
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
CH(チャンネル)というのはスピーカーの数ではありません。
音声出力の数を言います。スピーカーが30台あっても1つの出力系統であれば1CHです。例えばアンプからのHOTとCOMの2本の線間に、多数のスピーカーを並列に接続しているような状態です。これを通常モノラルといっています。
ステレオは2台のスピーカーを使いますが、右のスピーカーから再生される音は右用の音声出力、左のスピーカーから再生される音は左用の音声出力で、右と左ではそれぞれ違う出力です。このように同時に2種類の出力が出るもの(ステレオに限りませんが)を2CHといいます。ホテルのベッド脇にあるナイトテーブルで、ラジオやBGMなどを切り替えて聴けるような設備があるのをご存知ですか。これはスピーカーは1台ですが、アンプから送られてくる出力系統は4CHや5CHになります。
映画館のような臨場感を得るための再生方式に、5.1CHというのがあります。これは、聴取者の正面、右前方、左前方、右後方、左後方、それに低音出力用のサブウーファー(通常、正面に設置されることが多い)の6台のスピーカーを使用します。もちろん出力は6種類になります。しかしサブウーファーの出力帯域は限られているため、これを0.1CHと計算します。したがってスピーカー6台、つまり6出力ですが、5.1CHと呼んでいるのです。
2.1CHも同じ考え方です。
No.5
- 回答日時:
>たまに高音のみのスピーカーとかありますよね。
小さい>箱のヤツです。あれはどう表示するかわかりますか?
一般的な「ホームシアター用」等としてセットで売られているSP(スピーカー)の場合、小さいSPでも1chと数えます。高域が足りない(カーステレオに多い)場合に追加するような、すごく高い音しか出さないSPの場合は(元のSPと同じ端子に繋ぐので)1chに数えません。
ようは「アンプ側に何個のSP端子があると想定しているか」で決まります。
他の方も仰っていますが、低音域は技術的な要因から複数繋ぐことはあまりなく、多くても2個です。その場合0.2chと呼びます。
また、スーパーの例はよく分かりませんが、複数のSPで同じ音を出している場合は、ココで話題にしている数え方は当てはまらない気がします。
また、CD等は元々2ch分の音しか入っていませんが、2.1chで聞けば左右のSPを小さくできるというメリットがあります。小さくする事で低音が出なくなりますが、その分は0.1のウーハが出してくれます。
また、DSP技術により5.1chでより臨場感を得られる場合があります。
No.4
- 回答日時:
下のほうで書いてある、
>では特殊な例で3.2とか5.9とかもありうるわけですね。
の補足ですが、
ウーハーには低音の特性により定位が無いため、右とか左など位置をさだめる必要がありません。逆に言えばどこに置いても同じだということになります。
そういう意味で言えばウーハーが増えることは考えにくいですネ。
No.3
- 回答日時:
2Ch は 掲示板で、、じゃなかった右と左
3chは (あまりみかけませんが)右左と後方
5.1chは右 中央 左 右後ろ 左後ろ それから0.1は共通の低音部分100-200Hz以下の部分
2.1chは 最近みかけますが、 右と左と低音部分
最近は8chが標準になっているようで(パソコンのサウンドでは)そうなるとどんなハイチになるかわかりません。たぶん、スピーカーの上に布団をしかないと寝られないのではないかと、、、
回答を読んで納得できました。
例もわかりやすかったです^^
でもわざわざ前とか後ろとかにわけても、CDが対応してなければ臨場感を出す上でそんなに関係ないような気がしてしまうのですがどうなんでしょう。
スーパーマーケットの中で数十個のスピーカーから同じ曲が流れてる場合は30chとか呼んで良いのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ ダイソーの「レトロラジオ風スピーカー」。2台でステレオ再生できる物は今後発売されると思いますか? 2 2022/07/21 21:24
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- カスタマイズ(車) カーオーディオのデッドニングについて よく低音が見違えるとか、聞こえなかった音が聞こえる様になったと 3 2023/05/23 21:26
- その他(パソコン・周辺機器) PC用のスピーカーでアンプ内蔵の商品を探しています。 10 2023/08/06 18:52
- デスクトップパソコン パソコンにつないだスピーカーから音が出なくなりました。 4 2023/07/16 08:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているの 11 2023/05/15 21:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ 生声録音とスピーカーからの音声録音の違いについて 6 2022/07/28 17:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーが欲しくなったのですが知識がないので皆さんの知恵をお借りしたいです。 有線、無線かは問いま 1 2022/06/15 17:58
- ノートパソコン ノートパソコンで、内蔵スピーカーとイヤホンの音量を別々にしたいんですが、(スピーカーの音量をそのまま 3 2022/09/20 21:31
- 邦楽 ドライブ 音楽 重低音 2 2023/01/09 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iQ10かiQ30か
-
カーオーディオの低音について...
-
真空管アンプとスピーカーの相...
-
スピーカーについての質問です。
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
ラウドネスについて
-
バックロードホーンかバスレフか
-
BETA10のエンクロージャー
-
スピーカの低音対策
-
JBL2130+LE85をLE14Aに交換?
-
助けて下さい!接続方法が解り...
-
JBL4312Bマーク2の改造
-
よく、ブックシェルフ型では低...
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
低音の音割れについて。
-
YAMAHA、YST-SW50かONKYO、SK...
-
30Hzの再生音が必要か?
-
重低音を大きくさせたい、 あと...
-
三極管(真空管)アンプの低音...
-
スピーカーコードの色分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
JBL4312
-
低音の音割れについて。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
6畳間で重低音を出すためには
-
スピーカーから出る低音について
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
バスレフポートにスポンジ
-
高音のカットについて
-
重低音を大きくさせたい、 あと...
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
ダウンファイリングのサブウー...
おすすめ情報