
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
普通乗用車に関しては皆さんの回答の通りです。
変わり種として「道路清掃車」は左ハンドルが主流です。
左側の見切りが良いようになっています。
中には走行用に右ハンドル、作業時用に左ハンドルと両方の座席にハンドルがあるモノもあります。
同様に道路のラインマーカー引き車にも左ハンドルが存在します。
これらの車も運送法上左ハンドルへの改造申請が必要になります。
蛇足ですが昔、大型トラックの左折時巻き込み事故が多発し社会問題になった際、当時の運輸省は本気で大型トラックの左ハンドル化を検討したんだそうです。結局サイドガード取り付けを義務化したり、ミラーを増やして終わったみたいですが・・・。
参考URL:http://www.howa.co.jp/japan/product/kenki/romen. …
短時間でこんなに回答をいただけるとは思っていませんでした^^;
みなさんどうも回答ありがとうございます。
正月の古畑を見てて、松嶋奈々子が左ハンドルに乗っているの見て、ふと沸いた疑問でした。
昔は左ハンドル車も存在したというのは驚きです、一度見てみたいものですね。
お礼はまとめてで失礼させていただきます。
No.10
- 回答日時:
販売しても見合うだけの需要が無いのです。
まず、年間3万台以上の販売が見込めないと右ハンドル車より数十万円高い価格に
しないと利益が出せません。
しかも、左側通行の日本では、右ハンドル車の販売は必要不可欠です。
そうなると、左ハンドルの国産車が同じ車の右ハンドル車との販売競争にさらされた
状況で利益を上げれるだけの販売が期待できると思いますか?

No.9
- 回答日時:
実は、昔、国産の左ハンドルがありました。
大半の方が答えられている逆輸入車ではなく、
国内で使用する左ハンドルがありました。
それは、郵便の収集車です。
いつ頃かは定かではありませんが、確かに昔存在しました。
あと、沖縄がまだ日本に返還される前は、アソコはアメリカの一部という扱いでしたので、右側通行、つまり左ハンドルでした。
左ハンドルの日本車がいっぱい走っていたようですよ。
No.8
- 回答日時:
すでに大半の方から同じ内容の回答が出ていますが・・・。
原則として禁止(または自主規制)されているからです。
というので納得してもらえないでしょうから・・・。
禁止(または自主規制)されている理由は、、、左側通行の日本では左ハンドルの方が「相対的に危険だから」という理由ですね。全世界的にみて、左通行の国では右ハンドルが推奨または強制されています。右通行の場合は左ハンドルです。
No.7
- 回答日時:
昔は、両方あったんですよ。
で、右ハンドルの車が沢山売れるよーになって、町の料金所なんかも右ハンドル車に便利なよーに作られました。
それが今に続きます。
左ハンドルだと不便ですからねぇ、海外向けに左ハンドルを作っていますが、国内ではあまり売れないので、ぜーんぶ右ハンドルになっちゃったわけです。
No.6
- 回答日時:
左ハンドルの国産車は作っても売れないから作らないのだと思います。
貿易摩擦が激しかった頃、
日本メーカーが自社のアメリカ工場で作った車をそのまま持ってきて
国内で左ハンドルの国産車として売っていましたね。
No.5
- 回答日時:
左側通行で左ハンドルだと右折時の対向車確認が非常に困難で危険な為、日本国内では
安全上右ハンドル車になるのは当然です。
輸入車で左ハンドルなのは、数の出ない地域への輸出のために右ハンドル仕様を開発するのは
コストに見合わないからと、かつての日本では輸入車に乗るのはステータスであり、左ハンドルであるのが
最もわかりやすいポイントだったからではないでしょうか。
左ハンドルは生産していますが、日本で販売することが前提になっていない為日本の型式認定を
受けていないので販売していないのだと思います。
No.4
- 回答日時:
左側通行の日本では、左ハンドルにする必要性がないんですよ。
どうしても欲しければ、#1の方のおっしゃるとおり
逆輸入車をお買いになればよろしいでしょう。
輸入車も最近は日本向けモデルは、
右ハンドルモデルを用意する車種が増えました。
左ハンドル車にステータスを求めるってのは、
昔はともかく、今ははやらないですよ。
No.3
- 回答日時:
ってゆーか、日本は左ハンドル禁止の国です。
ただし、外国から輸入された車に限って例外です。
したがって、たとえばアメリカ仕様にて
日本国内で製造された自動車をそのまま日本で車検を取ることはできません。
現実に、日本国内で左ハンドルで製造されている輸出仕様の自動車はゴマンとありますよ。
いっぺん外国に輸出してから改めて日本に輸入するという、
下の方がおっしゃっているという逆輸入の手続きが必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- その他(自転車) つかぬ事を伺いますが……、自転車って道路の左側通行で良いんですよね? 6 2022/10/10 14:13
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 輸入車 単純な質問で、悪いですが左ハンドルの外車に乗っている人って、パーキングで、精算機は大概、右にあるでは 3 2022/09/30 23:45
- 車検・修理・メンテナンス 4G63ってなんで左ハンドル側搭載でインターミディエイトギヤ入れてたんですか? 1 2023/03/29 14:00
- 幼稚園・保育所・保育園 今日仕事帰りに歩いていたらユラユラとした自転車が通りました。 乗っていたのは男性でなんと、左片腕に幼 4 2023/06/20 19:00
- 運転免許・教習所 左折の時に対向車が居ないならセンターライン割ってもいいですよね? 9 2022/12/28 14:58
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 運転免許・教習所 教習所の問題ですが、「坂道にやむを得ず駐車する場合は、縁石や溝がある時は、上り坂ではハンドルを右に、 7 2022/10/15 13:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車はタイヤがゴムなのにどうし...
-
信号待ちでのサイドブレーキ
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
あついー助けてー!女性らしき...
-
自動車の不便な点・あったらい...
-
総排気量
-
二次空気導入装置の有無
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報