dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は中国人で日本語を勉強しています。ネットで「板違いな質問なのですが・・・」のような書き方が目に入ったのですが、この「板違いな質問」とはどのような質問なのでしょうか。「板違い」をオンライン辞典で調べたのですが、【〔建〕 格天井(ごうてんじよう)などで、隣り合う板の木目や種類を交互にたがえて張ること。】と、建築用語のようなものがありました。なんとなくイメージを想像できるのですが、やはり本当の意味をとても知りたいです。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。

 また、ネットの掲示板で質問をする時に「~質問なのですが、」というへりくだった表現の中で、「~」のところによく入れる表現を教えていただけないでしょうか。私がよく見かけたのは「素朴な」、「初歩的な」、「つまらない」です。ほかにもあるでしょうか。

 よろしければ、質問文の添削もお願い致します。

A 回答 (2件)

辞書には載ってないでしょうね。


「板違い」はネット用語=新しい言葉です。
「板」は掲示板の「板」の事。
「2ちゃんねる」の用な巨大掲示板群では、ジャンル事に掲示板が分かれています。

ですから、ひとつの掲示板の中では、ある特定の話題を中心に話す、というルールがあるのです。
それを逸脱した書き込みだから「板違い」と表現している訳です。

「へりくだった表現」ですが、まず「素朴な」はへりくだっている訳ではありません。ふと思いついた単純な疑問、というだけの話です。
「へりくだる」と言うのは自分を下に置いて話す事ですからね。
「初歩的な」もあまりへりくだった様には見えませんが、裏に「私は初心者です。こんな質問ですみません。」という意図が読み取れますのでへりくだっていると考えても良いでしょう。
近いニュアンスとしては「取るに足らない」「下らない」などでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「板違い」はネット用語だったのですね。勘違いしました。「取るに足らない」、「下らない」もとても参考になりました。私の知らない新表現です。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 11:17

 こんばんは。



・「板違い」
 この場合の「板」は「掲示板サイト」の略です。要するこのサイトのようなサイトのことです。
 「掲示板サイト」は、いろいろあり、それぞれ特徴がありますので、「この掲示板サイトの特徴にあわない質問なのですが」と言うことを言ってるんですね。

・「~質問なのですが、」
 これは、いろんな言葉を入れて使えますので…例えば、
 「場違いな」「恥ずかしい」「急ぎの」などなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもお世話になっております。
 ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「板違い」の「板」は掲示板だったんですね。「諸説入り乱れた問題」のことだと思いました。「~」に入れられる言葉もとても参考になりました。
 本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!