dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は結婚して7年目の兼業主婦(子供なし)です。
夫の実家は我が家から車で2時間の場所に、義父・義母・祖父・妹の4人暮らし。
私の方は両親が亡くなっており、家自体が無い為実家はありません。
私には、結婚している年の離れた兄夫婦と、未婚の弟がいて
年に一度両親の法事の際に顔を会わせています。
夫の実家には、お盆や年始を始めとし、年に数回日帰りで訪問しています。
と言うのがこれまで7年の現状です。

しかし、毎年毎年姑から「年末年始は31日から泊まりで来なきゃダメよ」と言われています。
ハッキリ言って、泊まりたくありません。
私と姑は世間で言う所の“嫁姑問題”真っ盛りで、表面上は仲良く装っていますが、心の中では全く違っています。
今までは色々理由をつけて断り、2日に日帰りで挨拶に行っています。
その実家では、家の中でゴールデンレトリバー1匹と猫を3匹飼っています。
喘息・アトピー・アレルギー性鼻炎を持病としている私(皆知ってます)には、かなり掃除している実家ですが、犬も猫も自由に色んな部屋を出入りしているので、そんな家に泊まることは、姑を好きか嫌いかをプラスして考えれば、到底不可能です。

やはり嫁となった以上、夫の実家で年末を過ごし、泊まった後に一緒に年始を迎えなくてはいけないのでしょうか?

A 回答 (9件)

質問者さんの年齢は不明ですが・・私の弟も結婚後数年、子供はおりませんが週末も盆暮れも双方の実家にそれぞれ別々に泊まってますよ。

そういう私も子供が生まれるまでは週末とかになると実家に帰ってましたが・・家内の実家は遠いので家内は一人で留守番です。家内は(私も)そのほうが清々していいみたいでしたね。なんぼ夫婦でも一年中毎日顔を合わせてたら見たくない日もあるでしょ?・・こんど【あなた一人で行ってきなさいよ。あたしはアレルギーで辛いから行かん】って言ってみたらどうです?
そういうことをサクッと言えるのもよい夫婦の条件かなって思いますが。それから旦那の【いいんだよ】という発言は要注意ですね。親にとっては子供のことだからなんでも許すのかもしれませんが批判があなたに向いているってことも考えられる・・つまり急な帰宅の理由について舅姑曰く【嫁のわがままのせいか?】とか・・で、事を荒げぬために折衷案として実家近所の旅館かホテルにでも泊まるのがいいのでは?だってアレルギーなんだからしょうがないってことで・・夕飯は一緒に食べて翌日の行動もある程度まで一緒に・・その他の時間は旦那と二人で観光でもしたら?これでうまく収まるような気がするんですけども・・どう?因みに私は家内の実家には泊まりません。家内もこっちには泊まりません。しんどいのはお互い様だからです。必ずホテルか旅館です。

この回答への補足

回答、ありがとうございます。
そうなんです、【いいんだよ】という発言は要注意だと私も思っています。ここでの回答に何人もの方が「それでいいんです。良い旦那です」と書いてくれて、「確かにそれもある」と思いましたが、やはり素直には納得できなくて・・・
たぶん今頃は舅姑の怒りが私に対して沸いている事と思います。
夫に対して「あなた一人で行ってきなさいよ。」と言うことはもう何度も言っていますが、何故か一人で泊まることに抵抗があるようです。
それに、姑からは「アレルギーで仕方ないから近くのホテルに泊まっても良いよ」と言われていたので、
「何年も泊まらないのも悪いし、自分の立場が悪くなるから、泊まるならホテルに」と夫には話していたのですが、「家があるのにホテルに泊まるのはおかしいよ」と夫が言っており、今回のようなお粗末な結果になってしまいました。
かと言って夫は私の口から姑にその事を話すのも嫌がっているし、
私自身、自分で自分の事を言うのは角が立つような気もしています。
じゃあいったいどう伝えたらよいのか・・・
私はホテルに泊まるのが悪い事とは全く思っていません。
それをどうやったら夫が分かってくれるのか・・・
夫は私の一番の理解者だと思っていましたが、もしかすると一番分かってくれていないのは夫なのかもしれません。(言い過ぎですか?)
4108さんはこの話、どう思われますか?

補足日時:2006/01/04 05:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
何か胸のつかえが少し取れたような気がしました。

お礼日時:2006/01/04 06:08

No8の4108です。

夫婦間の問題ってのは中々他人には分からないもんですが・・ご質問の文面から勝手に(失礼があったらゴメンナサイ)推測するかぎりでは・・多分、旦那さんはご両親に頭が上がらないとか面子をスゴク重んじる人なのでは?でも最後には責任をとらずになぁなぁで済ませてしまうことがあるとか?・・こうした関係ってのは辛いもんでしょうね・・知人の奥さんで【この家の中で旦那は自分の味方にはなってくれない】って泣いてた人がいましたが、なんだかちょっとばかし類似。それに夫婦だからって最大の理解者であるなんてことはゼンゼンないと思います。夫婦は理解しあおうという気持ちを持ち続けてようやくほんとの夫婦になれるんだと思います。で、経験上のことでアドバイスになっているのかどうか分かりませんが・・夫を立てるとか言うよりも嫁とかの立場でもなくて【泊まれないから泊まれない】ってはっきり言ったらどうですか?旦那って多分この先もずっとこの調子ですよ・・主張するほうが上手くゆくってこともありますし。この調子でゆくと夫婦仲まで不安なことになりそうな気がしてます。もし義父母のどちらかかが欠けて同居なんてことになったら最悪の家族関係になってしまいそうな予感。もうひとつ。嫁に来たって意識は捨てたらどうですか?夫婦って対等な関係じゃないでしょうか?なんかミモフタモない回答ですがご再考の端緒にでもなれば・・
    • good
    • 0

NO3です。


なくなりません(笑)
いや、笑っている場合ではないかも知れませんがそんなものです。
先ほども書きましたがご主人が味方なのです、何も心配は要りません。いいご主人ですね!
ですからこれからも好きになる必要もないし、話題にさえ出さなくて良いのです。必要なときはぎりぎりでご主人から話が来ると思います。(法事など親戚の集まりなど)私もそうでした。
その時にそんなに嫌な顔をせずに、軽く参加してくれれば(男は面子が保てればOKです。)それでいいのです。
そんなことは忘れていい年をお過ごしください。
余計なことはこちらから言わない、心配しないスタンスで大丈夫だと思いますよ!!
    • good
    • 0

 #2です。

遅くなりました(もう大方片づいているような気もしますが。)。

>昼間夫に何度も「こんな状態で帰ってもいいの?」と聞きましたが、
>「大丈夫、良いんだよ。」と言って一切取り合ってくれません

 おおお( ゜口 ゜)!
 旦那様、奥さんの味方ではないですか!
 いい男だ! (ノ^^)ノ
 えらい!  \(^0^)/

 それなら、もう何も恐れることはないですよ。
 ただまあ、年に1回の帰省くらいは、宿泊無しなら、つきあうのも世間のつきあいと割り切れば、ずいぶん恵まれた環境といえると思います。

 良いお年を!(-人-)
    • good
    • 0

嫁だから…とかは、関係なくお姑さんは、旦那さんに少しでも長く居て欲しくて、泊まっていきなさいと、言うのかも知れません。


でも、アレルギーなんですよね?自宅に帰ってから、症状はどの程度出ますか?

どちらにしても、実家に年末泊まる義務は無いと思います。どうしても泊まりたい方は泊まれば…と私は思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
私のアレルギーの症状は、その時の体の調子により程度は様々ですが、
実家にいる時から多少ゼイゼイしたり、
目がかゆくなったり、くしゃみや鼻水が止まらなくなったりします。
外に出て時間が経つと、落ち着いて来ます。
精神的なものもあるかもしれません。
No.1、2の方の補足内容に書きましたが
今回のことは、泊まらないと伝えたにもかかわらず
布団をしいた部屋を用意していたり、次の日の予定を話したり・・・・
ここ最近の数回の訪問時、私と姑二人きりの時に
「今年は必ず泊まらなきゃダメよ」
なんていわれたり・・・・
そんな実家の両親の態度が、何か宿泊を強要されているような気がしてしまい今回のような質問に至っています。

補足日時:2006/01/01 23:16
    • good
    • 0

#1です。

補足を拝見しました。なるほど、そういうことですか。旦那さんの行動がこれでいいのか、という話ですね?
それならばその行動で正解かと思います。立場としては苦しいんじゃないかと思いますよー。たぶん面と向かってはっきり言えないんでしょうね。私も同じ立場だったらそうなるかと。
泊まることを前提に考えるのは向こうの勝手ですから、気にしなくていいですよ。
いい旦那さんじゃないですかー。貴方のことをちゃんと考えてるんでしょう?マザコン夫より数倍マシですよー

この回答への補足

回答ありがとうございます。
自分の両親と奥さんに挟まれる夫の立場って、大変ですね。
私の方は両親がいないので間に挟まれる事が無いもので・・・
確かに実家に泊まらないと言うのは、夫は息子なんだと考えると、双方にいつも申し訳ないと思っています。
でも実際に泊まるのが嫌な自分もいます。
これから先も幾度と無く年末がやってきます。その度に今回のようなやり取りになるのもどうかと・・・・
夫に一人で泊まっては?と提案してみるものの、やはり二人じゃないと・・・と言う結果になってしまいます。
いったいどんな方法で年末年始を乗り切れば良いのやら・・・・

補足日時:2006/01/01 23:36
    • good
    • 0

経験的に・・・



旦那さんの言葉がすべてだと思います。
「良いんだよ。別に。」
そうなのです。自分の親なので「良いんです」!
奥さんの味方なのです。
でも、自分を育ててくれた親(余程仲が悪くない限り)を
悪くも言われたくないし、言いたくない。
だから義理を果たしたらそそくさ帰る。あまりその話題にも触れたくない、だからあなたには「一切取り合ってくれない」ように写るのです。私は今回の結果を見たら、ご主人は私と同じ気持ちかな?と思い投稿いたしました。

この回答への補足

なるほど、そう言うことなんですね。
確かに夫に対して随分悪い事をしているなといつも反省しています。
でもやはり姑も舅も小姑も好きになれない自分もいます。
こう言うことは時間が経てば解決するものでしょうか?

補足日時:2006/01/01 23:27
    • good
    • 0

 個人的考えですが・・・



 嫌なら、はっきり態度で示すべきだと思います。
 要するに、帰らないので正解ではないかと。

 貴女の気持ちを最優先に考えてくれるべき人は旦那さんです。
 文章中には出てこないのですが、旦那さんはどのようなご意見をお持ちなのでしょう? 理解のある旦那さんなら、お気持ちをわかってくれるはずです。
 旦那さん自身が、無条件に実家へ味方しているようなら、僕のような男から見ても、あんまり大した人物ではありませんね(失礼)。こうなったら、お一人で、自宅でフテ寝でもされてはいかがでしょうか?

 ・・・って、あ、もう元旦ですわ。手遅れかな?

この回答への補足

夫が段々気が引けてきたのか「今年は31日に実家に行こう。」と言い出し、
二人で話し合った結果、泊まらずに1日の夜中に帰宅することにしました。
実家の両親には夫からその旨を伝えてもらいました。
しかし、31日に実家に帰ったら、
両親は泊まるものだと思っていたかのように、布団を敷いた部屋を用意してありました。
それが分かったのは夜遅くのことでしたが、昼間の会話の中でも「明日は○○に行きましょうよ」「そろそろお風呂に入りなさい」等と泊まるのが前提なのはハッキリと伺えていました。
しかし夫は会話中にも、布団を見ても何も言わず、夜中の1時過ぎに姑にこっそりと「帰るよ」と言って、皆がいる前でそそくさと帰って来てしまいました。
昼間夫に何度も「こんな状態で帰ってもいいの?」と聞きましたが、「大丈夫、良いんだよ。」と言って一切取り合ってくれませんでした。
こんなことがあり、今回の質問に至ったのです。

補足日時:2006/01/01 12:41
    • good
    • 0

基本的にいいなりになる必要はありません。

ちゃんと持病という立派な理由があるのですから、それで泊まることはできない、と言えるはずです。泊まるなら旦那さんだけでいいのでは?というか、何で7年経ったのに今頃?
旦那さんはどう言ってるんでしょう?

この回答への補足

夫が段々気が引けてきたのか「今年は31日に実家に行こう。」と言い出し、
二人で話し合った結果、泊まらずに1日の夜中に帰宅することにしました。
実家の両親には夫からその旨を伝えてもらいました。
しかし、31日に実家に帰ったら、
両親は泊まるものだと思っていたかのように、布団を敷いた部屋を用意してありました。
それが分かったのは夜遅くのことでしたが、昼間の会話の中でも「明日は○○に行きましょうよ」「そろそろお風呂に入りなさい」等と泊まるのが前提なのはハッキリと伺えていました。
しかし夫は会話中にも、布団を見ても何も言わず、夜中の1時過ぎに姑にこっそりと「帰るよ」と言って、皆がいる前でそそくさと帰って来てしまいました。
昼間夫に何度も「こんな状態で帰ってもいいの?」と聞きましたが、「大丈夫、良いんだよ。」と言って一切取り合ってくれませんでした。
こんなことがあり、今回の質問に至ったのです。

補足日時:2006/01/01 12:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!