重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日立の一体型パソコンPC1DL7-A7324HC00を利用しています。もとはWinNT仕様ですが、Win2000にOSを替えて利用しています。
スカイプを利用したいと思い、ヘッドセット(電池は使わないタイプ)を購入してマイク入力してみましたが、入力レベルがかなり低いです。サウンドレコーダーで波形を見ながらしゃべってみても、かなり大声でないと波形が大きく触れません。当然再生してもかすかに聞こえる程度です。
過去のログを参照しながら、ボリュームコントロールでマイク録音のレベルも最大にしていますが、効果ありません。ちなみにミュートをチェックするとまったく録音できなくることから、ソフト的には正常に動作していると考えられます。マイクブーストする方法も紹介されていましたが、そもそも、マイクの欄のしたにトーンのボタンすら表示されません。
PCのハードウェア的な問題でしょうか。一体型なので、サウンドカードの増設などもできません。
解決方法について何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

恐らく、マイクのインピーダンス等の仕様が、PCと有ってないんでしょう。


PCのマニュアルに、マイク端子の仕様が記載されていないかご確認下さい。

マイクを対応したものを使用すれば問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PCは譲ってもらったものなので、マニュアルはないのですが、メーカーに問い合わせるなどして調べてみます。

マイクとPCに相性があるとは思ってもみませんでした。

お礼日時:2005/12/27 00:03

サウンドカードの外付け(USB接続)で


インプット入力を調整できるものや、
オーディオインターフェイス
(これもインプット入力調整できるもの)を
使えばいいかもって思っていますが、
そのヘッドセットと一緒に使う事に関しては
うまくいくのかは、自信ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かにUSB接続は可能なのでインプット入力調整できるものがあればよいですね。

PC自体安く譲ってもらったものなので、あまり周辺機器にお金をかけるのもいやなのですが、安いものがあれば検討しようと思います。少し調べてみることにします。

お礼日時:2005/12/27 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!