
30歳女性です。結婚してまだ1年目です。
先日、夫の祖父が危篤になったと夫の実家から連絡がありました。しかし、夫は実家が遠方なのに加え、仕事が忙しく、行くのに消極的です。
忙しい中行くのは大変だし負担もかかるのはわかるのですが、あろうことか
「めんどくさい」という言葉を口から発したのです。
会う頻度こそ最近は多くなかったようですが、仲の悪い家族でもないし、いままでとてもお世話になっているはずなのに、そんな物言いをするなんてと、とても幻滅してしまいました。
私はそういうときは必ず祖父の元に向かうような家族のもとで育ったので、ちょっと理解できません。
しかし家族によって感覚は様々だと思うので、他の方の感覚も聞いてみたいと思い投稿しました。
ご意見お聞かせくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
可能な限り駆けつけます。
ましてや「直系親族」であれば。
よしんば百歩譲って「都合でどうしても行けない」なら良しとしましょう
「めんどくさい」は、ありえないです。
私も幻滅します。
つうか、しない方がいることにびっくりです。
離婚も考えます。
そのような価値観の配偶者と家庭を築いても
子どもに対して、人としての何たるかを教えられないでしょうからね。
No.11
- 回答日時:
私はご主人の感覚はおかしいとは思いません。
私は、シニアです。
昔はね、貴方のように思っていました。
でも、だんだん、私もめんどくさくなってきました。
親戚の叔父叔母の葬儀もめんどくさくて、義理があるので仕方なく行きました。
後、私の実母が元気なので、実母の葬儀には参列しなければなりません。
実母の葬儀は私ら子供が協力して出すので、めんどくさいとか言ってられませんがね。
私は実母のそばにいるので、情もあるし濃厚な付き合いがあるので、めんどくさいとか思わないですが、遠くにいる兄はめんどくさいと思うと思います。
しかし、息子として長男として、最後のお務めなのでかえって来ると思いますがね
祖父でしょう?
ご主人にとって、もう遠い存在なのですよ。
仕方ないですよ。
貴方と言う新しい家族が出来たから、遠い家族は忘れていくのです。
親戚づきあいできる人数は限りがあります、
新しい親戚が出来れば祖父や兄弟や、イトコなどとは疎遠になって行きます。
ご主人にはあなたがいればいいのですよ、
それ以外はめんどくさいのですね^^
No.10
- 回答日時:
実家が遠方なのに加え、仕事が忙しく ということから、おそらくご主人は「亡くなったら御葬式には帰省しなくてはならない。
仕事を何日も休むことは出来ない」と考えられていると思います。年配の方の場合、「危篤」と言われても何日ももっていたりすることがあるものです。
それにたぶん、会話できるような状態ではないのでしょう? 行ってもお顔を見ているだけ。
男というのは、時に強がりを言ったりするものですから、それが「めんどくさい」という言葉になってしまったのではないでしょうか。
後でご自分で手配したということですから、そんなに冷たい人ではないですね。
No.9
- 回答日時:
わりと男性は死に対してドライですからね。
それに、祖父となると、人によって、もう他人ってくらい距離があったりもします。
「めんどくさい」が本音かどうか・・・
口下手な男性って、ちょくちょく余計なセリフを選んでしまったりしません?
モノをもらって、「気を遣わなくていいのに!ありがとう」と言っとけば良いものを、
「いらない」とか言っちゃう、とか。
時期的にご主人に幻滅するのはショックですね。
No.8
- 回答日時:
その家の家風にもよるのではと思います。
私の祖父はまじめな仕事人間で、生前から子供たち(私の親や叔父叔母)に、
「学生なら勉強、勤めているなら仕事が本分だから、死んだ人間が生きている人の本分を邪魔するのは本末転倒だ」とのことで、本人の死に関しても「来れる人だけ来ればいい。学業や仕事に穴を空けてまで葬儀に駆けつける必要はない」と伝えていたそうです。
ということで、亡くなったときも親から連絡はありましたが「無理はしなくていい」とのことで、
私も通夜にも遅れて出席しましたし、告別式も一般の参列者と共に出棺までしか参列しませんでした。
個人的には、危篤といっても本人の意識もあっていうならば「今夜が峠」の状態であれば、急いで会いに行く意義もあるとは思いますが、本人が既に意識不明であれば慌てていっても単なる自己満足でしかないと思っています。
それよりもいつでも行けるように、かつゆっくりとお見送り(通夜や告別式などへの参列)ができるように、仕事などを調整するのもありだと思います。
No.7
- 回答日時:
危篤な人の年齢で、決めることが多いと思います。
旦那さんの祖父なら80~90才ぐらいでしょう。
よほど強い思いがない限り、見舞いに行かない人は多いです。
60才くらいまでの家族にとって必用な存在の人、それ以降の社会的に責任が無くなっていつ死亡するか判らない人。
両者の対応はずいぶん違ってきます。
若い人が死ねば、涙を流す人は大勢いますが、お年寄りが死ねば、みんなの肩の荷が下りたような、笑いのある葬式になります。
旦那さんは特別に、悪い対応をしているわけではなく、多くの人と同じ様な対応をしています。
旦那さんのことを悪くとらえるのはやめましょう。
(養老院に入居させて、見舞いにも行かない家族は大勢いるそうですよ、死亡して初めて対応する人がほとんどと聞いています)
No.6
- 回答日時:
>私はそういうときは必ず祖父の元に向かうような家族のもとで育ったので、ちょっと理解できません。
逆に旦那は、そういう家庭環境で育ったのではないのでしょう。
だから、仕方ないと言えば仕方ない。
決して褒められたことではないし、祖父本人からすれば寂しい限りでしょうけどね。
#5さんへのお礼を見ると、結局帰省することになったのですね?
であれば、「素直じゃない奴・・・」で許してあげなさい。
案外、祖父の顔を見た途端に号泣するかもですよ・・・^^;

No.5
- 回答日時:
今は昔的な意見です(こんな考え方が有ったぐらいに)
旦那さんは長男ですか ご夫婦でお子さんは(今はセクハラ)いらっしゃいますか?
もしご夫婦が 亡くなられたときに お墓はどうしますか
昔でしたら 子どもがいない家族は 実家のお墓に入る事も普通でした
跡継ぎの男のお子さんがいないと お墓も作れません 無縁仏になります
先祖や目上の人を敬うのは当たり前 ですが親戚がそうゆう事も 支えてくれてたのです。
「めんどくさい」は本音でしょう 仕事の都合もあるし 葬儀の事も…
でも 「こんな時こそ 早く行く顔だけでも…」が欲しいですね
仕事でイッパイイッパイだと思いますが
貴女の親戚も多分同じ扱いになると思うので
貴女が主導権をもって 行き帰りの手配 もし宿泊するのなら ホテルに宿泊か実家にお世話になるのか 段取りしてみたらどうですか
多分ご主人は その辺が「めんどくさい」のでは
回答ありがとうございます。
そうですね、わたしでできることはサポートしてあげられたらいいですね。
私が代わりに飛行機の手配をしようとしたら、「お前にできるのか」と言われ、ぜんぶあちらがやってしまいましたが…
No.4
- 回答日時:
義理の父が危篤になり帰った経験があります。
今は残念ながら亡くなりました。父はもう駄目かも、というところから3度ほど持ち直したので、そのたびにいったん帰ってまた連絡がくれば駆けつけてを繰り返しました。
私の場合、電車で2時間30分くらいの距離のところでした。
一度目なら、どんなに忙しくてもすぐに駆けつけたほうが良いと思います。
もし、そこで持ち直してくれたら、
1.遠方であるということ
2.二親等であるということ
を考えて、次の行動についてご家族で話し合うといいと思います。
親族の方々も、一度目を駆けつけていますし、二度目がどういう行動になるにしても納得できると思います。
ご自身のお話をして下さり、ありがとうございました。お父様のご冥福をお祈りいたします。
夫の場合は飛行機を2回乗り継がなければいけないので、確かに実家に向かうのは大変なんです。
でも、夫の祖父は末期癌なので、危篤になることも、時期はわからないものの予想はできていました。なので危篤時に訪ねるくらいの心づもりはしていてほしかったし、まして「面倒」なんて言葉は口にしてほしくなかったんです。
なんだか愚痴になってしまってすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 政略結婚でも、家族愛を育んでいけばよい? 恋愛感情はなくても、家族愛は後からでも作れるものなのか 5 2022/04/06 19:54
- 夫婦 なぜ家事育児を夫婦で協力しない状況が改善されないのでしょうか? 12 2022/11/30 12:05
- その他(家族・家庭) 私は呪われてるのでしょうか? 7 2023/07/31 13:54
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 義理の妹の実家依存について、、 4 2022/06/04 22:21
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 父親・母親 お盆やお正月に帰省する本当の意味は何ですか? 5 2022/07/13 14:03
- 父親・母親 遊びに行くのは不謹慎でしょうか? 7 2023/04/05 03:42
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私が神経質?夫が無神経?祖母の危篤について
離婚
-
【緊急】遠方の祖父が危篤です。欠勤して帰省してもいいでしょうか?
会社・職場
-
祖母が危篤です。出社するべきでしょうか? 訪問介護のパート勤務です。 月曜日の退社後に祖母の容態が急
会社・職場
-
-
4
危篤状態のおばあちゃんに早く死んでよと思う
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
こんな私は嫁として最低な人間でしょうか?
葬儀・葬式
-
6
祖父母が危篤、いつ亡くなるか分からない。 こういう時に、友達と旅行に行きますか? 友達との旅行の計画
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
主人が可哀相でした。
葬儀・葬式
-
8
助けてください。危篤を知らせてくれない家族
失恋・別れ
-
9
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
10
瀕死の祖母に会いたいかどうかわからない・・・
父親・母親
-
11
危篤から臨終までの期間は普通どれくらいか
葬儀・葬式
-
12
祖母の危篤で会社を休むことはいけないことですか?
カップル・彼氏・彼女
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
配偶者の兄弟が亡くなったら、、危篤で早退ないし有休取るのは有り?
子供・未成年
-
15
親族のお見舞いに行きたくない
その他(メンタルヘルス)
-
16
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
17
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
18
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
19
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
20
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家族の危篤…帰りますか?
-
お葬式で泣きたくありません。
-
海外在住の場合の日本での葬儀...
-
お葬式、母、祖母、叔父にかけ...
-
生まれてからずっと不幸な人生...
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
左肩につくものは何ですか?
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
親が引っ越し手伝うのは甘え?
-
人生で1度もイケメンって言われ...
-
A型同士からO型が生まれる?
-
香典返しについて
-
叔母が亡くなり、火葬のみのと...
-
職場のパートの方のご主人が亡...
-
住所違いでも自分の名前で受け...
-
男子高校生です。 先日私の祖母...
-
父が亡くなり、心にぽっかり穴...
-
入院中の父のお見舞いに行くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お葬式、母、祖母、叔父にかけ...
-
家族の危篤…帰りますか?
-
海外在住の場合の日本での葬儀...
-
お葬式で泣きたくありません。
-
私の両親の悪口ばかりいう親戚...
-
身内に病人がいるときは結婚式...
-
生まれてからずっと不幸な人生...
-
霊能力?がある方へ。大嫌いだ...
-
お葬式でのあいさつ。
-
緊急質問です 80歳の祖父が現在...
-
曽祖父の兄の子供(祖父のいとこ...
-
お見舞いの品
-
死にかける夢
-
履歴書の家族構成の順番について
-
結婚式に呼ぶ親戚関係が複雑で...
-
父母以外に、 祖父祖母、伯父伯...
-
日本のなかで、独語のコミュニ...
-
祖父のお通夜、お葬式
-
13回忌 出席できないかもしれ...
-
ガンで余命の短い祖父への贈り物
おすすめ情報