dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、軽度の知的障害の方とサイパンに行くことになりました。ダイビングがしてみたいということで、知的障害の方に理解のあるショップ・インストラクターの方を探しています。

その方の障害の程度軽度で、普段は気のいいおっちゃんといった感じ。泳げるそうですが、海に入るとどうなるかわからないので、シュノーケルで様子をみて体験ダイビングができれば思っています。

自分はオープンウォーターで250本以上のダイブ経験がありますが、2年ほどブランク有り。知的障害の人と一緒にダイビングをしたことがありません。

経験のある方、経験のあるショップ・イントラの情報をお持ちの方、教えてください。

サイパンでなくても、よいのでお願いします。

A 回答 (2件)

自分としても興味があり、調べてみました。



私も以前お世話になりましたショップですが、IAHD(国際障害者ダイビング指導協会)のコースが設けられたようです。
http://www.coraldive.com/saipan/iahd/index.htm
「ミクロネシアでIAHD日本人コースディレクターは“木下 勉”ただ1人!!」ともあります。ショップの関係者の方でしょうか、、
http://www.coraldive.com/saipan/ryugaku/index.htm
コースをやっているところなので、障害者受け入れそのものもしていただけるかもしれません。

こちらはお世話になったことはありませんが、障害者受け入れに積極的なので、問い合わせしてください、と別ページに書いてありました
http://www.rockheart.net/welcome.htm

あるいは、障害者ダイバーの協会(?)に問い合わせして紹介していただくのも良いかもしれません
http://www.julia.ne.jp/

ずばりの回答でなくて申し訳ないですが、以上に問い合わせしてみていただければどうかなと思います。
ちょっとご面倒とは存じますが、ご友人の方の為にも頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、遅くなりました。

自分でもいろいろと探してみました。
日本でも海外でもいくつかの団体があるようです。
ただ圧倒的に身体障害を対象にしたものが多いです。

知的障害の人は、水やプールが好きだったり、セラピー目的のドルフィンスイムなどありますが、器材を背負って水中だと、かなり軽度の障害でないと難しいのかも知れません。

宮崎県でダウン症の子がダイビングしている例もあるので、また情報を集めようと思います。

サイパン行きは日程がまだ決めれない状態なので、時間をかけて探します。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/04 23:33

自信なしですが、一件も回答がないようですのでダイバーとして気になります。

書かせていただきます。

まず、足のつくところで練習してみるのはどうでしょう。あなたのマスク&シュノを貸し、鼻呼吸せずに口だけで呼吸する練習を。マスクをすれば水中でもこんなにはっきり見えるということも事前に体験しておく。
体験ダイビングでも、マスククリアとレギュレータークリアはやらされますので、水中で落ち着いてイントラのサインを見て指示に従えるか、が大事だと思います。
知的障害者でも健常者でも同じですが、水中でパニックを起こしてしまうのが一番怖いので、ダイビングは息もできるし視界もある、ダイビングは怖いものではないんだということを理解していることが肝要かなと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、遅くなりました。

ありがとうございました。
自分も一番最初のころは水中で呼吸ができることが頭で理解できず、必死で呼吸していたのを思い出しました。

初心忘るるべからず、ですね。

お礼日時:2006/02/04 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!