
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プロジェクターランプはその構造上、ランプの中心付近にある遮光板で上向きの光をカットしています。
壁に向かってライトを照らしたら、ちょっと左上がりのカットラインがわかるはずです。そのカットラインは、遮光板の形です。その、遮光板をハイビームの時は動かしてやると、光が上まで出ます。これが、バイキセノンの原理です。
簡単な構造で効果的ですので、次々と採用されないのが不思議です。
ただ、他の回答者も言っておられる通り、ディスチャージ(HID)ランプはスイッチを入れてから明るくなるまで時間がかかるので、パッシングには不向きです。ハイビーム専用に従来からのハロゲンバルブを併用しているクルマが多いです。
No.2
- 回答日時:
BMWの場合、バイキセノンであっても、4灯のうち内側の2灯はハイビーム専用のハロゲンです。
従来のキセノンとの違いは、ご質問者さんが言われる通り、外側のHIDがハイ/ロー切り替え可能である事です。
つまり、従来はハイビーム時でもHIDはローのままで、遠くを照らすのはハロゲンでしたが、バイキセノンではハイビーム専用のハロゲンに加えて、HIDも上向きになるわけです。
この切り替えは可動式のシェード(遮光板)によるもので、原理は簡単ですが、その効果は絶大で、ハイビームにした時の明るさは比べ物になりません。
4灯ともHIDにしない理由としては、コスト面の他、HIDでは点灯直後はピークの明るさが得られない為、消灯状態からのパッシングには不向きな事があります。
実際、BMWのバイキセノンでは、消灯時のパッシングの操作では内側のハロゲンしか点灯しません。
また、ロービーム点灯時も、パッシングの操作ではHIDは切り替わらず下向きのままなので、物足りない私は、点灯状態からパッシングする時には通常のパッシング操作でなく、ハイとローを自分でカチャカチャ切り替えています。
操作は不器用な左手なので大変です。(笑)
この回答への補足
BMWのバイキセノンの場合
◎ ○ ○ ◎
ハイロウ ハイ ハイ ハイロウ
HID ハロゲン HID
こんな感じなのでしょうか?ハイ時に4灯点灯!?
No.1
- 回答日時:
2灯式のハイロー切り替えとは違います。
4灯式の場合通常はロー側はHIDでもハイ側がハロゲン球なんですが、これをハイ側もHIDにしたものがバイキセノンです。
デメリットはコストですね。メリットはロー側をHID化したときと同じく明るさと消費電力の少なさです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ホワーイジャパニーズぴーぽー❗️ どうして白バイは隠れてスピード違反を捕まえるの? 普段から白バイな 2 2023/05/26 20:16
- その他(アニメ・マンガ・特撮) なんで日本の漫画は主人公にLGBTQを出さないのですか? >>https://realsound.j 12 2022/08/21 16:56
- 警察官・消防士 車を白バイに止められる場合とパトカーに止められる場合って、何が違うんですか?白バイは違反した車を止め 4 2023/03/29 06:55
- 甲信越・北陸 富山県観光 1 2022/10/31 20:32
- 医療・介護・福祉 新しい職場 (デイサービス)で ストーマ部分を素手で洗うように指導されたので え?ってなり 手袋は、 4 2022/11/22 12:28
- 法学 スピード違反と一時停止が想定する保護法益 6 2022/05/04 14:19
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 警察官・消防士 警察官面接の添削お願いします。 一貫性があるかよろしくお願いします。 ◯志望動機 警察官として(業務 2 2023/03/01 09:26
- 事故 免許証 2 2022/05/17 00:00
- 警察官・消防士 ◯志望動機 警察官として(業務)誰かを守れる仕事に就きたいと思ったからです。困っている人や立場の弱い 1 2023/03/01 08:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヴェルファイアHID不点灯につい...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
スピーカーの音割れの原因を教...
-
車 スピーカーが全部ならない
-
ハイエースの集中ロックが効か...
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
手持ちのスマホ用のシガー電源...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
ダイナモ オルタネータの端子の...
-
フロントスピーカーから音が出...
-
カーナビの電源が一瞬だけ落ちます
-
カーオーディオの電源は入りま...
-
パワーアンプのリモートコント...
-
GX70GマークIIワゴンのメインユ...
-
ホンダライフ[JB2]のオーディオ...
-
ビンの底を抜く方法教えてください
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
-
テールランプ(ユーロテール)
-
車の半ドア警告灯が点きっぱな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴェルファイアHID不点灯につい...
-
バイキセノンとキセノンの違い
-
HID純正交換バーナー 交換時に...
-
HID化にしたことで純正フォグラ...
-
ハロゲンをワンタッチでHIDに換...
-
HID Hi Low 切り替え…
-
HIDバルブについて
-
スバル レガシィ BH5 ヘッドラ...
-
エスティマの純正HID交換
-
HIDのH4スライド式でHiになる時...
-
IG、ACC、+B、ILL
-
ドアの開閉の音で苦情を言われ...
-
ETC取付に伴う電源(アンペア数...
-
車のエンジンをきってもオーデ...
-
フロントスピーカーから音が出...
-
トヨタのESQUIREの後部座席のス...
-
車で、ルームランプがオフでも...
-
車のキーロック時にロック音が...
-
RCAからスピーカーラインに変換
-
運転免許仮免技能試験で 車内に...
おすすめ情報