
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は現在大学生ですが、中高時代にZ会の通信教育を受講していました。Z会の問題は質が高いので、しっかりと学習すれば志望校合格は充分可能だと思います。(現にZ会のみで東大に入った友人もいます)ただ、通信教育にはデメリットがいくつかあります。それは、(1)通信教育は提出を強要されるわけではないので、本人のやる気が持続しないと解答用紙を溜め込んでしまう恐れがあること、また、(2)提出してから添削・返却されるまでに時間がかかるので、その間にやった内容を忘れてしまい、つい復習が疎かになってしまうこと、そして、(3)分からないところが質問しづらい、などです。
(3)に関しては、私の場合、解答用紙や冊子を学校に持っていって先生に質問することで解決していましたが、(1)と(2)がネックになって、やはりZ会だけでは対応できないと感じ、高3からはこの通信教育と平行して予備校にも通っていました。予備校には、大学受験という同じ目標をもった同級生が沢山いるので、そういう意味ではとても刺激になりますよ。
中堅クラスの中高一貫校ということですので、おそらくこれから、河合塾や駿台などの模試を積極的に受験することになるでしょう。そこでまず、全国での自分の位置を確認してください。常にA~B判定をキープできて、このままでもイケる!と感じれば通信教育だけでもいいと思いますが、そうでなくて、金銭的にもし余裕があれば、高3からでも予備校に通うことをオススメします。受験までまだ時間がありますが、コツコツ努力を積み重ねていけば、必ず結果に結びつきます。頑張ってくださいね^^
復習、という点では確かに不安です。とりあえず一年通信教育を続けてみて、それだけでダメそうだったら予備校も検討してみますね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
No.1です。
とりあえず高1~高2の夏前くらいまでは、学校で買わされる問題集をしっかりやっておけばいいと思います!!
自分の友達で京大に合格した奴は、高2の夏休みの間にZ会から出されている「英文法・語法のトレーニング」というやつと桐原書店から出されている「英語頻出問題演習」いわゆる「英頻」と呼ばれているものを1回ずつ終わらせたらしいです。
英頻はおそらく学校で買わされますので大丈夫です!!
数学はチャートを買わされたので周りはチャートをやっていました!!
チャートは量が多いので、例題部分を解くだけでいいと思います!!
高2までは、英文法、単語、熟語、数学、古文単語を仕上げてる人が多かったです!!
市販されている本では英語はZ会出版がいいかな~と自分は感じましたが、人それぞれなので自分で本屋で立ち読みしてみるのが一番いいです。
レイアウトなども結構重要です!!
難易度は志望大学にあわせるのではなく、あくまで本を購入するときの自分の学力で決めてください!!
背伸びして難しいものを買ったところで、わからなくてやる気は下がるし頭にもあまり入らないので非効率的です!!
高2の夏くらいまではそこまで真面目にやる必要はないかと思います!!
そんなに早くからやっていると後半バテてしまいます・・・
遊べるときにしっかり遊んどくのも一つの手ですよ!!!
ではあまり力を入れすぎず、ほどほどに息抜きを入れながらやる気を維持してがんばってください!!応援しています!!
わざわざありがとうございます。
紹介していただいた問題集は、書店を回って検討してみますね。
皆さんご回答頂き、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
そうですか。実は父もそうなのですが、私の通う高校よりレベルが高かったのと、結構昔の話だというのもあり質問させて頂きました。
訳に立ちそうなサイトですね、参考にします。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
数年前ですが、私の身近にもZ会を利用して大学に合格した人がいました。
なかなか評判は良いですよね。しかし、あなたは通信教育を受けた経験がありますか?
通信教育を受けるなら、学校の授業はまず当たり前について行けるのが前提です。学校の授業でで四苦八苦していたら、通信教育に手が回りません。
また、部活動は何か考えていますか? 外語大を希望するくらいですから、英語や英語劇などの部活に入る可能性もありますよね? 時間的にこなせるでしょうか?
通信教育には、落とし穴があります。時間に追われた時に、ついつい後回し…、そして結局手つかず…という落とし穴です。「駅前留学」に良くあるパターンです。
そこに問題がないなら、いいと思いますよ。
比較的成績は良い方だと思います。
2つ程兼部(文化部)しているのですが、一つの方は中学で辞めます。もう一つは文化祭前にレポートを少し書くだけなので、時間的な余裕はあると思います。
そうならないよう頑張ります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
Z会の教材はよくできていますよ。十分実力はつくようです。
合う人(教材をためずにコツコツやれる)と合わない人がいますが、
もし合うなら、Z会で(その他、問題集などは適当に使うとして)
大丈夫だと思います。
自分は私立の中高一貫校出身で、「みんなが行くから」予備校に通っていたクチですが、はたしてどれだけ効果があったか……、と最近強く思います。
我が子(高1)は公立の進学校に通っていますが、予備校に通っている人は少数派です。
私も、あまり通わせたいと思っていません。
これから高校入学なら、まずはZ会をやってみたらどうでしょう。
「Z会の教材は悪くない、あとは合うか合わないかだけ」だとしたら、
まずやってみて、うまくいかなかったら、
高2から予備校に行くかどうか考えても、全然遅くないと思います。
私立は面倒見がいいですから、学校も頼りになるでしょう。
(恵まれていますよ!)
私も小学校のときは、友達がいるので塾に通っていました。あまり効果は無かったように思います…。
とりあえずZ会を受講してみて、私には向かないようでしたら予備校を検討します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
あくまで本人次第です。
今の日本で、環境的に厳しいと言えるのは、経済的に定時制に行くしかないとか、または、高校にそもそも行けないという場合だけでしょう。
たとえ定時制に行っていても、仕事をしていないのなら、十分に、一流大学に受かると思いますよ。
逆に言うなら、一流高校に行って予備校に毎日通い、それでも、二流大学にしか受からない人は結構います。環境が恵まれると返って甘えや反発が出てしまい、努力しなくなるのです。
都市部の予備校には、遊んでいる生徒がいっぱい見れますよ。
自分自身も塾や予備校には行かず、工業高校出身でしたが、一浪(新聞配達半年、警備員半年)で、ICUの語学科に受かりましたよ。そのころはまだ学費が年間6万円で、国立よりも安く、倍率は30倍を超えていました。ただ、それでも、男子は東大に落ちた奴が結構来ていて、私立の悲哀を味わいましたけど。
自分の知っている生徒で、やはり通信教育だけで、工業から現役である理科大の特待生(学費免除+おこずかい支給)に受かり、その後、筑波の大学院へ行った子がいます。彼は、「学校の勉強はするな」と言っていましたね。自分で勉強していれば、レベルが低い学校のテストは楽勝で出来るということでした。
今では、いわゆる学問で身を立てようとしたら、理系はすでに院出が普通です。文系でも、進路により、修士が最低限と言う場合が多い。
反面、学生時代あまり勉強していないので、学部だけでは使えないと言うことあるようです。
さらに、就職浪人で院へ行く人が増え、昔の高卒ぐらいの知識の人さえ結構います。
やはり基本は、何のために勉強するのか、そこのところが、きちんと出来ているかどうかでしょう。
環境的には、私立の一貫校にいるなら、授業だけで受かっても不思議ではないと感じます。十分に恵まれていますよ。
実を言うとただ母の薦めで私立を受けたので、恥ずかしながら自分の高校がどのようなレベルの授業をしているのか知らないのです。
先輩の話を聞いていると大抵予備校に通っているようなので、学校の授業だけではダメなのかと思っていました。
要は努力次第ですね。恵まれている事は良く自覚しております。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
結果的に言えば全然可能です!!予備校や塾は授業を受けただけでわかった気になる錯覚を起こす可能性があります!!自分がそうなんですが・・・w
Z会で受験に必要な科目、もしくは節約して受ける大学が一番重点を置いていそうな科目(東京外大だと英語)のみやる!!
自分は理系なので外大について詳しくは知らないんですが、おそらく自由英作文という英語の文章を読んでその感想を英語で答える系の問題や超長文みたいなのが出るのではと思います。
とりあえずZ会で英作文はやったほうがいいです!!Z会は添削してくれるので英作文や長文読解はぜひやるべきです!!
あとの科目はZ会をやるのも手ですし市販の問題集を何回も何回もやるのも手です!!
基礎はなるべく学校の授業で身につけて、問題演習をやって経験を積めば全然いけます!!
勉強は結局は本人がやらなきゃどんなにいい先生や予備校に通っていようが成績はあがらないので、やる気さえあれば大丈夫ですよ!!
ぜひがんばって3年後に外大にうかっちゃってください!!!
ありがとうございます、頑張ります!
市販の問題集は、最高水準問題集、というのを中学の範囲までやっていたのですが、高校の問題集は何を使えばいいのかさっぱりです; 探し方が悪いのか、見つかりません。皆さんはどんなのを使っているんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中央大学付属高校の受験について(中2) 2 2022/08/14 21:44
- 大学受験 大学受験で、Z会と進研ゼミどっちがおすすめですか? 志望校は早慶上理です。 今Z会を受講していますが 3 2022/04/19 16:22
- 高校受験 高校受験夏期講習 1 2022/05/29 13:49
- 子供 私は親に迷惑かけすぎてますよね?もう迷惑かけすぎて生きる価値がない。 幼稚園の頃ピアノ習ってた←小学 6 2023/03/07 23:07
- 高校 どなたか都立高校への編入に詳しい方ご回答お願いします。 私は今とある都立高校の1年生です。私は2年生 1 2023/07/01 21:32
- 専門学校 看護専門学校について 3 2022/09/03 00:11
- 高校受験 うちには今年高校受験生の弟がいます。 そこで考え方が異常な両親と、受験に対しての考えが甘すぎるどうに 1 2022/10/04 20:37
- その他(悩み相談・人生相談) 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます 1 2022/10/04 00:31
- その他(悩み相談・人生相談) うちには今年高校受験生の弟がいます。弟が未だに志望校を決めておらず悩んでおります。 さらにそこで考え 2 2022/10/02 21:51
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
やめておいた方がいいのか
-
マスターベーション
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
綱取りの必勝法
-
可愛い女子がたくさんいる高校...
-
教育実習の内諾をいただきに行...
-
高校が別々になってしまった中...
-
高2の娘の留年が、今日、決定し...
-
カンニングについてです。 いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報