
あほな質問だと思ってもらっていいです。アホ!って言ってもいいです。
PS2のHDDを外付けHDDにできませんでしょうか?
FF11にうんざりした口です。
売り払おうと思えば¥800です。とSHOPで言われそれ以来タンスの肥やしとなってます。
何か活用方法ないか模索してたところ、こんなアホな事思いつきました。
確かPS2はSCPH-15000を使ってます。内臓型にさせる方です。
PCには「ファイヤーワイヤー?」「IEEEなんとか」が付いてます。
あくまでも外付け希望ですが、内臓のほうが簡単ならそっちにします。
確かSATAのHDDだったと思います。宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
商品的には添付のようなケース型が多いです
新宿のソフマップや秋葉に行ければ1500円くらいで買えます。通販だとヤフオクとかだと同じくらいで買えます。
ケーブルや他電源、ケースの有無等で自分にあったものを購入しましょう。
他電源はコンセントが面倒くさくなりますがUSB(PC本体)の負荷を気にしなくてよいですね。USBのみならUSB二股のもあります(効果の程は良くわかりません(一本挿しを試すような恐ろしいことは出来ませんでした))
参考URL:http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?w …
No.2
- 回答日時:
PS2のHDDはSATAじゃなくてATAですね。
回答もそのまま書いてしまいました。スミマセン>ジャンパー設定ってあの起動してF12のアレですか?
BIOS設定の事を言っているのかな?マザーボードが採用するチップによってBIOS設定に入る方法は異なるので一概には言えませんが一般的なBIOS設定は”DEL”キーや”F1”押下です。
ジャンパー設定というのはATAのHDDにくっついているジャンパーピンを状況に合わせて差し替える事を言います。
ATA=IDE接続の機器の場合、マザーボードに一~二個の接続用端子が付いています。
一個の端子からは二個の接続が出来ますので合計四つが最大です。
SATAが普及する前はIDE接続端子が二個ありました。最近はIDE*1、SATA*2が普通のようです。
IDEが二個として話を進めます。PCには実体機器としてドライブがいくつ付いていますか?
DVD-RとHDD一個が標準的な構成です。
中を空けて見るとDVDとかから平べったい80芯のケーブルが出ていると思います。その途中に端子が付いていて何も付いてないまま最後にマザボがある。HDDからも同様にマザボにケーブルが行っている。
これが標準的なPCです。
HDD側のケーブルの途中に取り外したHDDを付けて電源をつなげると接続は完成のように見えます。
しかしPCは一本のケーブルに二個の機器が付いているので後から足したHDDがどれかを設定しなければいけません。これがジャンパ設定です。
今PCにあるHDDがマスタであるならPS2-HDDをセカンダリにしてあげる必要があります。
具体的にはPS2-HDDをよく見ると5本のピンと二個のプラグが刺さっている部分にマスタはこう・・・セカンダリはこう・・・・って記載があるはずですのでそのとおりにするだけです。
遅くなりました。
自分のマシンはDELLのDimension8400です。中を空けて見てみましたがATAがわかりませんでした。
でもSATAの端子(多分)が四つあります。
ドライブですがDVDがひとつ、FDがひとつ、HDDを二個付けてます。
思えばHDDを取り付けるスペースがないかもしれません(笑)
外付けタイプで¥1500~ってのでいいいかなぁなんて思ってます。どこで購入すればいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
御質問の内容はPS2のHDDを活用したいということで宜しいですね(念押)
ショップで売ると安くなります。個人売買としてヤフオクを検索してみましょう。
納得の行く金額で売買されていないようでしたら自己責任の分解になります。と言っても難しくは在りません。二度とPS2にくっつけられないと認識の上分解してください。
分解したら
1.内蔵にする。余ってるSATAにくっつけて電源くっつけてジャンパー設定するだけです。
2.外付けにしたい。
1500円くらいで内蔵HDDをUSB接続するセットが売っています。セットと言ってもケース、USBのコネクタ、SATAのコネクタくらいしかないです。一個あると便利ですが常設するなら内蔵したほうがよいです
この回答への補足
そうです常設ですね。丁度40Gなのでipod用にしようかなって。ジャンパー設定ってあの起動してF12のアレですか?どうしたらいいんでしょう?
補足日時:2005/12/26 12:31お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モニタの”NO SIGNAL” の表示について教えてください
ビデオカード・サウンドカード
-
ジャックとは何でしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
普通のスピーカーでPCに繋ぐことは可能ですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
電源ケーブルのアースはどこにつけるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
7
内蔵HDDの冷却
デスクトップパソコン
-
8
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
9
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
10
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
11
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
12
I/Oエラーが出て起動しません。
BTOパソコン
-
13
画面に赤い線が!
デスクトップパソコン
-
14
パソコン画面の1部が暗い
ビデオカード・サウンドカード
-
15
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
16
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ライン入力の録音をいい音でするには?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
ノートPCから大音量を出す方法
ビデオカード・サウンドカード
-
19
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
印刷がとまらない!! 大大大至急、中断のし方教えて下さい。
プリンタ・スキャナー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
BIOS画面で、Failure ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
NR31309の接続方法
-
win98とwin2000のシリアルケー...
-
ポケットWi-Fiでテレビをネット...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
Netflix見ようとしたらこうなり...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
eo光テレビについて
-
突然つながらなくなる
-
病室のインターネット回線を使...
-
ps4コントローラーを買ったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
低圧ケーブルの継ぎ足し(直線...
-
ルータ 24時間ごとにインターネ...
-
電源ケーブルからジジジという...
-
パソコンの移動
-
LANケーブルを外したらネットが...
-
低圧ケーブルの直線接続は有り...
-
kasuvar kar7のCar playの設定...
-
ビジネスホテルでデスクトップ...
-
ノートパソコンのWiFiとLANケー...
-
固定電話使用中、途中で通話が...
-
レオパレスでのネット接続
-
MacBookとiPhoneを同期すること...
-
同軸ケーブルでつながるテレビ...
-
ジャンパーと整端の違い
-
PC届いたのに、モニタをグラフ...
-
USB端子がエクスプローラーに表...
-
二輪用 ETC JRM-12の配線について
-
LAN
-
win98とwin2000のシリアルケー...
おすすめ情報