dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンタカーのナンバーは何故「わ」なのですか?
【決め事だから】以外のご回答をよろしくお願いします。
因みに次のサイトでも分かりませんでした・・・

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage012.htm
http://www.cgt.mlit.go.jp/gian/plate01.html

A 回答 (5件)

>では、「を、ん」でも良かったのでしょうか?


>やはり「ゑ、を、ん」はオンが「え、お」と同じだから避けたのでしょうか?
その通りです「を」は「お」と同じ発音「ゑ」は「え」と同じ発音しかも旧カナです。
「ん」は発音しにくいから
という理由で採用されていません

また、「へ」は屁を連想する、「し」は「死」を連想するとの理由で使われていません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のごかいとうありがというございます。

>「を」は「お」と同じ発音「ゑ」は「え」と同じ発音しかも旧カナです。
>「ん」は発音しにくいから
>という理由で採用されていません

なるほど・・・
そうなると「あいうえお・・・」の順番で行くと最後に使えるのが「わ」となるわけですか。

それで、「わ」を割り当てたのですか。
だいぶ納得しました。

お礼日時:2006/01/08 01:38

私が聞いた話でも、No.2さんと同じく元々「れ」だったのが、FAXの精度が悪くて北海道などで「わ」で登録されてしまったため、しかたなく両方使い始めたとの事でした。

昔テレビでやっていたのを見た記憶があります。うろ覚えですが・・・

参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku11.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/08 00:51

ナンバーのカナの部分は、一音使い切ると、次のカナに移ります。


僕の推測ですけれど、「わ」って「五十音表」の中で、
「ワ行・あ段」で、ワ行の「い段・う段・え段・お段」はないですね。

ですから、レンタカーという、形態は普通の車両でありながら、それを貸すことで収入を得るので車両管理を厳重にするために、
五十音表から「わ」を指定したと思います。

「れ」を指定したところもありますが、
それは、陸運事務所のファックスの受信時に不鮮明でレンタカーのかなの部分が「わ」だったのを勘違いして、
レンタカーだから「れ」だろうということで「れ」となったそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり「ゑ、を、ん」はオンが「え、お」と同じだから避けたのでしょうか?

お礼日時:2006/01/08 00:50

そのむかし、レンタカーのナンバーは「れ」でしたが、書類をFAXなどでやり取りしていた時代にFAXの性能が悪くて、「わ」と読み間違えて登録されてしまったという事が何件かあり、仕方ないので「わ」と「れ」をレンタカーのナンバーと決めました



現在は「わ」で統一されています
これは、事業用を「あ」~「こ」まで
自家用を「さ」以降を使うと決め事があるために、「れ」よりも五十音順でより後ろにある「わ」を使うことになりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>これは、事業用を「あ」~「こ」まで
>自家用を「さ」以降を使うと決め事があるために、「れ」よりも五十音順でより後ろにある「わ」を使うことになりました

では、「を、ん」でも良かったのでしょうか?

お礼日時:2006/01/08 00:47

前は「れ」だけだったけど、レンタカーが増えて、れだけでは足りなくなったので「わ」が追加されました、よく似てるから(^^;



そのうち「ね」もなるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

>前は「れ」だけだったけど、レンタカーが増えて、れだけでは足りなくなったので「わ」が追加されました

次のサイトにはに関し、レンタカーの「れ」と「わ」に関し次のような記述がありますが・・・?

http://www.h2.dion.ne.jp/~ka2ya/zatsugaku11.htm

北海道や壱岐・対馬、奄美諸島では「れ」が使われていました。これはレンタカーには「わ」を使うことが決定されFAXで各地に伝達されたのですが、当時のFAXの性能が悪く、札幌陸運局では「わ」か「れ」か判別しにくく、レンタカーの「れ」ということで、北海道では「れ」にしてしまったとのことです。壱岐・対馬や奄美諸島の場合はFAXのいたずらではなく、長崎陸運支局と厳原自動車検査登録事務所、鹿児島陸運支局と大島自動車検査登録事務所とで「わ」と「れ」を区別しているようです。

お礼日時:2006/01/08 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!