dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらにははじめて書き込みます。
私は、自作パソコン(といいってもパーツを買い集めて組み立てただけです)を使っています。

最近新しくDVDドライブを追加したところすべてのドライブでCDやDVDを読み取らなくなってしまいました。

正確にいうと、読み取らないわけではないのです。
以下に現在の状況を説明します。

・以前までは2ドライブでうまく機能していたが、新しくドライブを追加したら不具合が出た。
(一台破棄)

・不具合は、ディスクを入れても読み取らないこと
(まったく読み取らないわけだはなく、たまには読める)

・ディスクを入れたまま、再起動するとそのディスクは読み取られ、正確に再生できる。
(その状態で他のディスクを入れると読み込みません)

・ディスクを入れても、ディスクの存在自体を認識していない場合がある。
(警告でディスクがありません、と出る)

このような状態なのですが、なぜでしょうか?
相性の問題でしょうか?

アドバイスお願いいたします。

A 回答 (9件)

普通でしたらデバイスマネージャーでは、DVDドライブはDVD/CDドライブと表示される筈なのですが、どうしたのでしょうか。



先週、私も2ドライブの自作PCで1つのドライブを交換したのですが、そのときは、デバイスマネージャー上では普通に表示されていたのですが、交換した方のドライブ付属のソフトのインストールがうまくいか
ず、結局元々取り付けていたドライブとバンドルで購入した方のうち、B'sGOLD7をアンインスールしたところインストール出来ました。現在は両方のドライブが正常に動作するします(HDDのパーティションはCだけにしています)。このときは、両方のドライブでCDの再生やビデオディスクを再生することはメディアプレーヤーで出来たのですが、新しい方のドライブに付属のソフトをインストールすることにしました。

私の場合、ドライブはドライブ0・・・TOSHIBA DVD-R/RW SD-R5112  (ソフトはDVDドライブとバンドルで購入した、POWER DVD5とB'sGOLD BASIC7.14を取り付けと同時にインストール)+ドライブ1・・・サムソン CD-R SC140でしたが、ドライブ1を日立LGのGSA-4167BKに交換しました。その時にLGの方に付属していたソフトがPOWER DVD5+PowerProducerGold+NeroExpressといったものだったので、これをインストールする以前に、POWER DVD5の修正パッチをインストールして、LGの方のソフトをインストールに入りました。この途中においてB's7をアンインストールしてインストールを継続しました。その後、インストールが終了して正常に動作するようになりました。書き込みソフトが競合?を起こしていたのかと思われたのですが、その後はトラブルは起こらず、両方のドライブにおいて正常にCD・DVD・ビデオディスクとも再生可能な状態になっています。もし、B's7を使用したいときは、LG付属のソフトをアンインストールせざるを得ないと思います。
この方法はマイクロソフトのサイトの答えてねっとの過去ログを検索して、試した方法です。 

状況によっては、ドライブのメーカーかソフトのサポートにご相談されても良いと思います。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jyukenn-jさんありがとうございます。
いろいろ試していて、コピーを実行したら『I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できませんでした』がでました。
何回やってもでます。
このメッセージが出るとドライブの故障の可能性が高いらしいです。

お礼日時:2006/01/10 19:01

そうだったのですか・・・。



そのような状況でしたら、パーツを購入された販売店かパーツのメーカーに相談された方が良いと思います。バルクパーツの場合であれば、購入後日数が経っていなければ初期不良交換ということになると思います(保証書付きであれば別です)。

参考URL:http://www.pioneer.co.jp/supoort/repair.html
    • good
    • 0

一部訂正します。


#7の文中の、

現在は両方のドライブが正常に動作するします。→現在は両方のドライブが正常に動作します。でした。

失礼しました。
    • good
    • 0

追記します。


現在ご使用のDVDドライブのソフトは両方とも同じモノをインストールされているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDドライブのソフトとは、NEROなどですよね?
これでしたら、再インストールしてみました。

現在確認しましたところ、マイコンピュータではCDドライブとなっていました(本当は両方ともDVDドライブなのですが)。

お礼日時:2006/01/09 20:40

OSインストール時には不具合はなかったのですね。



それではDVDドライブ付属のソフトも、インストールは正常に出来たのですか?一旦DVDドライブ付属の読み込み・書き込みソフトをアンインストールして入れ直されてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

OSをインストールされた時は、ハードウェア構成は最小限の状態でなされたのですか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
インストールは普通に行いました。
特別な操作はしていません。
(すべて指示に従っただけです)

HDのパーティションも分けていません。

補足日時:2006/01/08 19:53
    • good
    • 0

光学ドライブはIDE接続ですか


IDEの場合マスタ・スレーブは適正に設定されていますか

ドライバはインストールされましたか

デヴァイスマネージャの表示で赤のXや黄色の!が付いていませんか

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
IDE接続です。

マスタ、スレーブも適正です。
デバイスマネージャのところに変なマークもありません。

補足日時:2006/01/07 22:59
    • good
    • 0

・ドライブをどちらか1台のみで接続された場合は、正常に動作しますか?


・BIOS上やデバイスマネージャーでは、光学ドライブは正常に認識されていますか?

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

一台のみでも正常に動作しません。
(前はしました)
バイオス上も問題ないと思います。

HDも新しく買いウインドウズを新たにインストールしたのですが、そのときに問題が生じたのかもしれません。

補足日時:2006/01/07 23:00
    • good
    • 0

自作PC=パーツを買い集めて組み立てること です。



ご使用のPCのパーツの名称、DVDの読み取り・書き込みソフトの名称などを提示した方が回答が付きやすくなります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

ドライブの一つは、パイオニアのDVR-110SV(新購入)
もう一つはAopenのDRW8800
ともにバルク

主なパーツは

AMD Athlon 2500+
250GBのHD
(社名は忘れましたが最近合併したシェアNO1のHD会社)
MTV2000 +

補足日時:2006/01/07 13:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!