するようにはなっていないと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。店の都合になってますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/29 23:08

結局何が聞きたいのかよくわからないが


表題の
>ヨーロッパで買い物、カードの引き落としがなんで
>ユーロではなく$?

の答えは カード会社の言うとおり。

表題と質問内容が違うのは ちょっと・・・
 結局苦情?
苦情はその店に言うしかないでしょ。

同じ日でも店によってレートが違うことは
ごく普通。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/29 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!