許せない心理テスト

30歳女性です。結婚してまだ1年目です。
先日、夫の祖父が危篤になったと夫の実家から連絡がありました。しかし、夫は実家が遠方なのに加え、仕事が忙しく、行くのに消極的です。
忙しい中行くのは大変だし負担もかかるのはわかるのですが、あろうことか
「めんどくさい」という言葉を口から発したのです。
会う頻度こそ最近は多くなかったようですが、仲の悪い家族でもないし、いままでとてもお世話になっているはずなのに、そんな物言いをするなんてと、とても幻滅してしまいました。
私はそういうときは必ず祖父の元に向かうような家族のもとで育ったので、ちょっと理解できません。
しかし家族によって感覚は様々だと思うので、他の方の感覚も聞いてみたいと思い投稿しました。

ご意見お聞かせくだされば幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

可能な限り駆けつけます。


ましてや「直系親族」であれば。

よしんば百歩譲って「都合でどうしても行けない」なら良しとしましょう
「めんどくさい」は、ありえないです。

私も幻滅します。

つうか、しない方がいることにびっくりです。

離婚も考えます。
そのような価値観の配偶者と家庭を築いても
子どもに対して、人としての何たるかを教えられないでしょうからね。
    • good
    • 0

私はご主人の感覚はおかしいとは思いません。


私は、シニアです。
昔はね、貴方のように思っていました。
でも、だんだん、私もめんどくさくなってきました。
親戚の叔父叔母の葬儀もめんどくさくて、義理があるので仕方なく行きました。

後、私の実母が元気なので、実母の葬儀には参列しなければなりません。
実母の葬儀は私ら子供が協力して出すので、めんどくさいとか言ってられませんがね。
私は実母のそばにいるので、情もあるし濃厚な付き合いがあるので、めんどくさいとか思わないですが、遠くにいる兄はめんどくさいと思うと思います。
しかし、息子として長男として、最後のお務めなのでかえって来ると思いますがね

祖父でしょう?
ご主人にとって、もう遠い存在なのですよ。
仕方ないですよ。
貴方と言う新しい家族が出来たから、遠い家族は忘れていくのです。
親戚づきあいできる人数は限りがあります、
新しい親戚が出来れば祖父や兄弟や、イトコなどとは疎遠になって行きます。
ご主人にはあなたがいればいいのですよ、
それ以外はめんどくさいのですね^^
    • good
    • 16

実家が遠方なのに加え、仕事が忙しく ということから、おそらくご主人は「亡くなったら御葬式には帰省しなくてはならない。

仕事を何日も休むことは出来ない」と考えられていると思います。
年配の方の場合、「危篤」と言われても何日ももっていたりすることがあるものです。
それにたぶん、会話できるような状態ではないのでしょう? 行ってもお顔を見ているだけ。

男というのは、時に強がりを言ったりするものですから、それが「めんどくさい」という言葉になってしまったのではないでしょうか。
後でご自分で手配したということですから、そんなに冷たい人ではないですね。
    • good
    • 6

わりと男性は死に対してドライですからね。


それに、祖父となると、人によって、もう他人ってくらい距離があったりもします。

「めんどくさい」が本音かどうか・・・
口下手な男性って、ちょくちょく余計なセリフを選んでしまったりしません?

モノをもらって、「気を遣わなくていいのに!ありがとう」と言っとけば良いものを、
「いらない」とか言っちゃう、とか。

時期的にご主人に幻滅するのはショックですね。
    • good
    • 3

その家の家風にもよるのではと思います。



私の祖父はまじめな仕事人間で、生前から子供たち(私の親や叔父叔母)に、
「学生なら勉強、勤めているなら仕事が本分だから、死んだ人間が生きている人の本分を邪魔するのは本末転倒だ」とのことで、本人の死に関しても「来れる人だけ来ればいい。学業や仕事に穴を空けてまで葬儀に駆けつける必要はない」と伝えていたそうです。
ということで、亡くなったときも親から連絡はありましたが「無理はしなくていい」とのことで、
私も通夜にも遅れて出席しましたし、告別式も一般の参列者と共に出棺までしか参列しませんでした。

個人的には、危篤といっても本人の意識もあっていうならば「今夜が峠」の状態であれば、急いで会いに行く意義もあるとは思いますが、本人が既に意識不明であれば慌てていっても単なる自己満足でしかないと思っています。
それよりもいつでも行けるように、かつゆっくりとお見送り(通夜や告別式などへの参列)ができるように、仕事などを調整するのもありだと思います。
    • good
    • 5

危篤な人の年齢で、決めることが多いと思います。


旦那さんの祖父なら80~90才ぐらいでしょう。
よほど強い思いがない限り、見舞いに行かない人は多いです。

60才くらいまでの家族にとって必用な存在の人、それ以降の社会的に責任が無くなっていつ死亡するか判らない人。
両者の対応はずいぶん違ってきます。
若い人が死ねば、涙を流す人は大勢いますが、お年寄りが死ねば、みんなの肩の荷が下りたような、笑いのある葬式になります。

旦那さんは特別に、悪い対応をしているわけではなく、多くの人と同じ様な対応をしています。
旦那さんのことを悪くとらえるのはやめましょう。

(養老院に入居させて、見舞いにも行かない家族は大勢いるそうですよ、死亡して初めて対応する人がほとんどと聞いています)
    • good
    • 4

>私はそういうときは必ず祖父の元に向かうような家族のもとで育ったので、ちょっと理解できません。



逆に旦那は、そういう家庭環境で育ったのではないのでしょう。
だから、仕方ないと言えば仕方ない。
決して褒められたことではないし、祖父本人からすれば寂しい限りでしょうけどね。

#5さんへのお礼を見ると、結局帰省することになったのですね?
であれば、「素直じゃない奴・・・」で許してあげなさい。
案外、祖父の顔を見た途端に号泣するかもですよ・・・^^;
    • good
    • 1

今は昔的な意見です(こんな考え方が有ったぐらいに)


旦那さんは長男ですか ご夫婦でお子さんは(今はセクハラ)いらっしゃいますか?
もしご夫婦が 亡くなられたときに お墓はどうしますか
昔でしたら 子どもがいない家族は 実家のお墓に入る事も普通でした
跡継ぎの男のお子さんがいないと お墓も作れません 無縁仏になります
先祖や目上の人を敬うのは当たり前 ですが親戚がそうゆう事も 支えてくれてたのです。
「めんどくさい」は本音でしょう 仕事の都合もあるし 葬儀の事も…
でも 「こんな時こそ 早く行く顔だけでも…」が欲しいですね
仕事でイッパイイッパイだと思いますが
貴女の親戚も多分同じ扱いになると思うので
貴女が主導権をもって 行き帰りの手配 もし宿泊するのなら ホテルに宿泊か実家にお世話になるのか 段取りしてみたらどうですか
多分ご主人は その辺が「めんどくさい」のでは
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、わたしでできることはサポートしてあげられたらいいですね。
私が代わりに飛行機の手配をしようとしたら、「お前にできるのか」と言われ、ぜんぶあちらがやってしまいましたが…

お礼日時:2014/09/26 10:48

義理の父が危篤になり帰った経験があります。

今は残念ながら亡くなりました。
父はもう駄目かも、というところから3度ほど持ち直したので、そのたびにいったん帰ってまた連絡がくれば駆けつけてを繰り返しました。
私の場合、電車で2時間30分くらいの距離のところでした。

一度目なら、どんなに忙しくてもすぐに駆けつけたほうが良いと思います。
もし、そこで持ち直してくれたら、
1.遠方であるということ
2.二親等であるということ
を考えて、次の行動についてご家族で話し合うといいと思います。
親族の方々も、一度目を駆けつけていますし、二度目がどういう行動になるにしても納得できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自身のお話をして下さり、ありがとうございました。お父様のご冥福をお祈りいたします。

夫の場合は飛行機を2回乗り継がなければいけないので、確かに実家に向かうのは大変なんです。
でも、夫の祖父は末期癌なので、危篤になることも、時期はわからないものの予想はできていました。なので危篤時に訪ねるくらいの心づもりはしていてほしかったし、まして「面倒」なんて言葉は口にしてほしくなかったんです。
なんだか愚痴になってしまってすみません。

お礼日時:2014/09/26 10:32

家族の危篤という情報を認めたくない。

自分が普通に仕事しているうちに、乗り切ってまだしばらく平静という続報が届くのではと、一種の現実逃避モード。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どちらかとらいうと夫は、仕事に逃げるというよりは仕事の進捗が遅くなるから家を離れたくないというような印象を受けます。でも、1pakuさんのおっしゃるような気持ちも持っているかもしれませんね。

まだ家族が危篤から回復した経験がないのでわからないのですが、

お礼日時:2014/09/26 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A