
弟が先月亡くなりました。
11月下旬に入院したのですが、私には数日経過後、父からメールで知らされました。
直ぐに母へ電話すると「倒れて病院へ運ばれたの、仕事のし過ぎみたい」と言われました。
しかし、1週間以上経っても、何の連絡もないので再び電話すると
「実は、なかなか意識を戻さなくて、でも命に別状はないし、目を覚ますのを待つだけだから」
と言われたので、何も疑わず治るものだと思っていました。
その約一週間後「今、亡くなりました」と連絡が入りました。
「命に別状は無いと言ったじゃないか」と言うと、母から
「医者からは危ないと聞かされていたけど、口に出すと本当にそうなりそうで、言えなかった」
と泣きながら言われました。
私は、大切な弟がどんな状態だったのかを死んでから知らされたのです。
「家族に何かあったら教えて欲しい、私は一生悔やまれる」と言ったのですが、
「この次、誰かが入院したときに、○○(私)が見舞いにきたら、
末期や重症なのかと勘違いしてしまうから言えない」と答えられました。
実家から、私の家は隣の県で2時間くらいで帰れます。
毎年、正月、ゴールデンウィーク、お盆は必ず帰っていました。
社会人になってからも、家族で旅行なども行っています。
祖父が骨折したときなど、今まで誰かが入院すれば必ず見舞いに行っていました。
決して、仲は悪くないと思っています。
このままだと、これから家族の誰からも、入院や危篤を教えてもらえなさそうです。
弟を急に亡くした悲しみが、日を追うごとに教えてくれなかった両親への憎しみに変わりつつあります。
今後、家族の入院を知らせてもらうようにするには、どう説得すればよいのでしょうか?
家族と仲良くしたい反面、どうせ何も教えてもらえないなら…と
私自身から家族から距離を置きたくなっています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
弟さんの件お悔やみ申し上げます。
弟さんの最期に会う事ができなかったことは、忘れる事はできない無念でしょう。でも、どうかお見舞いにいけなかったことで、ご自分を責めないでください。質問者様に非がないだけに、その自責の念がご両親との距離をより広げてしまうことにもなりかねません。今回のことで弟さんを失う悲しみに加えて、家族からの疎外感をも味わうことになり、さぞお辛いことと思います。嫁いでも家族なのだから、ご両親は距離云々などといわず、質問者様に弟さんの病状をきちんと伝えるべきだったと思います。ご質問や皆様へのご回答を拝見し、ご両親のおっしゃることは、質問者様のことを全然考えておられない発言と感じられました。
ただ、それも目の前の状況に混乱し、今健康な家族のことに気を配る余裕など持っていらっしゃらなかった故のことなのでしょう。
家族を失う悲しみに順番などつけられないとは思いますが、子供を失うというのは、親や兄弟を失う以上に“ありえないこと”で“あってはならないこと”なのでしょう。まだ気持ちの整理などできるわけもなく、そんな時にお気持ちをぶつけられても、ご両親には何も伝わらないと思います。
今は、ご自身を抑えてご両親のフォローに徹することはできませんか?
それが難しいなら、ご自身が落ち着くまで、ご家族から距離を置くのも良いかと思います。
悲しみは時を経ても忘れないものですが、混乱や苦しみは時間がやわらげてくれるものだと思います。家族は喜びも悲しみも分け合ってこそのものなのですから、いつか時期がきたら、質問者様が抱えている悲しみを分け合えなかったことを、ご両親に伝えてください。
優しいお言葉をありがとうございます。
「疎外感」この言葉でハッとしました。
弟の死に目に会えなかったこと、それに何故私だけが知らなかったのか
という疎外感こそが、私の悩みです。
すみません。#5の補足に書かせていただきましたが、素性を隠すために
妻のIDをかりました。
>家族を失う悲しみに順番などつけられないとは思いますが、
仰るとおり、両親とも遺体からひと時も離れず「目を覚ますはずだ」と
しきりに枕元で泣いていました。
まだまだ気持ちの整理は出来ていないと思います。
いつか時期がきたら…と思っているものの、何と言えば分かってもらえるのかが不安です。
No.7
- 回答日時:
大変でしたね、お悔やみ申し上げます。
私も母を交通事故で亡くして、昨年夏3回忌を迎えました。その時に感じたことのひとつを話してみます。母が目の前で全く違う表情になって死に面している姿はショックでした。が、子供である私よりも旦那である父の渾身の呼びかけに、いちばんよく計器が反応するのにも、正直ショックを感じました。これが他人が結婚によって絆ができて、より強いモノになる証なのかなと、それでいいかと、なんだか納得してしまったのも事実です。
私も父になり、子供ができて、誰にいちばん亡くなられたらショックかというと、順列をつけるのは本意ではないしイヤなモノですが、我が子供だと確信します。親は、死に目を看取るのを覚悟しとかなきゃ。嫁さんはできたらあとに逝ってほしいけど、競争だな。兄弟は…、上の者が先であるはずだけど、絶対という確証はない。だけど、子供に至っては、なぜか自分よりあとであるはずだと思い切っています。子供が先に死ぬという状況設定が母のように交通事故などあり得るのに自分の中にない。で、現実その状況が自分に来たら、道徳的対処があらゆる人にでき得るかというと、自信ないですね。
わかっているでしょうけど、あまり親御さんを責めてあげないでください。後で考えれば、あなたに連絡をこまめにしなければいけなかったのは、承知の事実。でもそれが思い浮かばないくらい、親御さんは狼狽されていたのだと思います。また、どれだけ危ないと言われても、一縷の望みにすがりつきたかったのではないでしょうか。まず自分が我が子の死を確信してどうするんだと。子供が親より先に死ぬのは、いちばんの親不孝だとよく言います。弟さんが親不孝ではありませんが、この言葉は、親側からしぼり出されるように生まれたものだとは思いませんか。
もう少し、あなたにも親御さんにも時間を与えてください。落ち着いてから、「弟の死に目に会えなかったのは私の人生の中でもいちばんの後悔となっている。それだけはもう味わいたくない。」と自分の心の事実の部分だけ伝えてみればどうでしょうか。
優しい言葉をありがとうございます。
両親は、毛嫌いしていた宗教にも入信し毎日お参りをしていたと後から聞きました。
入院中も、死んでからもなお現実を受け入れることが出来なかったようです。
>「私の人生の中でもいちばんの後悔となっている。それだけはもう味わいたくない」
この言葉はずばり言いたいことです。
一度「私を責めないで」と母に泣かれたことがあるので、
時間をかけて言えるタイミングを待ってみます。
アドバイスありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
急な事で大変でしたね。
お心構えもないうちで、今、お辛いでしょう。
お顔も存じませんが、故人のご冥福をお祈りいたします。
私の思うことを少し書かせてくださいね。
お礼欄を拝見して、ご兄弟・ご家族の仲の良さ、温かい関係がうかがわれます。何故、知らせてくれなったのか?と思う質問者さまの気持ち、とても良くわかります。
そして、お母さんの立場になった時のことを考えてみました。テレビのドラマみたいに、「なりふり構わず病院へ駆けつけ取り乱す」のような場面を想像したくなかったのではないでしょうか?
お母さんも弟さんの容体を受け入れられなかったし、認めたくなかったのではないかと思います。お母さんの仰った「医者からは危ないと聞かされていたけど、口に出すと本当にそうなりそうで、言えなかった」この言葉からもうかがえますね。
お母さんは最後の瞬間まで「○○、元気になったよ!」って質問者さまに言えるようになると信じたかったのだと思うのです。
私ごときの言葉で質問者さまの気持ちを救って差し上げられるとは思いませんが、一つだけ、弟さんが生きていたら何て言うでしょう?
「おねえちゃん。みんなが僕の事を慮ってしてくれた事だよ、両親を責めることも、自分を責めることもしないで欲しい。僕がいなくても仲良くしてね。」って仰るんじゃないでしょうか?
弟を亡くした質問者さまも、子を亡くしたご両親も辛い気持ちは同じと思いますし、弟さんに会えなかった辛さも、弟さんに会わせてあげられなかった後悔も同じ重さだと私は思います。
泣くことを我慢したりすると、受止めたり乗り越えることが難しくなるようです。受止める最中だから苦しいのですから今は元気になろうと頑張らなくていいと思いますよ。お母さんと質問者さま、言いたい事を言い合って泣くのもいいかもしれませんが、お母さんは年をとってる分、同じダメージでも立ち直るのに時間がかかると思うし、質問者さまと言いたい事を言い合う気力も無いでしょうから、お母さんを責める状態になってしまうでしょう。
今は少し距離を置くようになったとしても、時間がいろんな気持ちを解決してくれるのではないでしょうか?
この回答への補足
すみません。
親もこのサイトを利用しているので詳しい家族構成を表記しませんでした。
私は、3人兄弟の次男で亡くなったのは3男です。
両親と長男は同居しており(未婚です)
今回は、ばれないように妻のIDをかりました。
実は質問題名が「危篤を知らせてくれない」にしたのには前例があります。
5年前に祖母がガンで亡くなったのですが、その時も教えて貰えなかったのです。
祖母の場合は、末期がんで「半年持ちません」と言われてから3年以上頑張ってくれたので、
それまで何度もお見舞いに行くことも出来ましたし、ある程度覚悟も出来ていました。
しかし、いざ医師から「今夜が峠です。部屋を用意しますから会える方を呼んであげてください」
と夕方言われたそうなのですが、
私に連絡が入ったのは、次の日の朝7時(亡くなったのは深夜1時)
通夜や告別式も決まってから「来られる?」と言われました。
その時も「何故言わないのか」と聞いたのですが
「今新しい仕事を任されて大変と聞いていたから、忙しいと思って連絡しなかった」
「亡くなって直ぐに連絡しなかったのは、深夜だったので寝てると思った」
と言われたのです。
葬儀の後、落ち着いてから「家族なんだから、忙しいとか関係なく必ず連絡して欲しい」
と伝えてあったのに、今回は病状まで黙っていられたのでショックが大きかったのだと思います。
次は、入院自体を隠されるのではないかと(実際私には言えないと言われた)
思うと、不安と何故分かって貰えないのかと苛立ちで、怒りに変わりそうなのです。
自分の気持ちは伝えてきたつもりですが、どうしても理解してもらえないらしく
私だけは、除外されています。
どうすれば、分からせることが出来るのか、
今はこのサイトを見てしまっても構わないと思い、素性を明らかにしました。
優しい言葉をありがとうございます。
>「両親を責めることも、自分を責めることもしないで欲しい。僕がいなくても仲良くしてね」
弟なら、必ずそう言っていると思います。
今は、少し距離を置くようにします。何と言えば良いか分からないし、
泣かせてしまうのは本意では無いので。
ただ、今後どう分からせればよいのかが見えずに苛立ちがおさまりません。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
妻のIDから回等させていただきます27歳1児の父です。弟さんの御冥福をお祈りすると供にあなたのお気持ちを御察しいたします。弟さんのことをよほど大切に思っていたのですね。でもあなたのその気持ちはあなたの両親も分かっていたと思います。それにお母さんの言ったことから察すると自分でも弟さんが危篤なのを信じたくないと言う気持ちから連絡できなかったのかもしれません。今後危篤を知らせてもらうには正直に自分の気持ちを言うことと両親の心のケアがいいと思います。落ち着いたら話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか?あなたの気持ちを全部打ち明けて自分が大きくなったところを見せてやれば両親もきっと納得してくれると思います。弟さんの分まで親孝行してあげてください。こんな青二才の投稿ですが失礼があったらお詫びします。心温まるお言葉をありがとうございます。
弟は享年29歳でしたので、回答者様と同じくらいの年齢になります。
弟は、私の人生の中で最も信頼できる人物であり、社会人になってからもよく遊びに行ったり、
何でも相談できる唯一の人でした。
入院たと聞いても、私自身が『何か悪いことが起きる筈が無い』と
思い込んでしまったからこそ、今回のようなことになったのかもしれませんね。
今は、何を言っても母から「私を責めないで」と泣かれてしまいそうなので、
落ち着くまで時間をかけるしかなさそうです。
両親には、親孝行をしたいと思っています。
でも、話し合いの場では責めてしまいそうです…
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今回も、入院した時点でスグにお見舞いに行かれていれば良かったのでは??
質問者様にもご都合、ご事情があったかとは思いますが、
私なら、倒れて病院に運ばれた時点で、単なる過労と言われようが、なんだろうがお見舞いに行きます。
仮にどうしても仕事などで都合がつかなくとも、
まだ目を覚まさない、と言われた時点で普通の過労ではそんな状態になるとは考えられませんので、仕事を休んででもお見舞いに行きます。
今回も入院の件を知らせてくれなかったわけではないですので、今後、あまり考えたくはありませんが、どなたかが入院したと連絡があったら、まずは様子を見にきたと即、帰るようにすればいいと思います。
ご自身の目で確かめ、それでも不安であればお医者様に聞けば、病状の把握は確実だと思います。
今は、弟さんを亡くされた悲しみをご両親への対応への怒りに変えて、どうにか生活されていることと思います。
お辛いかとは思いますが、ご両親も気が動転されてしまったことと思います。
どうにか、乗り越えてくださいね。
本当にその通りです。
弟の亡骸に、何度も謝りましたが返事はありませんでした。
悔やまれて悔やまれて、「直ぐに良くなるから大丈夫」という言葉を
信じ行かなかった自分が憎く、『何故行かなかったのか…』
今となっては、その思いだけが私を苦しめます。
子供の頃から、どんな辛いときも助けてくれた弟が、
一番苦しんでいる時に私が側にいかなかったのは、紛れも無い事実であり結果です。
憎むべきは、自分ですね。
でも、どうしても矛先が両親を向いてしまいます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問者様の気持ちよく分かります。
私がもし同じ立場だったら同じことを思ったと思います。とっても悲しいですよね。
ご両親は、弟さんも貴方もとても大事なんだと思います。だから貴方に心配を掛けたくない、悲しませたくないと思い、連絡をされなかったのではないでしょうか?
>「医者からは危ないと聞かされていたけど、口に出すと本当にそうなりそうで、言えなかった」
と泣きながら言われました。
というお母様の言葉からは、“弟さんが元気になると信じたい”という思いが伝わってきます。
だから貴方には元気になった弟さんと会ってほしかったのではないでしょうか?
でも結果的にそれが貴方を苦しめることになったんですね。
人はそれぞれ考え方が違います。貴方の考え方と、ご両親の考え方が違ったのなら貴方の気持ちをご両親に伝えてみてはいかがですか?
「私は生きてる間に弟に会いたかった。今後もし誰かが同じ状態になったら必ず知らせてほしい。それが私の考え方。教えてもらえないほうが私を苦しめる。」
というように、自分の思いをご両親に理解してもらうまで話してみてはいかがですか?
直接だと冷静に話せないのなら手紙でもいいと思います。
ご両親にとって貴方は大事なお子さんなのですから、きっと理解してくれると思いますよ。
今は辛いと思いますが、頑張って乗り越えてください!
>だから貴方に心配を掛けたくない、悲しませたくないと思い、連絡をされなかったのではないでしょうか?
そうなのです、「心配させたくなかった」とも言われました。
そう言って泣かれると、私も言い返すことが難しくて…
「誰かが入院したら、今後は直ぐに教えてくれ」と言った所
「○○(私)が見舞いに来ると、たいした病気で無い人も末期かと勘違いするかもしれないから言えない」と言われました。
親族は2親等(叔父、叔母まで)すべて同じ市内、車で30分以内に住んでいるので、
私だけが特別遠くにいるように感じるそうです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは☆
なによりもまず、あなたの真剣なほんとの気持ちを、
ぶつけるのがいいと思います。
ご両親にはご両親の思いがあるとは思いますが、その分あなたにもあなたの思いがあるんですから。。
ところであなたは、日ごろからご両親に連絡は頻繁にとったりしていますか?
日ごろからのコミュニケーションも大事ですよ☆
早速のアドバイスありがとうございます。
家族で掲示板を作っています。
ほぼ、2日おきには誰かしら書き込みをして、お互いの近況を知らせており、
またメールも、携帯ですが全員がもっており、連絡はしているほうだと思います。
質問の他にも「病状も知らされず、見舞いにも行けないことが、どれだけ辛いことがわかるのか?」
と言ったのですが、
「口に出して言う勇気が私には無いから…」と泣かれました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 遊びに行くのは不謹慎でしょうか? 7 2023/04/05 03:42
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚危機です。 4 2022/07/03 13:49
- その他(メンタルヘルス) 低活動型せん妄とうつ、認知症について質問です。 私の祖母(80代)は先月、圧迫骨折のため入院しました 1 2022/06/23 11:16
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- 福祉 一生入院 自由 社会福祉 障害者年金 老齢年金 非課税世帯 5 2022/05/14 16:58
- 父親・母親 親のこと 4 2023/05/03 06:52
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 病院・検査 家族救急搬送に備えて何が必要? 2 2023/02/06 14:17
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
実母の死を知らされていませんでした。 兄とは2年程前から不仲でした。きっかけは親の介護を手伝だって欲
兄弟・姉妹
-
家族の危篤…帰りますか?
兄弟・姉妹
-
親の訃報を兄弟に連絡しないのは問題ありますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
実父の葬儀に呼ばれませんでした
兄弟・姉妹
-
5
不仲の弟(独身)が脳梗塞で入院、私は関わりたくない
兄弟・姉妹
-
6
危篤状態のおばあちゃんに早く死んでよと思う
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
疎遠にしている母親が入院して、困惑しています。
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
親が亡くなって葬儀をした場合、必ず身内や兄弟を呼ばなければ行けませんか? 私は兄と数年前、金銭トラブ
葬儀・葬式
-
9
兄弟って歳を重ねると疎遠になるものですか?
兄弟・姉妹
-
10
身内が入院したら面会?お見舞い?に毎日行くべきですか?
その他(家族・家庭)
-
11
私が神経質?夫が無神経?祖母の危篤について
離婚
-
12
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
13
母の死後、頑張れない。仕事を辞めたい。
会社・職場
-
14
こんな私は嫁として最低な人間でしょうか?
葬儀・葬式
-
15
親戚が入院したことを伝えるのは非常識ですか?
親戚
-
16
母に会いたいです。 母が亡くなりもうすぐ1年になります。 母のいない人生は、思った通り辛いものです。
父親・母親
-
17
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬式に行かないというのはいけませんか。 私(女)には小さい時から憎んで憎ん
葬儀・葬式
-
18
5年間会っていない いとこに久しぶり!元気?と LINEするのはどうなのでしょうか? ちなみに自分も
LINE
-
19
母の死が受け止められません
父親・母親
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女の両親に大激怒、異常なま...
-
高校生です。 今度彼女の家に泊...
-
緊急です。 今日彼氏のご両親に...
-
彼の実家に泊まりました。 私は...
-
彼女との泊まりでの旅行に際し...
-
彼氏の両親と姉夫婦のBBQに...
-
両親がいない人の性格と恋愛観。
-
彼女の両親と初めて会うことに...
-
週1くらい彼の実家にお邪魔し...
-
彼の両親と二度目の食事。おみ...
-
「実家暮らしの社会人女性」に...
-
両親がわたしの彼氏の事を、認...
-
30代男性、両親と買い物に行き...
-
彼の家族と旅行に行こうと言わ...
-
正月に彼女に実家に泊まりに来...
-
別れた彼女の親に対して(長文)
-
中国人女性の心理に詳しい方に...
-
彼女にキスマークをつけてしま...
-
同じような待ち人いますか? 恋...
-
今度彼氏のご両親とお食事をす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女の両親に大激怒、異常なま...
-
高校生です。 今度彼女の家に泊...
-
彼女との泊まりでの旅行に際し...
-
彼の実家に泊まりました。 私は...
-
彼氏の両親と姉夫婦のBBQに...
-
肉体関係を断ち切るには・・・
-
別れた彼女の親に対して(長文)
-
正月に彼女に実家に泊まりに来...
-
緊急です。 今日彼氏のご両親に...
-
「実家暮らしの社会人女性」に...
-
30代男性、両親と買い物に行き...
-
彼の両親と二度目の食事。おみ...
-
12歳差の女性との恋愛について
-
両親がいない人の性格と恋愛観。
-
彼氏と別れた事を彼の親に報告
-
親と気まずいんです・・・
-
彼女の両親と初めて会うことに...
-
助けてください。危篤を知らせ...
-
週1くらい彼の実家にお邪魔し...
-
血のつながらない弟に好きだと...
おすすめ情報